ブログ

健康は人生の財産

   6月17日月曜日,午後から『健康教育推進学校 実地審査』がありました。愛知みずほ大学の後藤先生をはじめ,愛知県教育委員会や東三河教育事務所の先生方を審査員としてお招きし,本校の健康教育の取り組みや子どもたちの姿を見ていただきました。
 給食後,子どもたちは健康な歯を心がけて真剣に歯磨きをしていました。また,粘り強く最後まで掃除に取り組むこともできました。5時間目の授業参観では,各学級,心身の健康をねらいに保健の学習に取り組みました。『健康は生涯教育の基盤』だと考えています。そして,生きていく上でのかけがえのない財産もあります。今後も子どもたちの心身の健康をめざし,全職員で実践を重ねていきます。保護者・地域の皆様,これからもご協力・ご理解をよろしくお願いします。

【真剣に清掃に取り組む子どもたち】


【昼放課には元気に外遊び】


【6歳臼歯について学ぶ1年生】


【良い姿勢で授業に取り組む3年生】


【スマホ依存について学ぶ6年1組】


【6年2組はがん教育を行いました。】

なかよし班遊び第2弾!

   咋日の昼休み(なかやまタイム),2回目の『なかよし班遊び』がありました。6年生の子どもたちは,『なかよし班遊びとらの巻』をもって各班の集合場所に行きます。とらの巻には,毎回の遊びのネタが進化して蓄積されます。同じ遊びでも,次の『なかよし班』では,子どもたちがより親しみやすいルールに進化し,遊ぶことができます。
 1年生から5年生の子どもたちは,6年生が発表する遊びのやり方をよく聞き,活動を開始。6年生の懸命さが他学年に以心伝心するのでしょうか、どの班も楽しく笑顔で取り組んでいます。さて、第3弾はどんな遊びに進化するでしょうか。

【なかよし班遊びとらの巻・・・進化して遊びが蓄積】 


【6年生がリーダーシップをとります。】


【カチコチしっぽ取り】


【箱の中身は何でしょう???】


【てつなぎドロケー】


【リングでバトンタッチ】

いよいよプールの季節!

   今日から,各学年のプール指導が始まりました。(水泳部活動は,一日早くスタート!)初夏の空気は真夏の暑さとは違って,ちょっぴり肌寒さを感じますが,子どもたちは心からプールを楽しみにしていました。いよいよ本格的にプールの季節の到来です!昨年度はプール塀の撤去で夏休みのプール開放が残念なことにありませんでした。今年はダムの貯水量が少なく水不足が心配されています。「昨年に続いてプールがない???」と心配した子もいるかもしれません。しかし,無事にプール槽に水がいっぱいになりプール指導を開始することができました。これから先も水不足の心配はありますが,プール納めまで子どもたちのにぎやかな声がプールサイドに響くことを心から願っています。

【シャワーを浴びたらいよいよ泳げる!】
 

【5年生は大プールでスイスイ


【プールはやっぱり気持ちがいい!】
 

プールがきれいになった!

  いよいよプール開始に向けて動き出しました。全校児童が気持ちよく泳ぐために5・6年生の子どもたちが一昨日一生懸命プール掃除を行いました。1年間のプールの汚れはとにかくすごい!どろ・砂・松葉・葉っぱ・・・。5・6年生の子どもたちは,ぴかぴかのプールにするために大奮闘してくれました。ご苦労様でした。ダムの水が不足しているために節水が呼びかけられています。「今年はプールで泳げるの?」と不安の声もありますが,5・6年生の頑張りが報われ,無事にプールが始まることを望んでいます。
 また,昨年取り壊されたプール塀はフェンスに変わり「目隠しシート」も取り付けられました。子どもたちが事故なく安全にプールで泳げるといいです。

【プールはどろでいっぱいでした。】


【汚い水が流れます。】


【水で流すと気持ちがいいです。】


【こんなにきれいになりました。】


【新しいプールフェンス】

想像力豊かな子どもたちに

   6月3日月曜日から『あじさい読書週間』が始まりました。この期間に1冊でも多くの本に親しみ,本の世界の楽しさや豊かさを味わってほしいと思います。読書週間に,子どもたちは何冊,何ページの読書に挑戦するでしょうか。読書週間に合わせて,6月は毎週水曜日に『読み聞かせ』があります。保護者(PTA役員)と手のひらの会の読み聞かせボランティアの方に来ていただいて全学級に行っています。読み聞かせは,子どもたちの想像力を育むためにとてもよい活動だと考えています。本の世界を実際に体験することは困難です。でも,そこに自分自身をおくことで『自分なら・・・』と実体験できない世界を想像し考えるのです。豊かな想像力は子どもたちのよりよい生き方に繋がることでしょう。

【PTAのお父さんもがんばりました。】

 
【大型紙芝居絵本で読み聞かせ】


【子どもたちは真剣です。】


 

【最後は拍手で感謝の気持ちを】