田原市立中山小学校
ブログ
4年高齢者疑似体験
11月22日(水)、4年生が福祉実践教室の一環として高齢者疑似体験の講座を受講しました。講師には、社会福祉協議会の方をお迎えしました。手足におもりをつけ、肘や膝をサポーターで固めることで動きにくくしたり、ゴーグルで視野を狭くしたりするなど、お年寄りの身になって子どもたちが考えられるように講座が進んでいきました。実践教室後、「こんなに動きにくいなんて大変。」「おじいちゃん、おばあちゃんに、もっと優しくしたい。」という声が子どもたちの間から出ていました。
金管部校内発表会・激励会
11月21日(火)、市音楽会に向けて金管部の激励会と校内発表会を行いました。音楽会当日、保護者の方は参観できないため、校内発表会として保護者の方にも聴いていただきました。市音楽会は、今週末の25日(土)です。
4年スイートポテト作り
11月16日(木)、4年生がスイートポテト作りに挑戦しました。10月に学年の農園で収穫したサツマイモを使ってのスイートポテト作りです。担任の先生から作り方の手順を聞いた後、グループ毎に作りました。はじめて作ったという子どもがほとんどで、どの子もとても楽しそうにスイートポテト作りを行っていました。
この日は、サツマイモの苗植えから収穫までアドバイスをしてくださった地域の方をお招きし、作ったスイートポテトを味わっていただきました。
【4年いも掘り10月25日(水)】
6年バイキング給食 今年も完食!
11月14日(火)、6年生がバイキング給食のため、田原市給食センターに出かけました。給食センターでは、はじめに栄養士さんから、給食が作られる様子について、施設内を案内してもらいながら説明していただきました。その後のバイキング給食では、おにぎり、パン、唐揚げ、ウインナー、フライドポテト、ブロッコリー、ミニトマト、ケーキ等、子どもたちの好きなメニューが並んでいました。今年もバイキング給食をおいしくいただき、完食することができました。給食センターのみなさん、ごちそうさまでした。
「みんなが主役、みんなで感動」学芸会
11月11日(土)、令和5年度の学芸会を行いました。中山小学校の学芸会の歴史をたどると、明治40年度の学校日誌に「学藝会挙行」と記されています。明治、大正、昭和、平成、そして令和と続いてきた学芸会です。本年度の学芸会では、「みんなが主役、みんなで感動」をテーマに、子どもたちが最高の演技を目指してがんばりました。学芸会最後の演目「6年劇 石の狼」まで、多くの方が観覧し、「感動した」と口にされていました。ご観覧くださった皆さま、ご来場ありがとうございました。
【3年群読・器楽 お祭り】
【1年劇 さんにん じぞう】
【2年劇 泣き虫王子とプリプリ姫】
【4年劇 まぬけ村物語】
【5年劇 空の旅に出る前に】
【6年劇 石の狼】
開校150周年記念 学校要覧
☆100周年 沿革年譜
50年前の記念誌を掲載
田原市中山町天白1番地1
電話:0531-32-0004
ファクス:0531-32-0029
Mail:naka-e@city.tahara.aichi.jp