ブログ

ブログ

ちょっと見て(朝会)

2月18日(火)、朝会がありました。

担当は、校務の先生です。

 

先生から、学校生活についてお話がありました。

 

廊下の右側通行、トイレのスリッパ、牛乳パックの片付け方、下駄箱の使い方など、

 

良い学年や委員会の取り組みなどを紹介しながら、みんなでよくしていこうと話されました。

最後に手品を一つ披露しました。

次に、6年生企画の「担任交代」について、担任を決めるためのくじ引きをしました。

この日の日直さんがくじを引いて、交代する担任の先生とレクを決めました。

担任交代日には、掃除やレクを一緒に行います。

花について知ろう

2月17日(月)に、1年生は花育教室がありました。

まず初めに、JA愛知みなみの方から、

花の種類や育て方、出荷の仕方についての説明を聞きました。

次に、フラワーアレンジメントに挑戦です。

講師の先生が花の切り方や生け方を教えてくれました。

カラーリングマムの美しさにびっくりです。

 

みんないいものがてきて満足顔でした。

第3回学校評議員会

2月14日(金)、本年度最後の学校評議員会がありました。

まず、授業を参観していただきました。

次に、学校アンケートの結果やコミュニティスクールについて、評議員さんから意見やアドバイスをいただきました。

また、通学や生活について情報交換をしました。

 

 

野菜を食べよう(3年)

2月13日(木)、給食センターの森嶋さんによる「食に関する指導」がありました。

3年生に「野菜を食べよう」をテーマにお話をしてくれました。

野菜を色の濃さで分け、それぞれの効果について説明がありました。

野菜全般では、お腹をきれいにしてくれます。

1日に350g以上食べるとよく、朝・昼・夕に分けて食べるのがベストだそうです。

小山ロゲイニング

2月13日(木)の小山タイムに、運営委員企画がありました。

たてわり班に分かれ、小山と運動場でのチェックポイントで集合写真をとって点数をかせぎます。

ポイント毎に点数が違うので、一番点数をかせげる道順を考えます。

合計点数で競いますが、制限時間をオーバーすると減点です。

スペシャルポイントは、小山のどこかにいる校長先生です。

校長先生を見つけてジャンケンに勝てば70点ゲットです。(負ければ10点)

2つの班が、校長先生を見つけて、しかもジャンケンに勝ちました。

小山ロゲイニングの結果は、1位6班、2位4班、3位1班でした。

またやりたい、とても楽しい企画でした。

寒さに負けず、いきいき若戸っ子です。