田原市立泉小学校

カテゴリ:学校行事

令和6年度 入学式

4月4日(木)に新入学児童14名を迎えて、入学式を行いました。全校児童98名で新年度のスタートを切りました。入学式では、児童会長が歓迎の言葉を新入生に贈りました。

 

3/22 修了式

1年間を締めくくる日となりました。

全校が体育館に入り、はじめに児童会役員の認証式がありました。

令和6年度前期の役員の児童が校長先生から認証状をいただき、令和5年度後期の役員からお礼の言葉がありました。どの子も大変立派な態度でした。

続いて修了式です。修了証が代表に手渡されます。

1年生の代表が1年間を振り返った作文を発表しました。1年間でできるようになったたくさんのことが、自信に繋がっていることがわかりました。

校長先生から、みんなが同じ方向に努力することで協力できる、というお話がありました。

新しい1年間に向けて、泉小学校のみんなで協力して楽しい学校を作っていけるといいですね。

 

3/19 卒業証書授与式

卒業式は人生の大きな節目。

コロナ禍以前のように大勢の来賓と3年以上の在校生に見守られ、第77回卒業証書授与式が行われました。

一人一人が胸に熱いものを抱きながら卒業証書を受けとりました。

式辞に続き、教育委員会からの告示、PTA会長様からの祝辞をいただきました。

お別れの言葉。6年間の思い出を噛みしめるように語る卒業生の皆さん。

合唱は「正解」。中学生が取り組むことが多い曲ですが、よく練習した結果、参列した皆さんの心に響く歌声となりました。

在校生の歌声に送られて、退場。教室に戻ってからは、担任の先生にサプライズのイベントをプレゼント。

保護者とともに学校から去っていく列の中に、笑顔や涙がいっぱいでした。

皆さんの未来に幸あれ!

2/29 6年生を送る会

↑ 6年生を送る会の始まりです。ステージから6年生が登場!

↑ 5年生主催の進化じゃんけん。最後は『神」に進化。

↑ 1年生と6年生でジャンケン列車

↑ 2年生「ほっこりグランプリ」クイズやダンスで盛り上げました。

↑ 3年生は大きな虹からお別れメッセージに早変わり。

↑ 4年生のコミカルなダンス。お面と息を合わせた動きで爆笑。

↑ 5年生から思い出スライドとダンス。6年間が蘇ります。

「なにこれ!?すごいんだけど!」の声が聞こえました。

↑ 在校生の「友よ」を大合唱。感激の涙。

↑ ひとりひとりへメッセージカードが送られ、6年生のお礼の合唱「旅立ちの日に」が体育館に響き渡ります。

↑ 在校生に見送られ、6年生が退場。

在校生の熱い思いが6年生の胸に届いたことでしょう。

2月も終わり、卒業式に向かって最後に仕上げです。がんばってください。

 

 

 

2/22 授業参観・学校説明会・保護者会

運動場が使えない中、保護者の皆様のご協力で混乱なく駐車をしていただくことができました。

授業参観では、お家の方の前で張り切っている姿が多く見られました。

学校説明会での説明を、内容が多かったにも関わらず最後まで真剣に聞いてくださり、ありがとうございました。

学級懇談会では担任から一年間の感謝が伝えられたことと思います。本年度も残すところわずかとなりました。最後まで頑張っていきたいと思います。

2/8(木) 前期児童会役員選挙

「泉小学校を、学校に行くのが待ち遠しくなるような学校にしたいです。」

「けんかのない、みんなが仲良しの学校にしたいです。」

令和6年度前期児童会役員選挙の立会演説会・投票が行われました。立候補した子どもたちの姿と声から『学校を良くしたい。そのために頑張りたい。」という思いがひしひしと伝わりました。

選挙管理委員のみなさんもわかりやすい進行・説明ができました。欠席した候補者の原稿を代読する様子も立派でした。

真剣に話を聞き、投票に臨んだ皆さん。どのような結果になっても、みんなでよりよい学校にしていきましょうね。

2/8(木) 不審者対応避難訓練

運動場に刃物を持った不審者が侵入してきたらどうするか。

今回の避難訓練はこの想定で、田原警察署の方にも協力を仰いで行われました。警察官の方が扮する不審者は職員の呼びかけに答えず、児童に近づこうとします。時折大声を張り上げ、刃物(模型)を突き出しました。職員3人で校外に退去させ、動きを封じる方法も指導していただきました。児童の皆さんは校長先生の指示に従い、教室で待機したあと、安全を確保しつつ静かに体育館へ避難しました。

警察官の方から、全校児童にお話がありました。

「不審者に出会った場合は迷わず110番をしてください。」

「ついていかない、みんなで遊ぶ、きちんと知らせる、大声を出す、にげる、のはじめの文字をつなげて『つみきおに』です。覚えておいてください。」

大切な子どもたちの命を守るため、職員一同意識を高めていきます。

←職員はさすまたの使い方を教わりました。

 

1月30日 長縄集会

日差しが暖かく感じられる日になりました。

縦割り班ごとに前半3分間、後半3分間で合計何回跳べるかを競います。

優勝は9班(268回)でした。発表のとき、歓声が上がりました。

各班の高学年の子どもたちが、うまく跳べない子に、「もうすこしだよ。」「惜しいよ。」と励ましの声をかけていました。苦手な子どもも一生懸命参加することができました。子ども同士の心のつながりが深まった行事でした。

1月19日 なわとび大会

今年のなわとび大会は「前跳びマスター」と「チャレンジなわとび」の2部門で行われました。

「前跳びマスター」は学年ごとに決まった時間を失敗せずに跳び続ける競技。「チャレンジなわとび」は自分で選んだ種目で何回跳べるかを競う競技です。

運動が苦手な子もやる気を持って取り組めるよう工夫しました。そのかいあって、どの子も生き生きと競技に取り組みました。

縦割り班ごとに場所をとったので、前に出て挑戦している子に「がんばれー!」「できるよ!」と熱い声援が上がりました。

泉小学校が一つになって行事を盛り上げることができました。

1月9日 始業式

元日から泉校区でも体に感じる地震があり、異様な雰囲気の年明けとなりました。始業式では始めに能登半島地震の犠牲者に対して黙とうを捧げました。

5年生代表の作文からは高学年らしい昨年の自分への厳しい反省と、6年生に向けての決意が感じられました。

校長先生からは「『今( )ら』の( )になんという文字を入れますか」、というお話がありました。「今さら」とあきらめず「今なら」「今から」と気持ちを奮い立たせて、新しい年に向かっていきたいですね。