ブログ
七夕給食
7月5日(金)、給食の献立表を見ると、「七夕給食」となっていました。七夕の節句のお祝いとして「ちらしずし」、星形のかまぼこをちりばめた「もずくのすまし汁」、天の川をイメージした「たなばたゼリー」、そして「枝豆コロッケ」、「牛乳」が今日の献立です。1年生の教室をのぞくと、皆おいしそうに食べており、食缶もからになっていました。
通学団会
7月4日(木)、通学団会を行いました。1学期の登下校の仕方についての反省や、夏休み中のプール開放時の登校について話し合いました。高学年の子どもたちが通学班の司会を行い、しっかり意見を取りまとめる様子を見ることができました。
あじさい読書週間
6月は、毎週火曜日の朝、各学級で本の読み聞かせを行いました。また、6月10日(月)から28日(金)までを、あじさい読書週間として、読書目標を設定したり、図書委員による本のクイズやくじびき、司書によるお話会を行ったりしました。こうした取り組みを行うことで、子どもたちが本を読む楽しさを味わい、読書の習慣が少しでも身につくことを願っています。
5年 キャンプ
6月27日(木)28日(金)、愛知県民の森に5年生がキャンプに出かけました。1日目は、川遊び、カレーライス作り、そしてキャンプファイヤーを行いました。朝から大雨となった2日目は、バンガローでゆっくり過ごした後、すぎの木センターでレクリエーションを行いました。子どもたちは大いに楽しみ、キャンプを満喫することができたと思います。
蔵王山&田原市役所見学
6月24日(月)、3年生が社会科の学習で、蔵王山と田原市役所に出かけました。蔵王山では、太平洋と三河湾に挟まれた渥美半島の様子や、市街地、田畑、工業地帯の広がる様子を見学しました。また、田原市役所では、市役所の方から、田原市のことや市役所の仕事について教えていただきました。子どもたちにとって、田原市について学ぶ、大変貴重な場となりました。
開校150周年記念 学校要覧
☆100周年 沿革年譜
50年前の記念誌を掲載
田原市中山町天白1番地1
電話:0531-32-0004
ファクス:0531-32-0029
Mail:naka-e@city.tahara.aichi.jp