田原市立泉小学校

ブログ

5/19(月)泉校区合同運動会

5月17日(土)に予定されていた運動会は、雨天予報及び運動場の状態を考慮し、5月19日(月)に実施しました。本年度より、「保小合同運動会」から「泉校区合同運動会」に名称変更しました。地域の方にもできるだけご参観、ご参加いただけるようにとの願いからの変更です。当日は、ご来賓の方々、多くの保護者の皆様、泉シニアクラブの方々にご参観いただき、児童たちは、競技、演技、応援などに力一杯がんばりました。当日の片づけにも多くの方にご協力をいただきました。ありがとうございました。

 

5/16(金)運動会 会場準備

5月15日(金)の午後、児童、PTA役員さん、保護者ボランティアの方々、教職員で運動会準備を行いました。運動会は、悪天候が予想されているため、5/19(月)に延期しました。そのため、準備は、雨に濡れることを見越して、テントの骨組みの組立等の準備を行いました。その後は、環境整備作業で伐採した樹木の運搬、片付けを行っていただきました。お集まりいただいた方は少人数でしたが、児童と一緒に準備や環境整備を行っていただきました。ありがとうございました。

5/16(金)泉っ子ソーラン 法被

5月14日(木)に、6・5・4年生が「泉っ子ソーラン」で演技する際に着用する法被が届きました。5月15日(金)の練習では、実際に法被を着用して練習しました。この法被は、石川勝様の多大なるご寄付により購入することができました。また、泉地区の夏の盆踊りに参加する児童にも貸し出し、着用して「泉音頭」を踊り、地域を盛り上げることにも貢献できたらと期待しています。

5/16(金)運動会練習「大玉送り」

5月15日(金)に、運動会の最終練習を行いました。本日は、「大玉送り」の練習を実際に大玉を使って練習しました。全校児童参加の赤白対抗競技です。児童の競技後、4・5・6年生児童と保護者・地域の方での「泉校区総出!大玉送り」を行います。当日は、ご参加の程よろしくお願いいたします。

5/16(金)泉音頭 練習

5月16日(金)に、6年生児童が、1・2・3年生児童に泉音頭の踊り方を教えました。6年生児童が輪の中で低学年児童の見本となり、実際に何度か踊ってみました。当日は、児童だけではなく、教職員も輪の中に入って踊ります。保護者のみなさん、地域の方々もぜひご参加いただき、泉小の運動場に大きな輪をつくり、一緒に泉音頭を踊りましょう。