ブログ

ブログ

スマイルランニングタイム初日

 スマイルランニングタイム(かけ足練習の時間)が始まりました。続けて長く走ることを学校全体で楽しむこと、一人一人目標を決めて挑戦することがねらいです。昨年までは各学年で集合し準備体操、整理体操をしていましたが、本年度は縦割り班で行うこととしました。12月3日のスマイルランニングフェスティバル(縦割り班駅伝)に向けて、また、学年別の記録会に向けて、体力向上と自己記録アップに挑戦していってほしいです。走った後の手洗い、うがいなども行い、体調管理にも気をつけていきたいと思います。

アスリート派遣事業で元フェアリージャパンの遠藤由華さんに来ていただきました

 アスリート派遣事業として、新体操で元フェアリージャパンの遠藤由華さんに大草小学校に来ていただき、3〜6年生に授業をしていただきました。遠藤さんは、2008年北京オリンピック代表選手です。

 はじめに、自己紹介と新体操の競技の説明をしていただきました。新体操で使われる道具を実際に見せていただき、子どもたちは興味津々でした。その後、新体操に合った準備運動やストレッチを教えてもらいながら、みんなで体をほぐしました。そして、マットでの基礎運動に取り組んだり、ボールを使った応用運動に取り組んだりしました。最後には、新体操の演技を見せていただき、子どもたちからは歓声があがったり、自然と拍手が沸き起こったりしました。遠藤さんのお話から、「チャレンジを恐れない」「好きなことを大切に」ということを学びました。

令和6年度 学芸会

 10月下旬から学芸会に向け、各学年で時間を有効に使いながら練習に取り組んできました。学芸会本番では、その練習の成果をしっかり発揮し、力いっぱい演技することができました。せりふの言い方、動きなど、校内発表会からの伸びはすばらしいものでした。本年度は新しい試みで、幕間に「OS-1(大草スターNo.1)」の時間を設定し、希望者がピアノ演奏やリズムドリブルの発表をしてくれました。どの学年も工夫された劇の発表、OS-1での得意なことの発表で、とても見ごたえのある学芸会となりました。

 保護者の皆様、地域の方々、たくさんの方々にご観覧いただき、また、子どもたちのがんばりに大きな拍手をいただき、本当にありがとうございました。

学芸会予行(校内発表会)を行いました

 16日(土)の学芸会に向け、予行として校内発表会を行いました。今まで練習してきた成果を、全校のみんなに見てもらいました。動きを間違えてしまったり、せりふを忘れてしまったりした場面はありましたが、自分の役の演技に一生懸命取り組むことができました。本番までまだ日にちがあります。よりよい学芸会となるよう、どの学年も磨きをかけていきたいと思います。

各学級で「Oタイム」(質問ジャンケン)

 今回の「Oタイム」は、各学級で質問ジャンケンをしました。ジャンケンをして勝った人が、「好きなキャラクターは?」「好きな給食は?」などの質問をしていきます。気になることがあったら詳しく聞き合い、コミュニケーションをとっていきます。Oタイムにもだいぶ慣れてきて、楽しくコミュニケーションをとる姿が見られています。

【アサギマダラが飛来】

 1学期に、高松町の方からフジバカマの苗をいただき、体育館渡りの下に植えました。フジバカマは、渡り蝶と言われるアサギマダラという蝶が好む花です。そのフジバカマに花が咲き、大草小学校にも先日アサギマダラが飛来しました。

なのはな1,2組 大根の葉を使って調理実習

 なのはな1,2組の子たちが、自分たちが育てている大根の間引きをし、その茎や葉を使った調理実習にチャレンジしました。包丁を使って大根の茎や葉、ウィンナーを切ったり、計量カップで水の量をはかったり、泡だて器で混ぜたりと、協力して調理をすることができました。焼き上がったおやきを、みんなでおいしそうに食べていました。

さわやかタイムで「ハロウィン集会」

 児童会役員の子たちの企画で、さわやかタイムに「ハロウィン集会」が行われました。全校が楽しめるハロウィンに関係した遊びとして、縦割り班対抗の「ハロウィンボーリングゲーム」を考えてくれました。「せーの!」で一斉に玉入れの玉を投げ、おばけの絵が貼ってあるペットボトルを何本倒せるかというゲームでした。3回戦が行われ、倒れたペットボトルの本数の合計で競われました。短い時間でしたが、班で協力しながら楽しい時間を過ごすことができました。

 

運動場の高木の枝の伐採をしていただきました

 10月27日に、コミュニティ協議会の方々、PTA委員の方々に環境整備作業をしていただきました。高所作業車で、学校職員ではできない高いところの木の枝を伐採していただきました。また、草や落ち葉を捨てるところも作業車できれいにしていただきました。ありがとうございました。学校職員も中庭や道路沿いの整備作業を行いました。

 

1,2年生「大草のお宝探検隊」part2

 1,2年生が生活科「大草のお宝探検隊」で、2回目の校外学習に出かけました。今回も2班に分かれて、大草保育園と大泉寺に出かけました。大草保育園では、園長さんに聞きたいことを質問したり、園児とふれ合ったりしました。大泉寺では、住職さんから歴史についてお話を聞いたり、本堂の中を見学させていただいたりしました。

【大草保育園での様子】

【大泉寺での様子】

縦割り班で読書交流会

 もみじ読書週間のまとめとして、読書交流会を行いました。縦割り班で各教室に分かれ、一人一人、自分が読んで心に残った本の紹介をしました。紹介する本の絵を見せながら、おもしろかったところ、おすすめしたいところなどを班の子たちに発表しました。聞いている子たちから、「読んだことある!」「おもしろそう!」などの声が聞かれました。

今週の「Oタイム(オータイム)」

 朝の時間を使ってソーシャルスキルトレーニングとして行っている「Oタイム」。今週も縦割り班に分かれて行いました。お題は「どっちを選ぶ」で、「大好きなものを食べるなら、最初?最後?」や「ドラえもんの道具で欲しいのは、どこでもドア?タイムマシン?」など、それぞれの教室で楽しそうなテーマで進められました。会話をしながら、たくさんの笑顔も見られました。

4年生 大草海岸へ校外学習

 4年生が、総合的な学習の時間の一環として、大草の海を調べるために大草海岸に校外学習に出かけました。大草海岸のごみについて考えるために、まず、班で協力してごみ拾いを行いました。「ものすごい大きいごみがあった。」「おもしろいごみがあったよ。」などの声がいろいろなところから聞こえてきました。子どもたちは、みんなで協力してたくさんのごみを拾うことができました。

「いもほり集会」を行いました

 朝までの雨で延期も考えていましたが、雨も上がり、予定どおりに「いもほり集会」を行うことができました。縦割り班で分かれ、自分たちが苗を植えたところを掘ってお芋を探しました。「あった!」「にんじんみたい!」という声がいろいろなところから聞こえてきました。残念ながら、天候の影響もあり、昨年よりも収穫が少なかったです。しかし、全校が畑に集まって、楽しく芋掘りをすることができました。

 

6年生 大草市民館まつりで出店

 10月13日(日)、6年生が、総合的な学習の時間に学校で育てて収穫した綿で作ったブーケやバッジ、飾りものなどを大草市民館まつりで販売しました。子どもたちは、綿を収穫してから、丁寧に商品作りをしたり、自分たちで値段を考えたりして市民館まつりでの販売に臨みました。地域の方々に自分たちで作った商品を見てもらいながら、生き生きとした表情で販売活動に取り組んでいました。

【PTA委員の方々も出店して盛り上げていました】

体育科の研究授業を行いました

 3,4年生の体育科「体つくり運動」の授業研究を行いました。単元名「みんなができる・みんなが楽しい・大草遊びランド」で、本時の目標は「ペアグループのアドバイスを参考にして、みんなが楽しめる遊びランドにレベルアップしよう!」でした。子どもたちは、自分たちのグループの遊びを改善するように話し合ったり、ペアグループの遊びを体験してみたりと、楽しみながら学習活動に取り組むことができました。

 

修学旅行 2日目

 修学旅行2日目。雨も上がり、天気も回復した京都。まずは、早朝の清水寺見学。眠い目をこすりながらも、清水の舞台からの景色を見たり、音羽の滝で水を飲んだりしました。朝食後は、二条城、金閣寺の見学でした。たくさんの観光客の中、説明を聞きながら見学を進めることができました。そして、昼食後、最後の見学地の宇治平等院。お札の鳳凰と見比べながら鳳凰堂の見学をしたり、博物館で歴史的文化財を見たりしました。。

 2日間、みんな元気に過ごすことができ、とてもよい思い出となりました。

 

修学旅行 1日目

 6年生が、10月8、9日に、奈良・京都に修学旅行に出かけました。

 1日目は、バスで奈良へ向かい、まずは奈良公園散策、東大寺見学でした。鹿に怖がりながらも鹿せんべいをあげたり、東大寺の中をガイドさんの説明を聞きながら見学したりしました。そして、京都の清水坂へ向かいました。残念ながら雨の中の買い物になってしまいましたが、みんな班で楽しく買い物をすることができました。旅館での夕食後、雨の中でしたが、旅館のまわりの散策にも出かけました。みんな元気いっぱいでした。

もみじ読書週間での2回目の読み聞かせ

 もみじ読書週間での2回目の読み聞かせでした。今回も、地域の方、PTA委員の方、学校司書さんに、学年に分かれて読み聞かせをしていただきました。大型の絵本での読み聞かせもあり、楽しく本に親しむ時間となりました。

【玄関前の彼岸花も咲いています。秋を感じます。】

縦割り班での Oタイム (オータイム)

 ソーシャルスキルトレーニングとして、毎週火曜日の朝の時間をつかって行っている「Oタイム」。これまで、各学級で行っていましたが、今回は縦割り班に分かれて行いました。いつもとは違った異学年との「Oタイム」に、子どもたちも新鮮な気持ちで取り組んでいました。今回のお題は、「どちらを選ぶ?」でした。

3年生 ヤマナカへ校外学習

 3年生が、社会科「スーパーマーケットのひみつを調査しよう」の学習で、ヤマナカへ校外学習に出かけました。前半は、売り場で班ごとに分かれて、お客さんがたくさん来るひみつを探しました。後半は、普段見ることのできないバックヤードで働く方々の仕事を見学させていただきました。子どもたちは、売り場を積極的に動いたり、バックヤードでの仕事を食い入るように見たりして、商品の並べ方や季節限定の商品、働く人の技など、たくさんのお店のひみつに気づくことができました。

1,2年生が生活科で校外学習に出かけました

 1,2年生が生活科「大草のお宝探検隊」で、2つの班に分かれ、大草市民館、伝十さんに校外学習へ出かけました。市民館に出かけた班は、部屋や備蓄倉庫を見学させていただき、たくさんの新しい発見をすることができました。伝十さんに出かけた班は、厨房で唐揚げを揚げるところも見せていただきました。お店の歴史や地域の方々とのつながりなどについて学習することができました。

【大草市民館での見学の様子】

【伝十さんでの見学の様子】

 

 

 

読み聞かせ 〜もみじ読書週間〜

 もみじ読書週間の取組の一環として、地域の方、PTA委員の方、学校司書さんに読み聞かせをしていただきました。来ていただいた方々は、事前に1〜6年生の各学年に合った絵本を選んでくださいました。子どもたちは、どんなお話かなとわくわくしながら読み聞かせに集中していました。1年生では、読み聞かせの方の目の前まで出て、食い入るように絵を見ながら聞く姿もありました。

起震車体験を行いました

 防災対策課の方をお呼びして、防災教室を行いました。子どもたちは、低学年・高学年に分かれ、起震車「なまず号」で震度7の揺れを体感しました。震度7の揺れの様子を見ていた子どもたちからは、その揺れの大きさに驚きの声が上がりました。最後に防災対策課の方から、夏休みに発令された南海トラフ注意情報についての説明や家庭での防災についてのお話がありました。お話を聞いて子どもたちから、「避難袋はランドセルに決めました。」「水が置いてあるところがわかっています。」などの発言がありました。

観劇会を行いました

 体育館で、劇団風の子の方々による「やだ  やだ  あっかんべー!」の観劇会を行いました。体育館の中も暑く、劇団の方々には汗びっしょりで熱演をしていただきました。笑いあり、舞台変化ありで、子どもたちも劇に見入っていました。

 劇の後には、すすんで手を挙げてくれた子たちの感想発表や、6年生からのお礼のプレゼント贈呈がありました。

【感想発表 3名の子がすすんで手を挙げ、発表してくれました】

【6年生からのお礼のプレゼント 6年生が育てた綿の枝をラッピングして贈呈しました】

大草ふれあい相撲 〜秋場所〜

 本年度2回目となるふれあい相撲、「大草ふれあい相撲〜秋場所〜」を開催しました。今回は、一人一人塩まきを行ったり、紅白対抗の団長を中心とした鬨の声を行ったりして、春場所以上に全校で盛り上がりました。暑さをふきとばすような熱のこもった取組が多く見られ、土俵のまわりでは観客の方々からの声援や大きな拍手の音が響きました。子どもたちの紅白の応援にも力が入っていました。

 保護者のみなさん、地域のみなさん、子どもたちの活躍を見に来てくださり、本当にありがとうございました。

5年生が稲刈りを行いました

 5年生が稲刈りをしてお米の収穫をしました。残暑厳しい中でしたので、水分をとったり休憩したりしながらの活動でした。鎌を上手に使いながら、生長した稲を手作業で刈ることができました。汗だくになりながらも、交代しながら一生懸命に収穫することができました。

2年生 算数科「かさ」の学習

 2年生が算数科「かさ」の学習で、「1Lと思うかさだけ水を入れてみよう」の学習活動をしました。「1Lはどのくらいかな」と班で相談しながら、容器に1Lと思うくらいの水を入れました。その後、1Lますで確かめました。1Lぴったりに水を入れた班があったり、あまりにも少なすぎた班があったりと盛り上がりました。2回目はどの班も1Lくらいの水を量ることができました。次は、自分の周りにあるものをいろいろ量ってみたいということになりました。

6年生が綿を採り始めました(総合的な学習)

 6年生が総合的な学習の時間に、ふるさと学習の一環で、校内の畑で綿を栽培しています。大草地区は、昔、綿を栽培していたそうです。実が開いた木から採り始め、木の葉やがくを取り除いてわたりに吊るして干しています。栽培した綿で商品作りをし、大草市民館まつりで販売することも考えています。

 

月曜朝会で先生たちが話をしています

 本年度も月曜朝会で、大草小の先生たちが交代で全校の子どもたちに話をしています。得意なこと、健康についての話、科学の話など、それぞれの先生が話題を決めて話しています。今日は2学期最初の月曜朝会でしたが、空気の量と音の高さについての話でした。実験をしながらの話に子どもたちも興味をもって聞いていました。

さわやかタイムで相撲の取組の練習

 大草ふれあい相撲秋場所に向けて、さわやかタイムを使って縦割り班で取組のしかたの練習をしました。最初に6年生の説明を聞いて、取組までの作法や取組のときの注意事項を確認しました。春場所で経験をしているので、思い出しながらの練習となりました。秋場所はさらに全校が盛り上がることを期待しています。

夏休み作品展を行っています

 夏休み中に子どもたちがすすんで取り組んだ自由研究や自由工作の作品を図工室で展示しています。廃品を利用した工作や自分が興味をもったことを調べてまとめた研究など、がんばって作った作品が並んでいます。それぞれに工夫が見られ、楽しい作品に仕上がっています。

2学期が始まりました

 今年の夏休みは、厳しい暑さが続き、地震の心配もあり、最後には台風による天候悪化も続きました。予定どおり始業式を行えるかどうかも心配されましたが、子どもたちの元気な顔がそろい、2学期始業式を行うことができました。式の中で、4年生と5年生の代表の子が、2学期にがんばりたいことを立派に発表してくれました。大草小学校のみんなが、「1学期よりもできるようになった」ということを増やし、さらの心の成長につなげていける2学期にしてほしいと思います。

【代表による「2学期にがんばりたいこと」の発表】

【校歌斉唱】

プール開放でプールに元気な声が響きました

 夏休みに入り危険な暑さの日が続き、中止の日が続いてしまったプール開放でしたが、やっと行うことができました。子どもたちも猛暑のため、なかなか家から出られない日が続いていたと思います。今年度初めてのプール開放で、たくさんの子どもたちがプールに入り、久しぶりに子どもたちの元気な声が響きました。

後期児童会役員認証式・1学期終業式

 終業式の前に、後期児童会役員認証式を行いました。そして、前期児童会役員一人一人のあいさつ、後期児童会会長のあいさつがありました。前期役員のみなさんからは、全校のみんなが協力してくれたことへのお礼、新会長さんからは、がんばって児童会活動を進めていくという意気込みが話されました。

 終業式では、「1学期をふり返って」の発表で、3年生と6年生の代表2人が1学期楽しかったことやがんばったことを発表してくれました。

 この1学期、全校の一人一人ができるようになったことを増やして心を成長させることができました。2学期からもそれぞれの力を発揮してくれることを期待しています。

【児童会認証式と前期・後期役員からのあいさつ】

【終業式】

【終業式の最後に校歌斉唱】

なのはな1,2組 収穫した野菜を使ってピザ作り

 なのはな1,2組の子たちが、畑で育てた野菜を使ったピザを作りました。自分たちで野菜を収穫したり、包丁を使って野菜を切ったりといろいろなことにチャレンジをしました。とてもおいしくできたので、お世話になっている先生たちにもできあがったピザをプレゼントしました。

 

1学期最後の縦割り班遊び

 さわやかタイムの時間に、縦割り班遊びを行いました。1学期最後となりました。外遊びを考えていた班もありましたが、暑さのため室内遊びに変更しました。各班、「オオカミさん今何時?」、「いす取りゲーム」、「トランプのババ抜き」など、6年生が考えた遊びで楽しみました。

現職研修で子育て支援事業について学びました

 職員の現職研修で、田原市役所子育て支援課の方々を講師にお迎えし、「子育て支援事業について研修を行いました。田原市こども家庭センターが設置されたことや、関係機関との連携のあり方や相談体制について説明していただきました。その後、3グループに分かれ、事例検討会を行いました。対応のしかたについて活発な話し合いが行われました。

1年生「おおくさ うめじゅうすやさん」

 1年生が生活科の学習で、校庭で見つけた梅の実を使って梅ジュースを作りました。そして、自分たちが飲んでおいしかった梅ジュースを、全校のみんなや先生たちにも飲んでもらいたいと考え、梅ジュース屋さんを開いてくれました。開店前から大行列の大盛況。「たいへんだったけれど、たくさんのお客さんが来てくれてすごくうれしかった。またやりたい。」と笑顔いっぱいの1年生でした。

第1回学校保健委員会

 田原市保健師の尾川さんを講師にお迎えし、「めざせ!すいみんマスター」というテーマで第1回学校保健委員会を行いました。暑い日が続いていたため、体育館から場所を変え、家庭科室から各教室に映像配信を行う方法で実施しました。はじめに、児童保健委員による睡眠に関したアンケートの結果発表・睡眠に関するクイズがありました。その後、尾川さんから、睡眠の大切さや寝る前にリラックスするための睡眠体操を教えていただきました。

 

後期児童会役員選挙が行われました

 3〜6年生が体育館へ入り、後期児童会役員選挙が行われました。選挙の前に、5,6年生の立候補者による立会演説がありました。「あいさつ運動に力を入れたい」「みんなが楽しめる集会を行いたい」など、役員となったらどんなことをしたいのかを一人一人発表しました。その後、選挙管理委員からの選挙の注意事項の説明があり、学年ごと投票が行われました。

七夕集会が行われました

 企画委員会(児童会役員)の主催で、さわやかタイムをつかって七夕集会が行われました。子どもたちは、タブレット持参で体育館へ入りました。はじめに、企画委員の朗読・スライドで七夕の話を聞き、その後七夕に関するクイズがありました。そして、縦割り班対抗の星探しゲームが行われました。体育館一面に貼られたQRコードをタブレットでスキャンし、出た星の数の合計で競うゲームでした。子どもたちは、タブレットを使った初めてのゲームに、興味をもって楽しく取り組んでいました。QRコードの中にはハズレのものも含まれていて、ゲームも工夫されているなと感心しました。

PTA委員の方々と教員で救命法講習会

 夏休みのプール開放に向け、消防署員の方々に来ていただき、PTA委員と教員合同の救急救命法講習会を行いました。意識確認、心肺蘇生、AEDの使い方などを、消防署員の方々に手順を教えてもらいながら実習しました。講習は行いましたが、実習したことを使うことがなく、子どもたちがプール開放で楽しく元気に活動してくれることを願っています。

6年生で算数科の研究授業

 6年生で、算数科の単元「場合の数」で研究授業が行われました。本時の目標は、「並べ方を数える場面で、どのような数え方がよいかを考えることができる」でした。子どもたちは、タブレットを使いながら、真剣に課題に取り組むことができました。授業後、今日の授業をもとに、よりよい授業にするためには、さらにどうしていけばよいかを全職員で協議しました。

 

6年生 「大草の偉人を学ぼう」

 6年生が、総合的な学習「大草の偉人を学ぼう」で、大泉寺の横田住職のお話を聞きに行きました。大草地区は、古く(弥生時代)から人が住んでいること、渥美繁宗や山田そうへん、慶徳次郎平など多くの偉人を輩出しているこなどを学びました。5分間の座禅体験も行いましたが、子どもたちは簡単に座禅を組むことができないことに驚いていました。

プール開き 〜プールに元気な声が響きました〜

 天気が心配されていましたが、たまに太陽も顔を出す天候の下、予定どおりプール開きを行うことができました。全校児童がプールに集まり、はじめにプール使用の諸注意等を聞きました。その後、準備体操、6年生と教員による模範泳法、ボールを使った紅白対抗ゲーム、自由遊びと続きました。蒸し暑い中だったので、子どもたちはとても気持ちよさそうに、元気よくプールの中で楽しんでいました。これから、体育の授業で、自分の水泳の力をどんどん伸ばしていってほしいと思います。

 

 

 

 

4年生が社会科で現地学習に出かけました

 あいにくの雨天になってしましたが、4年生が、社会科「水の利用」の学習で、万場調整池と豊橋南部浄水場に現地学習に出かけました。万場調整池では、豊川用水の仕組みや歴史についてビデオを見ながら説明を聞きました。その後、万場調整池の下にあるトンネル(監査路)に入り見学をしました。豊橋南部浄水場では、水道水になる様子を学習しました。浄水場に着く頃には雨もほとんど上がり、外で施設を見学することもできました。子どもたちは、係の方の説明を真剣に聞き、疑問に思ったことをたくさん質問していました。

2年生が「1年生を楽しませる会」を行いました

 2年生が、生活科の学習で「1年生を楽しませる会」を計画しました。体育館に1年生を招待し、釣り、おもちゃくじ、的あてなどで楽しんでもらいました。法被を着て1年生に楽しく遊んでもらえるようにがんばった2年生。ルールをちゃんと聞き楽しく遊んだ1年生。体育館は、楽しそうな声が響いていました。

縦割り班で読書交流会

 あじさい読書週間の取組のまとめとして読書交流会を行いました。朝の大草タイムの時間に縦割り班で教室に分かれ、自分が読んだ本を一人ずつ紹介しました。友達の本の紹介を聞いて、自分も読んでみたいと興味をもった子もいました。これからも読書の幅を広げていってほしいと思います。

5年生 津具高原へ宿泊体験学習 ②

 宿泊体験学習2日目。山の朝を感じながら、朝の集い、ラジオ体操でスタート。2日目も雨の心配はなく、木製のはがきに思い出を描いたり、1日目に釣ったニジマスを焼いて食べたりと、子どもたちは楽しく活動することができました。帰りには、六連小の子たちと別れを惜しむ姿もあり、2日間でお互いにとても仲良くなりました。