田原市立泉小学校

ブログ

9/10 校区探検でどろんこ村へ(2年)

 2年生が生活科の学習で、学校すぐ近くの「どろんこ村」へ校区探検に出かけました。村内では、ニワトリやヤギが飼育されており、子どもたちは、地面からミミズやダンゴムシ、草、葉などを集め、動物への餌やりを体験しました。ニワトリの卵とヤギの乳で作ったシフォンケーキもいただきました。子どもたちも、自然界における食物連鎖を感じることができたようでした。

9/6 保育園・小学校合同避難訓練及び引渡訓練

9月6日(金)に、地震の避難訓練、その後、保育園と合同で津波の避難訓練、最後に、保育園と合同での引渡訓練を行いました。避難訓練では、児童や園児たちは、真剣に取り組むことができました。また、引渡訓練では、駐在さん、ASTCのみなさん、保育園・小学校の保護者のみなさんなど、たくさんの方のご協力を得て、円滑に行うことができました。ご協力ありがとうございました。

 

 

9/5 夏休み作品展

児童たちは、学級ごとに作品を鑑賞したり、実際に手にとったりし、作品展の見学を行いました。また、多くの保護者の方にもご来校いただき、作品展にご参加いただきました。ありがとうございました。

9/4 夏休み作品展

9月4日(水)・5日(木)8:30〜17:30に、体育館で夏休み作品展を開催しています。児童が、夏休み中に取り組んだ自由研究作品や自由工作作品を展示しています。自分の興味のある課題について調べていたり、工夫された工作などを展示しています。お時間がありましたら、ご来校いただき、鑑賞していただけましたら幸いです。

 

少年消防クラブ員の消防学校一日入校

7/31(水)6年生児童が、尾張旭市の消防学校に一日入稿しました。規律体験、起震車体験、防災クイズ、ロープの結束講習、AED講習等を行いました。防災について、楽しく学んだり、体験したりすることができました。

7/19 1学期終業式

 7月19日(金)、1学期の終業式を行いました。「1学期の反省と2学期への抱負」では、2名の代表児童が作文を発表しました。運動会では、赤白のリーダーとして応援のエールをがんばり充実できたこと、新しく習ったリコーダーを一生懸命練習してできる喜びを味わったことなど、自身を振り返って感じた思いを伝えました。

 命を大切にし、充実した夏休みに過ごして、9月には、少しずつ成長した姿で出会えることを楽しみにしています。

7/5 5年・菜種の選別・搾油体験

 5年生が、昨年泉地区の遊休農地に種の撒き収穫された鞘から、菜種を選別し、菜種から油を搾り出す作業を体験しました。

 菜の花エコネットワークや市環境政策課の方々を講師としてお招きし、いくつかの作業工程を体験させていただきました。鞘には黒い粒々(菜種)がたくさん入っていますが、まずその菜種のみを取り出すことや大量の菜種からわずかな油しか搾り取ることができなことなど、子どもたちは搾油の難しさや苦労を知ることができたようです。

7/9 4年社会見学(社会科・ごみの学習)

 4年生が、校外学習で東部資源化センターの見学に出かけました。社会科「ごみのしょりと利用」の学習のまとめとして、田原市のごみ処理施設の見学に行き、燃やせるごみ以外のごみの処分の仕方を実際に見せてもらい、説明を聞き、学んできました。こうした学びを通して、ごみの分別の仕方を考え直し、普段の生活に生かしてほしいです。

7/5 七夕集会(1・2年)

 1・2年生が七夕集会を開きました。七夕のお話の読み聞かせや短冊に書いた願い事の発表、音楽遊びなどを行いました。学年を越えて、お互いの思いを伝え合ったり、楽しい時間をともに過ごしたりしたことで、1・2年生の絆が生まれ、さらに仲よくなれたように感じました。次週に予定されている特別遠足でも、1・2年生合同で活動する場面があります。協力して助け合う姿を期待しています。

7/4 渡辺崋山先生の紙芝居

 6年生の教室で、崋山会の語り手の方々による渡辺崋山の紙芝居がありました。江戸時代末期に活躍された渡辺崋山先生は、田原の偉人です。6年生は「偉人物語 渡辺崋山」を読み、感想文コンクールに参加しています。今年度は、紙芝居を見せていただいたことで、理解がより深まったようです。それぞれが感じた思いを文章に生き生きと表現してほしいです。

7/3 4年・菊ハウス見学へ

 4年生が、総合的な学習の時間に、宇津江へ校外学習に出かけました。4年生はふるさと学習の一環として、田原の特産品である菊の栽培に取り組んでおり、お世話になっている菊農家の千賀さんのビニールハウスに出かけました。菊の収穫体験をさせていただいたり、調べ学習で疑問に思っていることに答えていただいたりしました。今回の見学をきっかけにして、子どもたちには自らの学びを深めていってほしいです。

7/2 児童会・あいさつ運動

 児童会によるあいさつ運動が行われました。朝、本校の門では、気持ちのよい元気な挨拶の声が響いていました。相手の目を見て、さわやかな挨拶をする児童が増えてきたように感じます。遠くから「〇〇先生、おはようございます」という元気な声もよく聞かれました。

 あいさつ運動の期間は終了しますが、今後も、教室や校内、そして校区において、相手を見て、さわやかな挨拶ができる泉の子でいてほしいです。

6/25 第1回学校保健委員会、第1回学校公開日

 令和6年度の第1回学校保健委員会が開催されました。テーマは、「栄養たっぷり朝ごはん~3色食べて1日元気~」です。まずは、保健委員による紙芝居朗読「ばっかりくん」。ばっかりくんやバランスレンジャー等のセリフや言い回しが愉快で、観客は自然と笑顔になり、楽しい時間となりました。その後は、田原市の栄養教諭さんによる講話を聞き、朝ごはんの3つのパワーや3色そろえて食べることの大切さを改めて知ることができました。

 また、本日は学校公開日でした。子どもたちや学級、学校の普段の様子を見ていただけたものと思います。もし、気になること等がありましたら、学校まで遠慮なくお伝えください。ご参観いただきました保護者・関係者の皆さん、本日はありがとうございました。

6/20 6年生・シェルマよしごの見学

 社会科の歴史学習で、6年生がシェルマよしご(吉胡貝塚史跡公園)を訪れました。資料館の提示や貝塚跡を見学し、縄文時代の人々の生活の様子を知りました。また、火起こし体験を行い、火を起こすことの難しさを感じ取ったようでした。泉校区にある伊川津貝塚でも貴重な発見があったそうです。歴史の面白さを感じたことで、さらに学びを深めていってもらいたいです。

6/20 むしバスターズによる歯磨き指導

 田原市歯科衛生士のむしバスターズさんと本校歯科医の先生が来校し、3年生を対象に歯磨き指導が行われました。子どもたちは、歯垢が虫歯や歯肉炎の原因になることを教わり、実際に染め出しをして、自分の歯磨きのくせ(磨き残し)を発見することができました。この日の学びを忘れず、歯を大切にしていきましょう。

6/7 1年生 いものつるさし

 1年生が、さつまいものつるさし体験をしました。

今年度、1年教室南側の畑は、協働本部の伊藤さんにトラクターでふかふかに耕していただき、同じく協働本部の石川さんにマルチを敷いていただき、つるもご準備いただきました。当日も、石川さんにご来校いただき、つるのさし方を丁寧に教えていただきました。1本ずつ大切に植えた1年生の子どもたち、水やりなどの世話をしっかりして、たくさん実らせましょう!

6/6 あさり汁

6月6日(木)の全校潮干狩りの後、江比間海岸で、全校児童、PTAのみなさん、保護者ボランティアのみなさん、地域の方々、コミュニティ・スクール関係者の方々等、会場にいる全員であさり汁を食べました。地元の海岸で行った海岸清掃、潮干狩り、海岸でのあさり汁が児童たちのよい思い出になり、泉地区のよさの発見につながればと願っています。

6/6 海岸清掃

6月6日(木)に、江比間海岸のゴミ拾いを全校児童で行いました。PTAのみなさん、保護者ボランティアのみなさん、地域の方々、コミュニティ・スクール関係者の方々、渥美漁協関係者の方々など、多くの方々にもご参加いただきました。なお、渥美漁協関係者の方々や、地域学校協同本部関係者の方々が、児童の移動で支障がないよう、海岸付近の草刈りや道路の清掃等を行っていただきました。みなさんのご協力のおかげで、児童たちも安全に、円滑に活動することができました。ありがとうございました。

6/6 全校潮干狩り

6月6日(木)に、江比間海岸での海岸清掃後、全校児童で潮干狩りを行いました。PTAのみなさん、保護者ボランティアのみなさんなどにご参加いただき、行いました。児童たちの楽しそうな様子を東愛知新聞、ケーブルテレビT’sが取材に来ました。

 東愛知新聞6月7日(金)の7面に、その様子が掲載されています。

ケーブルテレビT’sでは、「ティーズ」HOTステーションという番組で、6/10(月)18:00〜放送されます。再放送予定につきましては、下に掲載をさせていただいておりますので、お時間がありましたら、ぜひご覧ください。