田原市立泉小学校

カテゴリ:地域学校協働活動

10/27(月)CS環境整備

10月27日(月)に、泉校区コミュニティ協議会より依頼があり、泉市民館まつりで使用したテントの片づけを行いました。校区長さんに加え、大久保さん、前川さん、渡辺さんらとともに教職員も一緒になって4針のテントの片付けを行いました。テントの片付け後には、鈴木さんも加わり、紐や旗が絡まった万国旗の片付けも行っていただきました。

10/23(木)CS環境整備

10月23日(木)に、CS環境整備を行いました。10/25(土)の泉市民館まつりに向けての準備を行いました。万国旗の設置、校舎北側の松葉の清掃、なかよし水族館の水張などを行いました。太田さん、大久保さん、小笠原さん、鈴木さんにご来校いただき、準備をすすめることができました。

10/23(木)CS陸上教室

10月23日(木)に、2学期最初のCS陸上教室が行われました。4~6年生の希望児童が下校後に約1時間程度活動しています。12月のランランフェスティバルに向けて、走り方を学んでいます。コミュニティ・スクールのゆめ支援部推進委員の小笠原さんが中心となって、児童たちをご指導していただいております。

10/21(火)CS環境整備

10月21日(火)に、太田さんにご来校いただき、CS環境整備を行いました。なかよし水族館の水槽の破損箇所について、コーキングをして、水漏れの修理を行っていただきました。しばらくの間、修理箇所を乾燥させるためにブルーシートをかぶせてあります。次に、水槽のペンキ塗りを行って、なかよし水族館の完成を目指します。

10/21(火)ジャンボ かぼちゃ

10月21日(火)に、地域の方からいただいたジャンボかぼちゃ2個を展示しました。1つは約13㎏、もう1つは約35㎏です。児童や教職員は、見たり、触ったり、少し持ち上げてみたりなど興味津々でした。