カテゴリ:2年生
ひみつのグアナゴ(2年生)
2年生が図工で「ひみつのグアナゴ」を作りました。
頭はどんな形?首は長い?短い?体はどんな形?ごつごつ?つるつる?トゲトゲ?足は何本?長い?短い?
全部自分で想像して、粘土で秘密のグアナゴを作りました。恐竜のようなグアアナゴ。ネズミのようなグアナゴ。蛇のようなグアナゴなど…。教室中にたくさんの「ひみつのグアナゴ」が誕生しました。
頭はどんな形?首は長い?短い?体はどんな形?ごつごつ?つるつる?トゲトゲ?足は何本?長い?短い?
全部自分で想像して、粘土で秘密のグアナゴを作りました。恐竜のようなグアアナゴ。ネズミのようなグアナゴ。蛇のようなグアナゴなど…。教室中にたくさんの「ひみつのグアナゴ」が誕生しました。
市民館まつりの準備(2年生)
2年生が市民館まつりの準備をしています。
2年生はおもちゃで遊べる屋台を6つ出します。屋台名は「ダンボールほう」「ぐらぐら」「魚つり」「ぴょんぴょん」「ふっくひこうき」「ゴムてっぽう」です。みんなが楽しめる遊びを工夫しました。また、他の学年も、来場した皆さんが楽しんだり、おいしく食べたりできる屋台を準備しています。10月26日(土)に行われる市民館まつりに是非お越しください。
2年生はおもちゃで遊べる屋台を6つ出します。屋台名は「ダンボールほう」「ぐらぐら」「魚つり」「ぴょんぴょん」「ふっくひこうき」「ゴムてっぽう」です。みんなが楽しめる遊びを工夫しました。また、他の学年も、来場した皆さんが楽しんだり、おいしく食べたりできる屋台を準備しています。10月26日(土)に行われる市民館まつりに是非お越しください。
かけ算(2年生)
2年生が算数でかけ算の学習を始めました。
今日は、導入部分です。遊園地の絵を見て、全部で何人乗っているか調べました。ジェットコースターには5人ずつ3台に乗っています。観覧車には4人だったり、3人だったり、人数がそれぞれ違って乗っています。ゴーカートには2人ずつ5台に乗っています。全部で何人乗っているか調べる過程で、ジェットコースターなら5個の3つ分、ゴーカートなら2個の5つ分という考え方を学びました。今後は、本格的に九九を覚えていく学習になります。
今日は、導入部分です。遊園地の絵を見て、全部で何人乗っているか調べました。ジェットコースターには5人ずつ3台に乗っています。観覧車には4人だったり、3人だったり、人数がそれぞれ違って乗っています。ゴーカートには2人ずつ5台に乗っています。全部で何人乗っているか調べる過程で、ジェットコースターなら5個の3つ分、ゴーカートなら2個の5つ分という考え方を学びました。今後は、本格的に九九を覚えていく学習になります。
風で動くおもちゃ(2年生)
2年生が生活科で「風で動くおもちゃ」を作りました。
今日は、体育館で競争です。先ずは、どのようにうちわであおいだら早く動くか試しました。縦にあおぐ子、横にあおぐ子、大きくあおぐ子、小さく早くあおぐ子いろいろでした。最後に男子組、女子組に分かれて競争を楽しみました。
今日は、体育館で競争です。先ずは、どのようにうちわであおいだら早く動くか試しました。縦にあおぐ子、横にあおぐ子、大きくあおぐ子、小さく早くあおぐ子いろいろでした。最後に男子組、女子組に分かれて競争を楽しみました。
夏やさい スペシャルピザを作ろう(2年生)
2年生が生活科で育てた野菜を使ってピザを作りました。
野菜を切る子、パンにピザソースを塗る子、切った野菜をパンにのせる子、チーズをのせる子など、役割を分担して「夏やさい スペシャルピザ」を作りました。作ったピザは1年生にもプレゼント。1年生も、野菜を育てた2年生も、夏やさいスペシャルピザを「おしいい、おししい」といって食べていました。
野菜を切る子、パンにピザソースを塗る子、切った野菜をパンにのせる子、チーズをのせる子など、役割を分担して「夏やさい スペシャルピザ」を作りました。作ったピザは1年生にもプレゼント。1年生も、野菜を育てた2年生も、夏やさいスペシャルピザを「おしいい、おししい」といって食べていました。
かさの計算(2年生)
2年生が算数で「かさの計算」を学習しています。今までにかさの単位としてL(リットル)、dL(デシリットル)、mL(ミリリットル)を学習しました。今日は異なった単位のかさの合計を考える問題です。「大きいペットボトルに1L5dLのジュースが入っています。小さいペットボトルには5dLのジュースが入っています。あわせてどれだけになるでしょう」という問題です。子ども達はすぐに「答えが分かった」「理由も言えるよ」などとつぶやきながら、たくさん手が挙がって、計算の仕方を説明できていました。
1000までの数(2年生)
2年生が算数で「1000までの数」を学習しています。
教科書にあるたくさんの星の数を数を数えました。それを10のかたまりごと丸で囲んで全部でいくつあるか考えました。10がいくつあると100になるか考えるところで数人の子が挙手。そこで、先生が「お金で考えるよ。10円玉がいくつあると100円になりますか」と問うと、たくさんのこの手が挙がりました。100のかたまりが3つ、10のかたまりが6つ、のこり5こ、全部で365こと答えを出すことができました。
教科書にあるたくさんの星の数を数を数えました。それを10のかたまりごと丸で囲んで全部でいくつあるか考えました。10がいくつあると100になるか考えるところで数人の子が挙手。そこで、先生が「お金で考えるよ。10円玉がいくつあると100円になりますか」と問うと、たくさんのこの手が挙がりました。100のかたまりが3つ、10のかたまりが6つ、のこり5こ、全部で365こと答えを出すことができました。
絵の発表会(2年生)
2年生が、図工で完成した絵の発表会をしました。テーマは、「楽しかったこと」「自分がやってみたいこと」などです。発表するときは、「何の場面か」や「絵を描くときに頑張ったところ」などを発表しました。「クリスマスツリーを大きく描きました」「車をていねいに描きました。」など、どの子も自分が頑張って描いたところをしっかり発表することができました。
時間を調べましょう(2年生)
2年生が算数で時計の時刻を読む練習をしています。
今日は、9時25分の1時間あと、1時間前、30分前の時刻を調べる学習をしました。1時間なら、長い針が1周まわり、30分なら半周まわることを確認しながら、模型の時計を操作して調べました。ほとんどの子が正しい時刻を言うことができました。しかし、今は、デジタルの時計が多いので、アナログの時計で時刻を読むのに子ども達は苦労しています。
ご家庭でもアナログの時計を使って、時刻を読む練習をしていただけると助かります。
今日は、9時25分の1時間あと、1時間前、30分前の時刻を調べる学習をしました。1時間なら、長い針が1周まわり、30分なら半周まわることを確認しながら、模型の時計を操作して調べました。ほとんどの子が正しい時刻を言うことができました。しかし、今は、デジタルの時計が多いので、アナログの時計で時刻を読むのに子ども達は苦労しています。
ご家庭でもアナログの時計を使って、時刻を読む練習をしていただけると助かります。
せかいのなかま(2年生)
2年生が生活科で「せかいのなかま」を学習しました。
今日は、教科書見ながらいろいろな国の「こんにち」とありがとう」を練習しました。
アメリカは「ハロー」と「サンキュー」。「聞いたことがあるよ」という声があちらこちこちらから聞こえてきます。イタリアは「ボンジョルノ」と「グラッツィエ」。「初めて聞いた」などの声。いろいろな国のあいさつをみんなで練習しました。
今日は、教科書見ながらいろいろな国の「こんにち」とありがとう」を練習しました。
アメリカは「ハロー」と「サンキュー」。「聞いたことがあるよ」という声があちらこちこちらから聞こえてきます。イタリアは「ボンジョルノ」と「グラッツィエ」。「初めて聞いた」などの声。いろいろな国のあいさつをみんなで練習しました。