田原市立泉小学校

カテゴリ:児童会・委員会活動

9/26(木)後期児童会役員立会演説会・選挙

9月26日(木)に、4・5・6年生児童が参加し、後期児童会役員立会演説会・選挙を行いました。立会演説会では、立候補した児童それぞれが、自分たちの力で学校をよりよくしていこうという決意や意見などを堂々と述べました。聴衆の児童たちも、立候補者の演説を真剣な眼差しで聞き入っていました。また、選挙では、これまでの選挙運動や演説の様子から、学校の代表としてふさわしい立候補者を選び、投票を行い、厳粛な雰囲気の中で選挙が行われました。

9/25(水) たてわり班活動 「あいトーク」

9月25日(水)に前期児童会活動として、たてわり班活動で「あいトーク」を行いました。児童たちは、自分の意見を言ったり、人の意見を受けて、自分の意見を言ったりし、異学年で交流をしました。司会は6年生児童が担当し、運営を行い、楽しい時間を過ごしました。

 

7/2 児童会・あいさつ運動

 児童会によるあいさつ運動が行われました。朝、本校の門では、気持ちのよい元気な挨拶の声が響いていました。相手の目を見て、さわやかな挨拶をする児童が増えてきたように感じます。遠くから「〇〇先生、おはようございます」という元気な声もよく聞かれました。

 あいさつ運動の期間は終了しますが、今後も、教室や校内、そして校区において、相手を見て、さわやかな挨拶ができる泉の子でいてほしいです。

4/10 第1回委員会活動

 令和6年度、最初の前期委員会が開かれました。各委員会では、半年間の目標づくりと活動計画の話し合いが行われました。泉小学校のよりよい学校生活づくりに向けて、子どもたちの発想や思いを生かした主体的・自治的な活動となることを期待しています。

 また、委員会による常時活動(当番としての仕事)は、すでに始まっています。新4年生にやさしく教える5・6年生の姿が頼もしいです。

3/14 全校遊び「逃走中」

児童会企画による全校レクリエーションが行われました。

「逃走中」をイメージした鬼ごっこ遊びで、6年生が5年生以下の子どもたちを全力でつかまえにやってきます。

6年生の俊足とチームワークに次々とつかまえられて、なんとなくうれしそうな子どもたちでした。

最後の楽しい思い出になったことでしょう。