ブログ
かけ足訓練スタート!
本日から,校内持久走大会に向けてかけ足訓練が始まりました。好天気だったので走り終わった子どもたちの額から汗が流れ、その様子から一人一人の「頑張り」を感じることができました。校内持久走大会は12月12日水曜日。その日までのかけ足訓練の回数は今日を入れて12回。全校で統一した「マラソンカード」を使い、一人一人自分の目標を掲げて取り組みます。マラソンカード1枚でトラック120周になっています。体調管理をしっかり行い、1日も休まずに参加できるといいですね。
【かけ足訓練・・・どの子もやる気に満ちあふれています。】




【マラソンカード】
【かけ足訓練・・・どの子もやる気に満ちあふれています。】
【マラソンカード】
こども未来館ここにこへ行ったよ
11月22日(木),1・2年生の子どもたちが社会見学で「こども未来館ココニコ」へ行き,体験や発見がいっぱいある空間で思い切り遊びました。社会見学では,1・2年生で縦割り班をつくり活動をしました。2年生の子は小さなお兄さん・お姉さんとして一生懸命1年生のお世話をしたり仲良く遊んだりすることができました。工作室で肖像画作りをしたり,体験施設「まち空間」でいろいろなパズルブロックやアスレチック,電車運転シュミレーションを体験したりするなどして楽しく過ごしました。特に肖像画作りでは,画家アンチルボルトの作品を参考に,野菜や果物,生活用品などの写真を組み合わせて自分の顔を素敵に仕上げていました。お家で楽しかった思い出話をぜひ聞いてあげてください。
【子ども未来館ココニコでの子どもたちの様子】



【子ども未来館ココニコでの子どもたちの様子】
6年・バイキング給食
11月20日(火),栄養教諭の上村先生と給食センターの調理員さんを迎えて6年生のバイキング給食が行われました。ランチルームにバイキングの料理が並べられ,6年生はわくわく感いっぱいでランチルームに入室しました。上村先生からは,食材や献立の説明や,栄養のバランスを考えて料理を選ぶようにとのお話がありました。普段の給食とは違ったバイキング給食。自分の食べたいものを自分で選べる給食はとても魅力的です。豊富な料理があることで,苦手な食材があっても栄養のバランスを考えて料理を選ぶことができます。バイキング給食では,どの子も楽しそうに落ち着いて給食を食べる姿が見られました。
【バイキング給食の様子】



【バイキング給食の様子】
どの子もベスト学芸会③
今年の学芸会は,テーマ「舞台で輝け みんなが主役」向けて全校が一つになったすばらしい学芸会だったと思います。保護者・地域の皆様には,子どもたちの演技を温かく見守っていただき,心より感謝いたします。ありがとうございました。
【熱演する子どもたち・・・2年、5年、6年】





【熱演する子どもたち・・・2年、5年、6年】
どの子もベスト学芸会②
本校では,3・5年生が歌・器楽合奏を,1・2・4・6年生は劇を行うようになっています。器楽では,練習を始めたときにはリズムがなかなか揃いませんでしたが,日増しにまとまってきました。劇もそうです。練習を重ねると子どもたちから「○○した方がいいよ」と,劇をよりよいものにするための提案もしばしばありました。
【熱演する子どもたち・・・3年、2年】


【熱演する子どもたち・・・3年、2年】
カウンタ
2
3
6
5
5
9
8
お知らせ
祝 開校150周年
開校150周年記念 学校要覧
☆100周年 沿革年譜
50年前の記念誌を掲載
連絡先
田原市中山町天白1番地1
電話:0531-32-0004
ファクス:0531-32-0029
Mail:naka-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス
ブログの更新状況