今日は夏日?
気温30℃近く上がったようです。
しかし、子どもたちは暑さに負けず学校生活を送っていました。
1年生は、朝の時間を使って「梅シロップ」作りを始めました。
小山でとってきた「梅」を使います。
6年生が、梅のへたの取り方をやさしくⅠ年生に教えに来てくれました。
↓手を洗った子から消毒します。

↓6年生がやさしくやり方を披露してくれています。

↓「やってみよう」

↓つまようじで上手に取っています。

↓1個ずつ丁寧に作業しています。

↓へたが取れた梅はバケツに入れていきます。

↓6年生と一緒で楽しそうです。

↓まだまだたくさんあります。


4年生の算数では、1億をこえる数について学習を進めていました。

↓問題に取り掛かります「スイッチ オン」


↓答えます。

↓先生がわかりやすく説明しています。

↓次の問題に挑戦します。

↓代表の子が黒板に答えを書きます。


5年生では、学級会で話し合いをしていました。
↓司会役

学級目標を時間をかけて考えているようです。

↓「正統派」「シャレ派」どっちがいいか・・・・。

↓みんなの意見が次々に出てきます。

↓高学年として・・・。来年は6年生だし・・・・。

↓前向きな意見が出ています。

↓どんな目標になったのかな。

2年生の国語では、新しい漢字の学習です。

↓はねるところやはらうところに注意します。

↓テキストの書き順を見ます。


↓先生と一緒に筆順練習スタート。

↓「さん し ご」

↓よし!

↓さあテキストに書きましょう。

3年生の外国語です。アルファベットをこつこつ覚えていきます。

↓ちょうど「O」と「P」でした。

↓アルファベットの書き順練習です。


楽しそうに授業が進んでいます。


↓黒板に書いてある英単語を読みます。



※すらすら読めます。

プールに水を入れています。
来週から水泳の授業が始まります。
↓大プール

↓小プール かなり水がたまってきました。

↓休み時間になると体育主任は、毎回様子を見に来ています。

プールが始まると「なつ」という感じが高まりますね。