ブログ
こん虫の育ち方【3年生】
3年生が理科で「こん虫の育ち方」を学習しています。
今日は、モンシロチョウのたまごと幼虫を観察しました。
たまごは、拡大してみると、「豆のようでもあり、トウモロコシのような形ををしている」という気づきがありました。幼虫も小さい青虫と大きくなった青虫がいて大きさの違いを比べることができました。子どもたちは、青虫がさなぎからチョウなる日を楽しみにして今後も観察を続けていきます。
今日は、モンシロチョウのたまごと幼虫を観察しました。
たまごは、拡大してみると、「豆のようでもあり、トウモロコシのような形ををしている」という気づきがありました。幼虫も小さい青虫と大きくなった青虫がいて大きさの違いを比べることができました。子どもたちは、青虫がさなぎからチョウなる日を楽しみにして今後も観察を続けていきます。
天気の変化【5年生】
5年生が理科で「天気の変化」を学習しています。
今日は4月26日から4月26日までの雲画像の写真、アメダスの雨量地図、各都市の天気が分かる写真を比べて天気の変化を読み取りました。雲がだんだん西から東に動いていること、雨量も西から東に向かって増えていることなどから、雨の降る場所は西から東に向かって変わっていくことを見つけることができました。
今日は4月26日から4月26日までの雲画像の写真、アメダスの雨量地図、各都市の天気が分かる写真を比べて天気の変化を読み取りました。雲がだんだん西から東に動いていること、雨量も西から東に向かって増えていることなどから、雨の降る場所は西から東に向かって変わっていくことを見つけることができました。
文字を使った式【6年生】
6年生が算数で「文字を使った式」を学習しています。
今日の問題は「80円の鉛筆を何本かと、70円の消しゴム1個を買います。鉛筆の本数と代金の関係を調べましょう」です。
鉛筆の本数をx本、全部の代金をy円として考えました。
(鉛筆1本の値段)×(本数)+(消しゴムの値段)ということばの式からxとyの関係を考え、80×x+70=yを導くことができました。
今日の問題は「80円の鉛筆を何本かと、70円の消しゴム1個を買います。鉛筆の本数と代金の関係を調べましょう」です。
鉛筆の本数をx本、全部の代金をy円として考えました。
(鉛筆1本の値段)×(本数)+(消しゴムの値段)ということばの式からxとyの関係を考え、80×x+70=yを導くことができました。
電気を通すもの、通さないもの(4年生)
4年生が理科で「電気を通すもの、通さないもの」を調べました。
調べたものは、ノート、アルミ箔、釘、ガラスコップ、紙コップ、クリップ、割り箸、10円玉、1円玉、空き缶(スチール缶とアルミ缶)などです。電気を通すか、通さないか予想したとき、意見が大きく分かれたのはアルミ箔と10円玉、1円玉、アルミ缶です。
豆電球や乾電池を使って、電気が通るか実験しました。アルミは電気を通さないと予想した子がたくさんいたので、電気が通ることが分かってびっくりしていました。
調べたものは、ノート、アルミ箔、釘、ガラスコップ、紙コップ、クリップ、割り箸、10円玉、1円玉、空き缶(スチール缶とアルミ缶)などです。電気を通すか、通さないか予想したとき、意見が大きく分かれたのはアルミ箔と10円玉、1円玉、アルミ缶です。
豆電球や乾電池を使って、電気が通るか実験しました。アルミは電気を通さないと予想した子がたくさんいたので、電気が通ることが分かってびっくりしていました。
自分のベストを目指して(3年生)
3年生が体育で「体力テスト」の種目、ボール投げと立ち幅跳びの記録を測りました。
まず、準備運動。松の木の日陰があるところでしっかり準備運動をすることができました。その後、男子と女子で種目別に分かれて記録を測ります。どの子も自己記録のベストを目指して取り組むことができていました。
まず、準備運動。松の木の日陰があるところでしっかり準備運動をすることができました。その後、男子と女子で種目別に分かれて記録を測ります。どの子も自己記録のベストを目指して取り組むことができていました。
サツマイモの苗植え【1年生】
1年生がサツマイモの苗植えをしました。
1人ずつ順番に男子と女子に分かれて植えました。
今日から、サツマイモの水やりを毎日していく予定です。
秋には大きなサツマイモがたくさん収穫できることを楽しみにしています。
1人ずつ順番に男子と女子に分かれて植えました。
今日から、サツマイモの水やりを毎日していく予定です。
秋には大きなサツマイモがたくさん収穫できることを楽しみにしています。
走って、跳んで、投げて【2年生】
2年生が体力テストの練習を兼ねて「走る」「跳ぶ」「投げる」の練習をしました。
グループごとに、「体育館の周りを力いっぱい走る」「ピンクのゾーンでは立ち幅跳び」「投げるゾーンでは、ブルーシートにに向かって思いっきり投げる」、どの運動にも全力で取り組みました。運動後、子どもたちは、どの子も額に汗をかいていていました。
グループごとに、「体育館の周りを力いっぱい走る」「ピンクのゾーンでは立ち幅跳び」「投げるゾーンでは、ブルーシートにに向かって思いっきり投げる」、どの運動にも全力で取り組みました。運動後、子どもたちは、どの子も額に汗をかいていていました。
リズムにのって【4年生】
4年生が図工で「リズムにのって」に取り組んでいます。
粘土のかたまりをつまんだり、ひねり出したりして、楽しそうにいきいきと踊ったり、歌ったりする動物をつくるのがねらいです。
「どんな動物にしようかな?」「どんなポーズにしようかな?」と考えながら作り始めました。頭を傾けたり、肘や膝を曲げたりしてダイナミックなポーズになるよう工夫して作っていました。
粘土のかたまりをつまんだり、ひねり出したりして、楽しそうにいきいきと踊ったり、歌ったりする動物をつくるのがねらいです。
「どんな動物にしようかな?」「どんなポーズにしようかな?」と考えながら作り始めました。頭を傾けたり、肘や膝を曲げたりしてダイナミックなポーズになるよう工夫して作っていました。
みんなで楽しく「ハイ、ポーズ」【5年生】
5年生が図工でねんどを使って表したいポーズを作っています。
粘土をねじったり、ひねったりして動きのあるポーズを工夫しました。動きを捉えるために実際にポーズを取って作ります。下半身を太く大きく作って、ダイナミックな動きを表すよう頑張っていました。
粘土をねじったり、ひねったりして動きのあるポーズを工夫しました。動きを捉えるために実際にポーズを取って作ります。下半身を太く大きく作って、ダイナミックな動きを表すよう頑張っていました。
じゅんばんに考えよう【3年生】
3年生が算数で割り算を使う文章題を学習しました。
問題は「30このいちごを1さらに5こずつのせました。おさらはまだ4まいのこっています。おさらはぜんぶで何まいありますか。」です。
この問題は割り算だけでなく、足し算も使わないといけない問題でしたが、問題をよく読んで答えを見つけました。式や答えを発表するとき、手をまっすぐ伸ばして元気よく答えることができました。
問題は「30このいちごを1さらに5こずつのせました。おさらはまだ4まいのこっています。おさらはぜんぶで何まいありますか。」です。
この問題は割り算だけでなく、足し算も使わないといけない問題でしたが、問題をよく読んで答えを見つけました。式や答えを発表するとき、手をまっすぐ伸ばして元気よく答えることができました。