カテゴリ:6年生
6/9(月) 渡邊崋山 紙芝居
6月9日(月)に、地域にお住まいの樅山さんが6年生児童のためにご来校し、渡邊崋山の生涯を描いた紙芝居を行っていただきました。拍子木もご用意いただき、情感を込めて読み聞かせをしていただきました。6年生児童は、真剣な様子で、樅山さんの語りを聞き、紙芝居を楽しみ、渡邊崋山への理解を深めました。
6/4(水)6年生 「ありがとう」の木
6年生児童が、学級活動で、お互いのよさを見つけ会い、自己肯定感を高めることを目的とした「ありがとう」を伝え会うことに取り組んでいます。そのことで、児童たちが人の気持ちを考えたり、人に思いやりをもったり、人に感謝したりすることなどもねらっています。6年生児童の発案で、学級での取組から発展し、その取組を全校で行おうと計画し、準備しています。
5/30(金)6年生 シェルマよしご 見学
5月30日(金)に、6年生児童は、シェルマよしご(吉胡貝塚資料館・吉胡貝塚史跡公園)を訪問しました。児童は、発掘調査を再現した施設や写真、出土品の展示を見学しました。また、弓矢体験、火おこし体験なども行いました。児童は、田原市の文化遺産にふれ、ふるさと田原への愛着を深めました。
5/14(水)6年生 調理実習
5月14日(水)に、6年生は、本年度2回目の調理実習を行いました。今回は、スクランブルエッグを調理しました。卵を丁寧に割ること、菜箸でよく混ぜること、フライパンでほどよく炒めることなどに気をつけて調理しました。塩、胡椒、牛乳で味付けをしました。どの班もおいしくできました。
4/30(水)6年生 調理実習
4月30日(水)家庭科の学習で、調理実習を行い、野菜炒めを作りました。どの班も手際よく、協力して調理することができました。同じ食材で、同じ工程で調理しているはずなのに、班ごとで味の違いがありましたが、どの班もおいしく調理できました。