田原市立泉小学校

ブログ

5/21(水)・22(木)・23(金) 緑の羽根募金活動

5月21日(水)~23日(金)に、募金活動を通して児童に助け合いの心を育てることを目的に、「緑の募金」活動に取り組みました。児童会役員が、朝会で全校児童に緑の羽根募金の目的を説明したり、協力を呼びかけたりしました。毎朝、児童会役員が各教室を回って、募金を集めています。多くの児童が協力してくれています。

 

5/23(金)新体力テスト

5月23日(金)に、全校児童は新体力テストを行いました。低学年は、50㍍走、立ち幅とび、ソフトボール投げを行いました。高学年は、それらの種目に加えて、上体起こし、長座体前屈、反復横とびも測定しました。握力と20㍍シャトルランは後日行います、児童たちは、自分の力を発揮し、よい記録が出るよう全力で取り組みました。

5/22(木)陸上教室(地域学校協働活動)

5月22日(木)の授業後に、本年度4回目の陸上教室を行いました。希望した児童が毎週木曜日の授業後に参加しています。陸上教室は、コミュニティ・スクールの地域学校協働本部の活動の一つであり、講師は、地域の方がボランティアで務めていただいております。児童たちは、走り方を教えてもらったり、様々な陸上競技を体験したりしています。走るタイムが上がったり、陸上競技に興味をもったりする児童もおり、参加児童にとって、有意義な活動となっています。

5/21(水)クラブ

5月21日(水)に、令和7年度第1回目のクラブが始まりました。年間14回(前期7回・後期7回)の実施を予定しています。本年度は、5つのクラブ(屋外スポーツクラブ・体育館スポーツクラブ・図画工作クラブ・昔の遊びクラブ・ふるさと探検クラブ)を開設し、4~6年生児童が希望するクラブに前期・後期の交代制で参加します。

 

5/21(水)「まつぼっくりの会」 読み聞かせ

5月21日(水)に、本年度第1回目の「まつぼっくりの会」の会員のみなさんによる読み聞かせを行いました。平成12年から約25年間、本校の児童のために読み聞かせを行っていただいております。本年度も年間12回の読み聞かせを計画してくださり、児童は楽しみにしています。本に親しむ心豊かな児童の育成にたいへん貢献していただいております。