田原市立泉小学校

ブログ

4/19(土)授業参観

4月19日(土)に授業参観・PTA総会・学級懇談会を行いました。授業参観では、多くの保護者の方々に、お子さんの様子、学級の雰囲気、授業の様子などをご参観いただきました。児童たちは、やや緊張感はあったものの、積極的な姿勢で授業に参加していました。6年生では、家庭学習について学活の授業を実施し、自主学習の意義について考えたり、児童が保護者と一緒にノートづくりを行ったり、保護者参加型の授業を展開しました。

4/19(土)休み時間 児童の様子

4月19日(土)の休み時間の児童の様子についてお知らせします。

高学年児童数名が、低学年の教室に児童を迎えに来て、外遊びに連れて行きました。運動場のいたるところでは、数カ所で、高学年児童が低学年児童と一緒に遊ぶ姿がありました。また、一方では、児童会役員が、「1年生を迎える会」の準備で、話し合いを行っていました。授業開始前の予冷チャイムが鳴らないことに気づいた児童会役員たちは、窓から運動場に「授業だよ」と大きな声で呼びかけていました。運動場で遊んでいた児童たちは、その声を聞くと、急いで教室に戻りました。

「やさしさ」「思いやり」「人のために動くこと」など、泉小の児童のよさが見られた時間となり、心があたたかくなりました。

4/18(金)チューリップ満開 ・ トンボの幼虫脱皮

4月18日(金)児童玄関付近のプランターに植えてあるチューリップが満開です。満開の時期は短いですが、色とりどりの花を咲かせています。現2年生が、1年生の時に植えました。また、トンボの幼虫が脱皮しているのも見つけました。季節は、春満開です。児童たちも学校生活で笑顔満開です。

4/18(金)倒木

4月13日(日)の強風により、体育館北側の体育倉庫付近のサザンブルーガムの木が倒れました。サザンブルーガムは、ブルーガムとも呼ばれ、ユーカリの一種の木です。倒木による被害は、体育館倉庫の屋根と運動場にある桜の木が損傷したことでした。現在、教育委員会によって撤去について調整していただいております。ご来校の際には、ご注意をお願いいたします。

4/17(木)1年生 給食開始

4月17日(木)に、1年生の給食が始まりました。給食当番の仕事もきちんと行い、楽しく、落ち着いて会食することができ、とてもいい給食のスタートとなりました。