ブログ

ブログ

もみじ読書週間での2回目の読み聞かせ

 もみじ読書週間での2回目の読み聞かせでした。今回も、地域の方、PTA委員の方、学校司書さんに、学年に分かれて読み聞かせをしていただきました。大型の絵本での読み聞かせもあり、楽しく本に親しむ時間となりました。

【玄関前の彼岸花も咲いています。秋を感じます。】

縦割り班での Oタイム (オータイム)

 ソーシャルスキルトレーニングとして、毎週火曜日の朝の時間をつかって行っている「Oタイム」。これまで、各学級で行っていましたが、今回は縦割り班に分かれて行いました。いつもとは違った異学年との「Oタイム」に、子どもたちも新鮮な気持ちで取り組んでいました。今回のお題は、「どちらを選ぶ?」でした。

3年生 ヤマナカへ校外学習

 3年生が、社会科「スーパーマーケットのひみつを調査しよう」の学習で、ヤマナカへ校外学習に出かけました。前半は、売り場で班ごとに分かれて、お客さんがたくさん来るひみつを探しました。後半は、普段見ることのできないバックヤードで働く方々の仕事を見学させていただきました。子どもたちは、売り場を積極的に動いたり、バックヤードでの仕事を食い入るように見たりして、商品の並べ方や季節限定の商品、働く人の技など、たくさんのお店のひみつに気づくことができました。

1,2年生が生活科で校外学習に出かけました

 1,2年生が生活科「大草のお宝探検隊」で、2つの班に分かれ、大草市民館、伝十さんに校外学習へ出かけました。市民館に出かけた班は、部屋や備蓄倉庫を見学させていただき、たくさんの新しい発見をすることができました。伝十さんに出かけた班は、厨房で唐揚げを揚げるところも見せていただきました。お店の歴史や地域の方々とのつながりなどについて学習することができました。

【大草市民館での見学の様子】

【伝十さんでの見学の様子】

 

 

 

読み聞かせ 〜もみじ読書週間〜

 もみじ読書週間の取組の一環として、地域の方、PTA委員の方、学校司書さんに読み聞かせをしていただきました。来ていただいた方々は、事前に1〜6年生の各学年に合った絵本を選んでくださいました。子どもたちは、どんなお話かなとわくわくしながら読み聞かせに集中していました。1年生では、読み聞かせの方の目の前まで出て、食い入るように絵を見ながら聞く姿もありました。

起震車体験を行いました

 防災対策課の方をお呼びして、防災教室を行いました。子どもたちは、低学年・高学年に分かれ、起震車「なまず号」で震度7の揺れを体感しました。震度7の揺れの様子を見ていた子どもたちからは、その揺れの大きさに驚きの声が上がりました。最後に防災対策課の方から、夏休みに発令された南海トラフ注意情報についての説明や家庭での防災についてのお話がありました。お話を聞いて子どもたちから、「避難袋はランドセルに決めました。」「水が置いてあるところがわかっています。」などの発言がありました。

観劇会を行いました

 体育館で、劇団風の子の方々による「やだ  やだ  あっかんべー!」の観劇会を行いました。体育館の中も暑く、劇団の方々には汗びっしょりで熱演をしていただきました。笑いあり、舞台変化ありで、子どもたちも劇に見入っていました。

 劇の後には、すすんで手を挙げてくれた子たちの感想発表や、6年生からのお礼のプレゼント贈呈がありました。

【感想発表 3名の子がすすんで手を挙げ、発表してくれました】

【6年生からのお礼のプレゼント 6年生が育てた綿の枝をラッピングして贈呈しました】

大草ふれあい相撲 〜秋場所〜

 本年度2回目となるふれあい相撲、「大草ふれあい相撲〜秋場所〜」を開催しました。今回は、一人一人塩まきを行ったり、紅白対抗の団長を中心とした鬨の声を行ったりして、春場所以上に全校で盛り上がりました。暑さをふきとばすような熱のこもった取組が多く見られ、土俵のまわりでは観客の方々からの声援や大きな拍手の音が響きました。子どもたちの紅白の応援にも力が入っていました。

 保護者のみなさん、地域のみなさん、子どもたちの活躍を見に来てくださり、本当にありがとうございました。

5年生が稲刈りを行いました

 5年生が稲刈りをしてお米の収穫をしました。残暑厳しい中でしたので、水分をとったり休憩したりしながらの活動でした。鎌を上手に使いながら、生長した稲を手作業で刈ることができました。汗だくになりながらも、交代しながら一生懸命に収穫することができました。

2年生 算数科「かさ」の学習

 2年生が算数科「かさ」の学習で、「1Lと思うかさだけ水を入れてみよう」の学習活動をしました。「1Lはどのくらいかな」と班で相談しながら、容器に1Lと思うくらいの水を入れました。その後、1Lますで確かめました。1Lぴったりに水を入れた班があったり、あまりにも少なすぎた班があったりと盛り上がりました。2回目はどの班も1Lくらいの水を量ることができました。次は、自分の周りにあるものをいろいろ量ってみたいということになりました。