田原市立衣笠小学校

ブログ

7月7日 衣笠小学校教育相談週間スタート



今週・来週は「教育相談週間」です。朝の学習(読書)の時間を利用して行います。事前に実施した「生活アンケート」をもとに子どもが「がんばっていること」や「悩み」、「困っていること」、「先生への相談事」等を担任が聴き取ります。一人一人のお子さんへの理解を深めます。衣笠小が大切にしている時間です。

7月6日 緑の募金よびかけ(園芸委員会)ー衣笠自慢その4


今週、7/8(水)と7/9(木)に衣笠小学校では「緑の募金」運動を行います。園芸委員会が中心となって呼びかけ、募金運動を展開します。7/6日(月)は募金を呼びかける日。園芸委員のみんなが自分で考えたコメントとポスターをもって全校の各教室で呼びかけている場面です。衣笠自慢その4です。

7月6日 衣笠自慢その3ー休み時間のゴミ拾い



本日2時間目の放課、階段の吹きだまりのゴミをとってくれている人たちの姿をみつけました。これが衣笠自慢その3です。美化委員の人たちが、ゴミのたまりやすいところをみつけてくれて、みんなのためにやってくれています。ありがとうございます。感謝!!!

7月3日 衣笠自慢その2ーかさ


衣笠自慢その2は「雨予報を確認しての傘」です。朝、家を出る前に、今日の天気予報を聞いて、傘を持って登校できています。当たり前のことかもしれないけれど・・・大事なことです。

7月3日 6年1組算数



1時間目、6年1組は算数の授業でした。「資料の調べ方」の学習を進めていました。授業最後のところの問題練習に取り組んでいる所でした。

いいとこ、みーつけた。これは6年1組の後ろのロッカーの上に班ごとに集めてある教科書などです。とても整頓されていて、気持ちよかったです。「本がそろっていると、心がそろう」ですね。

7月3日 6年2組算数



1時間目、6年2組は算数の授業でした。「資料の調べ方」の学習をしていました。平均と言う言葉をちょうど説明していました。発育測定の身長や体重の結果を使ってわかりやすく説明していました。

7月3日 5年1組算数


5年1組は算数のテスト前の最後の授業でした。先生が書いてくれた順番に、各自に勉強を進めていました。早くできた子が「ミニ先生」としてわからないところを教えてくれていました。

7月3日 5年2組算数


1時間目、5年2組は算数の授業でした。次の時間が「小数のかけ算」のテストということで、この時間はこの学習のまとめと練習問題に取り組みました。個々に自主学習形式で進めています。わからないところがある子は先生に直接教えてもらいました。

7月3日 たんぽぽ



1時間目、たんぽぽは「水やりと畑の作物の世話」をしていました。2人でチームワークよく水やりもできました。先生がいなくても自分たちで進んで世話をしていました。収穫がとても楽しみです。

7月2日 紙芝居「前日物語」贈呈式



 本日は午後から紙芝居「前日物語」の贈呈式がありました。
 令和元年度市民提案型委託事業「『田原のむかし話を伝える』~紙芝居とデジタルデータによる渥美線電車機銃掃射の前日物語~」として、NPO法人たはら広場と田原市図書館が協働で作成した紙芝居を届けてくれました。
 たはら広場会長の平野さんから校長が贈呈をうけました。脚本と絵は彦坂さん、構成と作話は山田さんが担当しています。紙芝居は学校図書館に置かれることとなります。なお、市中央図書館HPには、昨年度衣笠小学校で見せていただいたときの紙芝居の動画がアップされています。ぜひ、合わせてごらんください。

7月2日 3年生「シニア活動ー竹取り物語」



 本日、3年生は「シニア活動」で「竹取り」に行きました。竹の「水鉄砲」づくりの材料取りです。疲れたけど、大いに収穫があったようです。笑顔でいっぱいでした。今度は鉄砲づくりです。わくわくします。

7月2日 読み聞かせの後の図書館にて


 本日は読み聞かせがありました。読み聞かせの後の図書館の様子です。読み聞かせで使う紙芝居や絵本を整理してくださっていました。ありがとうございます。
 図書館の床には、「ソーシャルディスタンス」のマークがあります。図書ボラの方々のコロナに対する工夫です。みなさんの助けで衣笠図書館は運営されています。
 「読み聞かせ」でも「図書館の仕事」でも、ボランティアに興味のある方はぜひ、見に来てください。

7月1日 いずみ号




本日は田原市移動図書館「いずみ号」が来てくれました。学級で借りる本と個人で借りる本に分けて借りていました。そうじなしの長放課の日。たくさんの子どもたちが本を借りていました。図書館の司書さん、ありがとうございます。感謝!!!

7月1日 3年2組図工



2時間目、3年2組は図工の授業でした。「ふくろの中には何が・・・」の作品を制作していました。袋の中に、子どもたちが自分自分の考えた世界を想像して作っていました。どんなイメージが広がっていくのか、わくわくしますね。

7月1日 3年1組道徳



2時間目、3年1組は道徳科の授業でした。「あいさつ名人」という教材を使って、自分が「あいさつ名人」になるにはどうしたらいいのか・・・考えていました。ある子の道徳ノートには「相手の目を見て・・・」と書いてありました。みんな、よく考えていました。

7月1日 たんぽぽ国語


2時間目、たんぽぽは国語の聴き取りの勉強をしていました。先生が読む文章の中に「動物」の名前があったら、手をたたくという活動をしていました。耳に集中してよく言葉を聞いていました。すごい集中力です。

6月30日 校長室・玄関そうじ



そうじの時間の学校玄関、校長室の様子です。それぞれの場所を5,6年生の分担の子たちが熱心に掃除していました。ガラスは透き通り、床はピカピカになりました。気持ちのよいそうじに「ありがとう」!!!そうじは衣笠の自慢です。

6月29日 気持ちよい、さわやかトイレ


昇降口2階の男子トイレ。スリッパが気持ちよく整っていました。窓は大きく開かれ、コロナ対策の換気がされています。

手洗い場も気持ちよく整頓されていました。なんだかとてもよいものを心にもらい、すっきりさわやかな気分になれました。使ってくれた人たち、ありがとう!!!!

6月29日 4年2組学級活動




5時間目、4年2組は学級活動「お楽しみ会を計画しよう」の学習をしていました。学校再開後、学習の遅れを取り戻すためみんな全力で学習に取り組んできました。そんな中、ひとときの気分転換として学級で「お楽しみ会」を開くことになったようです。自分たちで自分たちの学校生活を楽しく創る・・・いいですね。とても楽しみです。エアコンもみんなの話し合いの背中を押してくれています。

6月29日 4年1組社会科



5時間目、湿度が60%を越え、蒸し暑くなってきたことで熱中症予防のため、エアコンをいれました。4年1組は社会科の授業「都道府県カルタをつくろう」でした。ちょうど各都道府県別にクイズをつくるという学習をしていました。エアコン始動から30分。換気用に窓を開けていますが、写真のような湿度と気温になりました。おかげで勉強にも集中することができています。

6月24日 5年生「凧作り教室」






本日5,6時間目、5年生は「凧作り教室」を実施しました。先生は「田原凧保存会」のメンバー12名の方々でした。会長の藤城さんの説明の後、みんな自分の凧を作りました。困っていると、保存会の先生方が助けてくれました。できた人から運動場であげてみました。みんな、とても楽しそうでした。保存会の皆様、本当にありがとうございました。

6月23日 部活動ー運動部



本日は部活動が実施されました。写真は運動部の活動の様子です。「体育館」「サーキット」「外バスケット」「サッカー」「ボーテック」というように、グループに分かれて練習をしていました。密に気をつけるため、集団を分散させての活動としています。

6月23日 クラブ1回目ー凧・グラウンドゴルフ



本日は今年度1回目のクラブでした。クラブ支援者の方々も久しぶりに来校してくださり、子どもたちにわかりやすくやり方を教えてくれていました。写真は、グラウンドゴルフクラブと凧クラブです。2回目もよろしくお願いいたします。

6月19日 2年1組国語「漢字練習」


1時間目、2年1組は国語の漢字学習をしていました。先生が黒板に説明した漢字を書き順や字の形に注意しながら丁寧にノートに写します。その行の最後まで何回も繰り返す練習をします。そして、今度の月曜日、小テストを行い、覚えられたかどうか確認を行っていきます。お家でも、しっかり練習しておきましょう。よろしくお願いいたします。

6月19日 2年2組 「歯科健診の結果」


1時間目、2年2組では歯科健診、つまり歯の健康診断の結果のお知らせを説明していました。子どもたちは結果のおたよりの何番に〇が打たれているかを確認し、自分のお口の健康度を確認していました。先生の説明で歯の治療が必要な子はそれも自分で確認しました。治療が必要な場合、早い目にお医者さんへ行ってください。歯は一生自分の体の健康を支えるもととなります。よろしくお願いいたします。

6月19日 1年2組算数「テスト直し」


1時間目、1年2組は算数のテスト返しを行いました。学校では大体2~3週間に1度ぐらいの回数でテストがあります。テストが返却されると、まず間違いの直しを行います。どうして間違えてしまったのか、自分が確認しながら間違えたところを直します。写真は直せたところを先生に確認してもらい、直しの〇をもらいに行っているところです。みんな、最後までがんばっています。お家では、最後までがんばった子どもたちの努力を認めてやってください。よろしくお願いいたします。

6月19日 1年1組算数「テスト」


1時間目、1年1組は算数のテストをしていました。学習したことがどのくらい身についたのか、確かめるために行います。みんな、集中して、テスト用紙に向かっていました。

6月18日 全校歯科健診


本日は9:00から12:00の日程で歯の健康診断がありました。全校の子どもたちの虫歯などの状態を学校歯科医の平野先生が診てくれました。平野の大先生には開校以来36年間もお世話になっています。若先生と二人で319人全員を診てもらいます。コロナ予防も考えながらなので、先生たちもフェイスシールドをしています。結果については手紙が届きます。対応をよろしくお願いいたします。

6月18日 読み聞かせ

本年度2回目の読み聞かせがありました。1年生には本の中から小さな本が次々に出てくる絵本を、3年生には大きな絵本を読んでいただきました。6年生には、校長先生からミニ道徳授業をしていただきました。





6月18日 5,6年英語

毎週木曜日はALTのキアナ先生との英語の授業があります。ネイティブの英語発音を聞くことができるので、子ども達の発音も自然によくなっている気がします。



6月16日 3年2組外国語活動「How are you?」



3時間目、3年2組は外国語活動の授業でした。2人の先生がチームで教えていました。「How are you?」(調子は、どう?)に対する答え方を練習していました。会話ができたかどうかは・・・ぜひ、お子さんに尋ねてみてください。

6月15日 音楽室での音楽授業スタート


 学校再開より2週間たち、音楽の授業の場所を体育館から音楽室へと移行しました。人と人の距離をしっかり取り、マスクをして、授業を行っていきます。県内及び、市内も感染状況が落ち着いているので、様子を見ながら、徐々に通常に近い形での活動を行っていきます。

6月12日 たんぽぽ「算数」 



本日5時間目、たんぽぽ教室では算数の勉強をしていました。それぞれが自分の課題に向きあい、一生懸命に取り組んでいました。解き方がわかりやすく工夫されていました。

6月11日 図書館ボランティア


 本日は「読み聞かせ」の活動だけでなく、「図書館ボランティア」の活動も行われました。9:30~12:00ぐらいまでの時間帯でお手伝いできる時間に図書館に来ていただいています。仕事は図書の本の整理から、図書館の飾り物・掲示物など、本が好きになるように、濃やかな愛情のこもったものの制作まで、いろいろです。こういった地道な活動に支えられて素敵な「衣笠小図書館」は出来上がっているのです。感謝!!!!
 ぜひ興味のある方、来れる時でいいので、毎月第二木曜日の9:30~12:00の時間帯に図書館までおいでください。

6月11日 読み聞かせ 初日 6年生

本年度の読み聞かせがスタートしました。席につき間隔を取ったまま行ったので、ボランティアさんは子ども達が少しでも聞きやすくなるように、工夫しながら読み聞かせをしてくださいました。

6年生


6月10日 3年2組社会科「学校の周りの様子」



5時間目、3年2組は社会の授業でした。「学校のまわりの様子をまとめてみよう」ということで、地図を見ながらどんな施設やどんなところがあるのか、知っていることをみんなで出し合っていました。地図の記号も勉強していました。

6月10日 6年生クリーン大作戦

今日も手作りした掃除グッズで掃除をしました。普段できないところを中心に掃除をしたので、出てくる汚れに子ども達は驚いていました。



6月9日 通学団会



2時間目、通学団会議がありました。通学班で「出発時刻」と「並び方」などについて確認をしました。熱中症対策ということで、人との距離を取った上での、マスクを外して登下校をするという連絡も行いました。

6月9日 5年1組英語「How do you spell ~?」



「How do you spell your name?」、あなたの名前のつづりは?
アルファベットで説明し、書けるように学習していました。みんな、集中して勉強していました。先生は・・・。そうです。2人先生でチームを組んで授業をしています。