ブログ
自動車をつくる工業(5年トヨタ自動車工場見学)
11月16日(木)、5年生が、社会「自動車をつくる工業」の学習の一環で、トヨタ自動車田原工場の見学に行ってきました。
安全な作業をするための保護具をつけたり、訓練器具の使用体験などをしたりしました。また、組立工場内で、車ができるまでの安全で効率的な作業の様子を見学してきました。
「こんなふうにして車は出来上がるんだー」
最後は、できあがった車の前で記念撮影!
コチョコチョ動かそう!(1年むしバスターズ)
11月16日(木)、1年生がむしバスターズの方をお迎えして、歯みがき指導を行いました。
正しい歯のみがきの仕方を学ぶために、染め出しを行い、「鉛筆もち→歯のねもと→コチョコチョ動かす→順番をきめて」を心がけて、鏡を見ながらコチョコチョ!
むし歯ゼロを目指します!!
これからはザック先生と…(英語)
11月14日(火)、新しいALTのザカリー(ザック)先生との英語の学習が始まりました。
初回は、ザック先生の故郷のアメリカの食生活や学校の様子などを教えてもらいました。全学年行いましたが、6年生はザック先生の英語を何とか聞き取ろうと神経を集中しています。
子ども達は、日本と比べ、アメリカの学校の決まりの多さや内容の違いにびっくりしたようです。
みんなが主役 劇団亀の子 開演だ!(学芸会
11月11日(土)、みんなが主役となる劇団亀の子の開演です。
1年劇「おしょうさん と こぞうさん」
かわいい!かわいい!小僧さんたちが、とんちを働かせ、和尚さんが焼いたもちをゲットします。
5年劇「注文の多い料理店」
教科書にも載っている宮沢賢治の作品を、亀小バージョンにリニューアルしました。5人で宮沢賢治の不思議な世界を演じました。
3・4年劇「キッチンパニック」
ミュージカル風で楽しい劇でした。電子レンジの協力を得て、キャラの濃い野菜や肉たちが、カレーライスの材料にならないように奮闘し、キッチンで大暴れ!
2年劇「よろしくニンジャ」
ニンジャスクールの3人々の女の子。昨年仲良くなったはずのおおぶたさんが繰り出す試練に、苦戦しながらも克服し、進級試験に見事合格!
全校合奏「四季のうた」
金管合奏あり、独唱あり、独奏あり…、聞いている人を飽きさせない演出。演奏中には、虫にふんした低学年の子たちが、不思議な楽器を使って音を奏でました。最後は、体育館に桜が咲き乱れました。
6年劇「ベロ出しチョンマ」
背中のひもを出すと、舌がベロっとでるおもしろいおもちゃの「ベロ出しチョンマ」。実は、このおもちゃには悲しいお話が…。6年生が、見ている人の心に響くお話を熱演!
来賓の皆様を始め地域の方々、そして、保護者の皆様、ご来場ありがとうございます。また、今後も、本校の教育活動にご理解とご協力をお願いします。
快適になります…でも、それまでは…(特別教室エアコン設置工事開始)
特別教室のエアコン設置工事が始まりました。まずは、理科室、音楽室、家庭科室です。異常な暑さを避け、快適に学習ができる環境になるので、完成がとても楽しみです。しかし、それまでは工事が行われるので、若干の学校生活の我慢が必要ですが、工事の方々が、勉強の妨げにならない工夫や子ども達の安全の確保を十分に行ってくれています。工事は3月まで続きます。
田原市亀山町小中原68番地1
電話:0531-35-6210
FAX:0531-35-6738
Mail:
kame-e@city.tahara.aichi.jp