田原市立泉小学校

カテゴリ:地域学校協働活動

10/3(金)CS環境整備

10月3日(金)の昼頃に、鈴木さん、太田さんにご来校いただき、「なかよし水族館」の復活に向けて、準備や作業を昨日に引き続き、行っていただきました。排水の確認や蛇口の設置などを行っていただきました。また、本日の休み時間に、数名の児童たちも水槽の泥を掻き出す作業を自主的に行っていました。

10/2(木)CS環境整備作業

10月2日(木)にCS環境整備作業を行いました。太田さん、前川さん、鈴木さん、小笠原さんに加え、学校の近所に住む数名の児童たちも参加しました。側溝の隙間の修理、プールの草取り、なかよし水族館の復旧作業などを行っていただきました。また、山内さんから錦鯉をお譲りいただけるお話があり、鯉を見に行きました。明日の休み時間にも、児童たちは、なかよし水族館の復旧作業を行う予定です。学校、保護者、地域で「泉小の児童たちのために」という気持ちで、ご参加いただける方々の善意によって。活動は成り立っています。

9/24(水)CS環境整備作業

9月24日(水)にCS環境整備作業を行いました。9月21日(日)の活動に引き続き、今週は2回目の活動です。太田さん、大久保さん、鈴木さんにご来校いただき、ひょうたん池周辺の環境整備を行いました。樹木の剪定、側溝の掃除、噴水の調整などを行いました。「側溝もきれいにした方がいい」「池の排水を側溝に流してはどうか」「噴水の新しい種類を作ってきた」など、たいへんありがたい、しかも建設的なご提案をいただきながら、児童のために学校、保護者、地域で協働して活動しています。

 

 

9月22日(月)水の生き物 放流

9月22日(月)に、鈴木さんからフナ、ハゼ、エビなどの水に中に住む生き物をたくさん寄贈していただきました。昼の休み時間に、太田さん、大久保さんにお助けいただき、児童たちは、1匹ずつ生き物を手づかみし、ひょうたん池に放流しました。

9/22(月)ひょうたん池 水入れ

9月22日(月)に、きれいになったひょうたん池に、水入れをしました。消防用ホースで、太田さん、大久保さんによって、一気に水入れを行いました。休み時間には、たくさんの児童がその様子を見学に来ました。