カテゴリ:2年生
かけ算(2年生)
2年生が算数でかけ算の学習を始めました。
今日は、導入部分です。遊園地の絵を見て、全部で何人乗っているか調べました。ジェットコースターには5人ずつ3台に乗っています。観覧車には4人だったり、3人だったり、人数がそれぞれ違って乗っています。ゴーカートには2人ずつ5台に乗っています。全部で何人乗っているか調べる過程で、ジェットコースターなら5個の3つ分、ゴーカートなら2個の5つ分という考え方を学びました。今後は、本格的に九九を覚えていく学習になります。





今日は、導入部分です。遊園地の絵を見て、全部で何人乗っているか調べました。ジェットコースターには5人ずつ3台に乗っています。観覧車には4人だったり、3人だったり、人数がそれぞれ違って乗っています。ゴーカートには2人ずつ5台に乗っています。全部で何人乗っているか調べる過程で、ジェットコースターなら5個の3つ分、ゴーカートなら2個の5つ分という考え方を学びました。今後は、本格的に九九を覚えていく学習になります。
風で動くおもちゃ(2年生)
2年生が生活科で「風で動くおもちゃ」を作りました。
今日は、体育館で競争です。先ずは、どのようにうちわであおいだら早く動くか試しました。縦にあおぐ子、横にあおぐ子、大きくあおぐ子、小さく早くあおぐ子いろいろでした。最後に男子組、女子組に分かれて競争を楽しみました。





今日は、体育館で競争です。先ずは、どのようにうちわであおいだら早く動くか試しました。縦にあおぐ子、横にあおぐ子、大きくあおぐ子、小さく早くあおぐ子いろいろでした。最後に男子組、女子組に分かれて競争を楽しみました。
夏やさい スペシャルピザを作ろう(2年生)
2年生が生活科で育てた野菜を使ってピザを作りました。
野菜を切る子、パンにピザソースを塗る子、切った野菜をパンにのせる子、チーズをのせる子など、役割を分担して「夏やさい スペシャルピザ」を作りました。作ったピザは1年生にもプレゼント。1年生も、野菜を育てた2年生も、夏やさいスペシャルピザを「おしいい、おししい」といって食べていました。





野菜を切る子、パンにピザソースを塗る子、切った野菜をパンにのせる子、チーズをのせる子など、役割を分担して「夏やさい スペシャルピザ」を作りました。作ったピザは1年生にもプレゼント。1年生も、野菜を育てた2年生も、夏やさいスペシャルピザを「おしいい、おししい」といって食べていました。
かさの計算(2年生)
2年生が算数で「かさの計算」を学習しています。今までにかさの単位としてL(リットル)、dL(デシリットル)、mL(ミリリットル)を学習しました。今日は異なった単位のかさの合計を考える問題です。「大きいペットボトルに1L5dLのジュースが入っています。小さいペットボトルには5dLのジュースが入っています。あわせてどれだけになるでしょう」という問題です。子ども達はすぐに「答えが分かった」「理由も言えるよ」などとつぶやきながら、たくさん手が挙がって、計算の仕方を説明できていました。




1000までの数(2年生)
2年生が算数で「1000までの数」を学習しています。
教科書にあるたくさんの星の数を数を数えました。それを10のかたまりごと丸で囲んで全部でいくつあるか考えました。10がいくつあると100になるか考えるところで数人の子が挙手。そこで、先生が「お金で考えるよ。10円玉がいくつあると100円になりますか」と問うと、たくさんのこの手が挙がりました。100のかたまりが3つ、10のかたまりが6つ、のこり5こ、全部で365こと答えを出すことができました。




教科書にあるたくさんの星の数を数を数えました。それを10のかたまりごと丸で囲んで全部でいくつあるか考えました。10がいくつあると100になるか考えるところで数人の子が挙手。そこで、先生が「お金で考えるよ。10円玉がいくつあると100円になりますか」と問うと、たくさんのこの手が挙がりました。100のかたまりが3つ、10のかたまりが6つ、のこり5こ、全部で365こと答えを出すことができました。