ブログ

6年生を送る会

 3月1日(木),児童会主催で「6年生を送る会」が行われました。はじめに「ズバリ!6年生に聞きました!」の集計結果が発表されました。その後〝○×クイズ〟や,なかよし班に分かれての〝ジャスチャーゲーム〟,〝桃青裏返し合戦〟などを行い,6年生と楽しい一時を過ごしました。終わりは在校生からの合唱,そして6年生から,歌とお礼の言葉で締めくくられした。卒業まで残りわずかとなりました。よき思い出をたくさん抱いて,中学校へ羽ばたいてほしいです。
                                                                                                                                  【6年生入場】
                             
     【ジェスチャーゲームの説明をする児童会役員】

                                                                                                                                              
       
        【〝桃青裏返し合戦〟】                                   【6年生の合唱】 
                                                                                                                                            

なわ跳び大会(2年生)

 2月23日(金),2年生がなわ跳び大会を開きました。先に長縄大会は全校で行いました。今回のなわ跳び大会は,個人の記録に挑戦するもので,各学年が体育の時間などを使って行っています。2年生でも,二重跳びや〝ハヤブサ(二重あや跳び)〟,〝二重サイドクロス跳び〟などの難易度の高い技を飛べる子も増えてきました。

                                                       【自己記録に挑戦!】
 

                                                                                                                                                                                                                 【長縄では,低学年の部で優勝! 賞状とトロフィーをもって!】                                                                                                         

新入学児童体験入学

 2月19日(月),今日は「新入学児童一日体験入学」を行いました。保護者の方へは,保護者会として,本校からの連絡・依頼を行ったり,講師に志村貴子さんをお招きして講演会を行ったりしました。志村さんのユーモアたっぷりのお話に,保護者の方たちも終始和やかな雰囲気の中,耳を傾けていました。保護者会を開いている間は,本校5年生の児童が,新入学児童の子どもたちを連れて,学校探検や一緒に遊ぶなどして,お兄さんお姉さんぶりを発揮してくれました。                                                                                                         【志村貴子さんのお話】



  
                                                   【お兄さん,お姉さんと一緒に】
                                                                                                                                                                              

〝どうぶつむらのピクニック〟1年図工作品

 1年生の教室前のワークスペースを通りかかると,写真のように1年生の図工作品が展示されていました。大きなものやかわいいもの,紙コップや空き箱,ラップの芯などを利用し,それぞれに工夫して制作した力作ぞろいです。完成した動物たちにとっても,さぞや楽しいピクニックになったと思います。




                                                         【力作の数々】

 
  

        

図書委員による読み聞かせ

 2月になって「雪だるま読書月間」が始まりました。その中の取り組みの一つとして,「読み聞かせ」を行っています。高学年は今まで通り〝手のひらの会〟の方たちに来ていただいていますが,低学年は今回初めて図書委員会の子どもたちでやることにしました。今回が初めての試みで,図書委員の子どもたちも緊張気味でした。
                                                                                【〝手のひらの会〟の方による読み聞かせ】






         

【図書委員による読み聞かせ】

自作のおもちゃで~2年・生活科~

 2年生が,生活科の学習で2学期からずっと取り組んできた〝おもちゃ作り〟。やっと完成した今日(2月6日),1年生を招いてパーティーを開きました。「1年生に楽しんでもらいたい!」という思いで準備から頑張ってきました。自分たちが作ったおもちゃで楽しそうに遊ぶ1年生を見て,「1年生のためにがんばってきたよかった。」と,2年生のみんなも楽しく,心豊かになれたひとときでした。
【1年生を招いてパーティー開催】


      

 
  

1/2の成人式(10歳になる4年生)

 2月1日(木)3限,4年生が保護者をお呼びして〝1/2成人式!〟を行いました。親子でレクリエーションを楽しんだ後,「自分たちの成長の振り返り」と「夢の発表」を行いました。そして,それぞれに手製のプレゼントを添えて「感謝の手紙」を手渡しました。保護者の方たちも,我が子の10年間の成長を改めて感じられる時間となったと思います。最後に,親子で給食を食べて会食を楽しみました。








     
                 【〝夢〟の発表】                              【〝感謝の手紙〟】                             

 
                【最後に全員で記念撮影】 

                  

一面銀世界

 1月25日(木),「常春の渥美半島・・・」とよく言われますが,今日はご覧の通り,中山小学校の運動場は一面の銀世界になっていました。今シーズン一番の寒波の襲来で,数cmの積雪となりました。大人は「通勤が大変」「寒い,寒い・・・」ですが,子どもたちはいつも以上に元気に運動場ではしゃいでいます。



【今日の朝,中山小学校中庭の風景】


                 【〝雪だるま?〟も寒そう】          

      
        
              【運動場で元気に駆け回る子どもたち】
 

薬物乱用防止教室(6年生)

 1月22日(月)の午後,6年生を対象にして「薬物乱用防止教室」を開きました。ライオンズクラブの方たちに来ていただき,「薬物は,若い皆さんがもっている〝大いなる可能性〟や〝将来への夢〟までも奪ってしまう。」といった話をしていただきました。子どもたちにとっては,あまり身近な問題とはいえませんが,お話を聞くことで,子どものうちから知識として薬物の危険を知っておくことや,自分自身でしっかりと考え,自己管理ができるようにしていくことが大切だというこを学びました。
                                                       [「ダメ。ゼッタイ。」薬物乱用】


     
          【DVDを使って薬物の怖さを学ぶ】                             【危険な薬物の種類(サンプル)】

福祉実践教室(4年)~「点字」体験を通して~

 1月17日(水),4年生がランチルームで「福祉実践教室」を行いました。4年生は「点字」の体験を行いました。点字を作成する専用の道具を使い,講師の方に教えて頂きながら作業を進めました。子どもたちにとっては,体験を通して「点字作成のルール」を理解するとともに,目の不自由な方たちの,日常的な生活の苦労などに思いを広げる機会となりました。

          



                                       【点字作成に取り組む4年生】   

2018年のスタート!~3学期始業式~

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 1月9日(火),本日より3学期が始まりました。残念ながらインフルエンザなどもあり〝欠席0〟とはいきませんでしたが,登校した子どもたちはみんな元気で,どことなく引きしまった顔つきでした。始業式では,1年生と6年生の代表児童が,3学期の抱負を発表しました。そして,校長先生からは「平成30年は,おいしく朝食が食べられる〝体の健康〟と,友達のよさを認められる〝心の健康〟をめざしましょう。」といったお話がありました。児童も職員も〝健康〟への意識をより一層高めていきたいと思います。                                                                                                                                                                                                   【校長先生の話】


         
          【1年生代表児童】                                                     【6年生代表児童】

新年に思いを!~2学期終業式~

 12月22日(金),本日は2学期の締めくくり,終業式でした。はじめに,2人の代表児童が,2学期の振り返っての発表を行いました。そして,校長先生からは「そのときそのときを頑張る。それが中山小の〝まごころ〟です。3学期も,みなさんのたくさんの〝まごころ〟がみられることを楽しみにしています。」という話がありました。また終業式後には,先に行われた漢字・計算チャンピオンの表彰も行いました。        
                             【話をされる校長先生】





   
           【〝2学期を振り返って〟を発表する代表児童】

       
               【チャンピオンテストの表彰を受ける代表児童】

〝みどりで元気!〟~学校保健委員会~

 12月14日(木)の午後,2回目の学校保健委員会を開きました。今回は1年生~3年生の親子を対象に行いました。学年からの発表などを行った後,講師の上村先生から,赤色,緑色,黄色に属する食べ物をバランスよくとる大切さなどについて話していただきました。その後,会場を体育館からランチルームに移動して,養護教諭の鈴木先生から,本校の児童たちの朝食に関する実態についての発表がありました。そして,PTA役員さん方と教員が4つのグループに分かれて,朝食についてグループ協議を行い,各班で話し合われたことを発表しました。                                                           【1年生の発表】      


 
               


【3年生の発表】                                                                            【講師の上村先生より】


 【グループ協議】                           

「AED」って何?~朝会にて~

 12月11日(月)の朝会では,はじめに先週行った持久走大会の表彰がありました。それぞれの学年の入賞者を代表して,6年生の2人が,舞台上で賞状を受け取りました。 
 その後,養護教諭の鈴木先生からAEDについての話がありました。鈴木先生からは「みなさんにも,いざというときにはAEDを持ってきてもらうかもしれません。どこにあるのかちゃんと知っていてください。」とか「AEDは人の命を守るためのとても大切な道具です。日頃用がないときには触らないように。」といった話がありました。子どもたちにもAEDについての理解を深め,いざというときに適切な行動がとれるよう日頃から意識させていきたいと思います。                                                           【持久走大会の表彰】


    
      【AEDの説明をする鈴木先生】                           【AEDは本校体育館内南側に設置】

寒風に負けず走り抜けた!~校内持久走大会~

 12月6日(水),校内持久走大会を行いました。中山小学校では,11月下旬から「かけ足訓練」をずっと続けてきました。多い子は,運動場300周を突破しました。大会本番,強風の中でしたがどの子も力の限り走りきり,積み重ねてきた努力を,結果に結びつけることができました。走り終えた子どもたちの表情は〝達成感〟に満ちた笑顔ばかりでした。大会運営にあたり,PTA役員さんや交通ボランティアの方たちに交通整理などをしていただきました。ありがとうございました。
    【〝かけ足訓練〟の記録】




 

【力走する子どもたち】

3年研究授業 健康教育 朝ごはんで元気もりもりスイッチオン!

 11月29日(水)の5限,3年生で「保健・食育」の研究授業を行いました。「食べ物を,赤・黄・緑のグループに分けて考え,3色の食べ物をバランスよく摂ろう」を目的として授業が展開されました。はじめに,子どもたちは,用意された食べ物の絵から,それぞれに朝食メニューを紙皿にとってきます。その絵の裏には,赤・黄・緑のシールが貼ってありました。途中からは,養護教諭の鈴木先生がエプロン姿で登場し,それぞれの色の食べ物の働きや,朝食の大切さなどを分かりやすく話してくださいました。
  【朝食メニューを選ぶ子どもたち】



                  
                        【班で話し合う子どもたち】              【エプロン姿で登場!】

福祉実践教室(1,2年)~手話で伝えよう!~

 11月29日(水)の2限に1年生が,3限に2年生が,ランチルームで「福祉実践教室」を行いました。今回は〝手話〟の体験を行いました。講師の方から,簡単な手話による「あいさつ」や,「拍手!」は「パチパチ」と手をたたいても伝わらないので,手話では両手を振る仕草で伝えることなどを教わりました。また「大きな栗の木の下で」の歌詞を,音楽に合わせて手話で伝える練習をしました。子どもたちが普段行っている「言葉」ではなく,手話によるコミュニケーションを必要としている人が,世の中にはたくさんいることを知るきっかけになればと思います。

【指導していただいた千賀先生】














                                                                                                                                                        【1年生の様子】                                                       【2年生の様子】

福祉実践教室(5年)~車イス体験を通して~

 11月22日(水)の5限,5年生が体育館で「福祉実践教室」を行いました。講師に杉堀先生を招いて〝車イス〟の体験を行いました。2人一組で,車イスに乗る側と押す側に分かれて交互にそれぞれの体験をしました。杉堀先生からは,車イスの操作ばかりでなく,お互いの信頼関係の大切さ,押し手の何気ない一言が,乗っている人の心を傷つけてしまうことなど教えていただきました。この体験を通して,コミュニケーションのとり方も学べた貴重な体験となりました。                          【指導していただいた杉堀先生】
                                                                                                
                                                             



  
        【慎重に車イスを扱う子どもたち】                     【車イスをわざと倒してみて】

渥美半島アクションウィーク!~健康教育として~

 11月20日(月)の朝会で,養護教諭の鈴木先生から話をしていただきました。内容は「スマホやTVゲームと健康」という内容でした。ちょうど今,田原市全体で取り組んでいる〝渥美半島アクションウィーク〟に合わせ,中山小学校は,健康教育の一環としても取り組んでいます。これをきっかけに,子どもたち自身で少しでもゲームの時間を減らして,生活リズムを整えられる態度を身につけさせていきたいと思います。
                                                                【自分でチャレンジ!~ほけんだより~】 




         

                                                            【朝会で話をする鈴木先生】

〝欠席0!〟たくましく元気な中山っ子

 〝本日欠席0!〟中山小学校の保健室前に,写真のような表示がされていました。1学期からずっと行われてきたものです。4月から数えて,今日が28回目の「欠席0の日」となりました。また,保健室前の掲示板には「欠席0の木」が貼られています。この木がぐんぐん伸びて,葉や実をもっともっとたくさんつけてくれるよう,子どもたちも職員も一緒になって頑張っていきたいものです。

                                                                                                     【今日も貼り出されたました!】


      【欠席0の木】                                            【ぐんぐん伸びろ!中山っ子】