ブログ
のこぎりひいて、ザク、ザク、ザク(3年生)
3年生が図工で「のこぎりひいいて、ザク、ザク、ザク」に取り組んでいます。のこぎりで角材を切ったり、木切れを組み合わせたりして自分が作りたいもの作ります。
子どもたちが作ったものは、タワー、アスレチック、乗り物、秘密基地などです。今日は作品が引き立つようカラーペンでかき足したり、最後の部品を組み合わせたりして作品を仕上げました。自分の発想を生かした力作がたくさんできました。
子どもたちが作ったものは、タワー、アスレチック、乗り物、秘密基地などです。今日は作品が引き立つようカラーペンでかき足したり、最後の部品を組み合わせたりして作品を仕上げました。自分の発想を生かした力作がたくさんできました。
10000までの数(2年生)
2年生が算数で「10000までの数」を学習しています。
今日は漢字で書かれた数字を、ふつうの数字で書く問題です。
まず、「二千九百二十三」です。答えは「2923」。
次は、「三千七十四」です。この問題では、百の位がないことに子どもたちはすぐに気づきました。百の位に数字がないときにはどうするか自分たちで考えノートに答えを書きました。指名された子が発表。答えは「3074」。みんな、百の位に数字ないときは「0」を書けばよいと考えることができていました。
今日は漢字で書かれた数字を、ふつうの数字で書く問題です。
まず、「二千九百二十三」です。答えは「2923」。
次は、「三千七十四」です。この問題では、百の位がないことに子どもたちはすぐに気づきました。百の位に数字がないときにはどうするか自分たちで考えノートに答えを書きました。指名された子が発表。答えは「3074」。みんな、百の位に数字ないときは「0」を書けばよいと考えることができていました。
フラワーアレンジに挑戦(6年生)
「JAあいちみなみ」と「日本フラワーデザイナー協会」の皆さんのご協力により、6年生がフラワーアレンジメントに挑戦しました。泉地区で育てられている花やJAあいちみなみで扱っている花を使わせてもらいました。使用した花材は、ディスバッド、カーネーション、スイートピー、かすみ草、ザミオカルタス、ファイアーボール、シェフレラ、アンスリウム、ズズマニアなどの9種類。講師の先生のアドバイスを聞きながら、アーチ型や山型のバランスのとれたフラワーアレンジメントを作ることができました。
調理実習(5・6年生)
5・6年生が調理実習をしました。3月10日(火)と3月11日(水)の菜の花まつり(旧フラワーパーク跡地で開催)で大葉の塩焼きそばを販売するため、その練習をしました。今回は、菜の花まつりで販売するため、大葉の塩焼きそばに菜の花を入れた新メニューを試作中です。菜の花をどれくらい炒めるか、どのタイミングで入れるかなど、一番おいしくなるレシピを試作しています。
3月10日(火)に6年生、3月11日(水)に5年生が菜の花まつりに出店して販売します。300食販売する予定です。ぜひ来場していただき、スペシャルバージョンの大葉の塩焼きそばをご賞味ください。
3月10日(火)に6年生、3月11日(水)に5年生が菜の花まつりに出店して販売します。300食販売する予定です。ぜひ来場していただき、スペシャルバージョンの大葉の塩焼きそばをご賞味ください。
漢字テスト(6年)
6年生が漢字テストをしました。小テストです。問題数は10問。
どんな問題かというと…「たんかとはいく」「おりんざをみる」「ちえをはいしゃくする」などです。子どもたちは、勉強してきたようで、漢字が書けず空欄のままという子はいませんでした。この調子だと、漢字チャンピオンテストもよい成績が取れそうです。
どんな問題かというと…「たんかとはいく」「おりんざをみる」「ちえをはいしゃくする」などです。子どもたちは、勉強してきたようで、漢字が書けず空欄のままという子はいませんでした。この調子だと、漢字チャンピオンテストもよい成績が取れそうです。
昔の道具(3年生)
3年生が社会で「昔の道具」をについて調べました。コンピュータ教室での授業です。コンピュータ教室のパソコンは1月の初めに新しくなり、タブレットと大きなモニターが導入されました。新しいパソコンの使い方に戸惑いながら、子どもたちはインターネットを使って調べました。手回し洗濯機やたらい、炭火を使ったアイロンなど、自分たちが見たこともない昔の道具について調べました。また、昔の道具をどのように使うかも調べました。この調べ学習を通して、今の世の中の便利さに気づいたようです。
ドレミファ集会(全校)
今日は、ドレミファ集会がありました。
最初は「もしもしかめよ」の曲にあわせて「かたたきを」をします。まず、音楽委員会の子達が手本を見せ、全校でやってみました。たたく回数を変えながら前の子の肩たたきをしたり、後ろの子の肩たたきをしたりしたので結構難しかったようです。
その後、全校で今月の歌「絆」を歌いました。高い声をきれいな声で歌うことに気をつけ、歌うことができました。
最初は「もしもしかめよ」の曲にあわせて「かたたきを」をします。まず、音楽委員会の子達が手本を見せ、全校でやってみました。たたく回数を変えながら前の子の肩たたきをしたり、後ろの子の肩たたきをしたりしたので結構難しかったようです。
その後、全校で今月の歌「絆」を歌いました。高い声をきれいな声で歌うことに気をつけ、歌うことができました。
豆まき集会(1年生)
今日は、1年生が豆まき集会をしました。
最初は、担任の先生による読み聞かせ。本の題名は「せつぶんだ まめまきだ」です。みんな、おしゃべりもせずにしっかり読み聞かせを聞いていました。
読み聞かせの後は、自分の心の中にいる鬼を追い出します。心の中の鬼を丸めた玉を鬼の口めがけて投げ、鬼を追い出しました。
最後は、豆まきです。先生が投げた豆をみんなで楽しく拾って集会を終えました。
最初は、担任の先生による読み聞かせ。本の題名は「せつぶんだ まめまきだ」です。みんな、おしゃべりもせずにしっかり読み聞かせを聞いていました。
読み聞かせの後は、自分の心の中にいる鬼を追い出します。心の中の鬼を丸めた玉を鬼の口めがけて投げ、鬼を追い出しました。
最後は、豆まきです。先生が投げた豆をみんなで楽しく拾って集会を終えました。
あいさつ運動(全校)
1月29日(水)~2月3日(月)まで、あいさつ運動に取り組んでいます。泉小児童一人一人が、友達や先生、地域の人に出会ったら自分から進んであいさつできることをねらいとしています。校門のところでは、とても大きな声であいさつができています。また、登校時でなくても、教室や廊下ですれ違うときにもあいさつができています。このあいさつがずっと続くよう働きかけていきたいと思います。
音楽部演奏会(全校)
2月1日(土)に田原市渥美文化会館で田原市小学校音楽会があります。今日は、そのリハーサルも兼ねて、演奏会が行われました。演奏曲は「パプリカ」と「夏疾風」です。今までの練習の成果が発揮され、リズミカルな演奏でした。演奏後の感想発表では、1年生の子が「町中の人たちに、この素晴らしい演奏を聴かせてあげたい。」と言っていました。音楽会当日も素晴らしい演奏を聴かせてくれることと思います。