ブログ
花育【3年生】
泉校区の方々、JA愛知みなみ、日本フラワーデザイナー協会の方々のご協力で、3年生が花育を行いました。
はじめに、田原市で作られている花について学習しました。
その後、日本フラワーデザイナー協会の方々に教えてもらいながら、フラワーアレンジに取り組みました。
はじめに、田原市で作られている花について学習しました。
その後、日本フラワーデザイナー協会の方々に教えてもらいながら、フラワーアレンジに取り組みました。
ロゲイニング大会【市民館より】
講演会のお知らせ
赤い羽根共同募金
赤い羽根共同募金へのご協力、ありがとうございました。
14,602円集まりました。
田原市共同募金委員会から、御礼の手紙をいただきました。
赤い羽根共同募金の御礼.PDF
14,602円集まりました。
田原市共同募金委員会から、御礼の手紙をいただきました。
赤い羽根共同募金の御礼.PDF
ヘンリー先生の授業
ヘンリー先生の英語の授業がありました。食べ物の名前を英語で言った後、食べ物を栄養素で赤色、黄色、緑色のグループを英語で答えて分けました。
縄跳びの練習
縄跳び大会に向けて、学級で長縄跳びの練習を始めています。寒い時季ですが、縄跳びを通して、体力づくりをしていきます。
豊橋筆づくり体験【4年生】
4年生が、伝統工芸の豊橋筆について学習しました。講師として、豊橋筆振興協同組合の川合さんと中西さんに来ていただきました。
伝統工芸士の川合福男さんは、泉小学校の卒業生です。
豊橋筆について学ぶとともに、実際に筆を作る工程を見せてもらいました。その後、一人一本ずつ、実際に筆をつくりました。
伝統工芸士の川合福男さんは、泉小学校の卒業生です。
豊橋筆について学ぶとともに、実際に筆を作る工程を見せてもらいました。その後、一人一本ずつ、実際に筆をつくりました。
泉だより 12月号
泉だより12月号です。3学期の行事については、あくまで予定です。また、内容や参加する学年等については、後日、お知らせいたします。
R3泉小だより12月号.pdf
R3泉小だより12月号.pdf
Xmas市(リン リン ダゲーナ)
「いずみダゲーナ」のみなさんから、12月18日(土)に、泉中学校跡地で開催される、「Xmas市(リン リン ダゲーナ)」の案内がありました。泉小学校の児童も、パンフレットにあるような手作りランランを作っています。詳しくは、パンフレットをご覧ください。
クリスマス市【いずみダゲーナより】.PDF
クリスマス市【いずみダゲーナより】.PDF
火曜朝会
朝会で、校長先生の人権講話がありました。
その後、保健委員会から、よい姿勢のための合言葉が発表されました。
合言葉は、『フー トン ON!』です。
「フー」は、背中をリラックス
「トン」は、足を床につける
「ON(オン)」は、座骨をつけて姿勢OK という意味です。
その後、保健委員会から、よい姿勢のための合言葉が発表されました。
合言葉は、『フー トン ON!』です。
「フー」は、背中をリラックス
「トン」は、足を床につける
「ON(オン)」は、座骨をつけて姿勢OK という意味です。
人権週間
12月4日(土)から10日(金)は、人権週間です。
朝会で、人権講話ありました。各学級でも、人権について学習したり考えたりします。
人権週間ポスター【愛知県】.PDF
人権週間ポスター【法務局】.pdf
朝会で、人権講話ありました。各学級でも、人権について学習したり考えたりします。
人権週間ポスター【愛知県】.PDF
人権週間ポスター【法務局】.pdf
花育教室【5年生】
地元の花農家さんやJAの協力で、5年生が花育教室で、フラワーアレンジメントづくりを行いました。
はじめに、田原市や愛知県の花づくりについて学習しました。
その後、フラワーアレンジメントを行いました。
講師の方々のおかげで、田原や愛知の花づくりについて理解を深めたり、楽しくフラワーアレンジメントに取り組んだりすることができました。
はじめに、田原市や愛知県の花づくりについて学習しました。
その後、フラワーアレンジメントを行いました。
講師の方々のおかげで、田原や愛知の花づくりについて理解を深めたり、楽しくフラワーアレンジメントに取り組んだりすることができました。
消防署見学【3年生】
3年生が、消防署渥美分署の見学に行きました。路線バスに乗って行きました。消防署では、消防の仕事についてビデオを見て学習した後、消防署内や救急車、消防車の見学をしました。
佐藤先生の授業【3、4年生】
3、4年生の総合的な学習の時間に、佐藤先生の授業がありました。本年度最後の授業です。今の季節に関わる外国の歌を聞いたり、単語の学習をしたりしました。その後、単語カードを使って、ゲームをしました。少ない回数でしたが、英語や外国の文化などにふれることができました。
障害者週間
12月3日から9日は、障害者週間です。学校では、全校朝会で、12月4日からの人権週間と合わせて講話を行います。
障害者週間ポスター.pdf
障害者週間ポスター.pdf
あいあい遊び
今日のあいあい遊び(縦割り班活動)は、児童会の企画で、全校で「バトルバナナ氷鬼」を行いました。鬼ごっこをしながら、相手の陣地にあるボールを自分の陣地に運ぶ遊びです。赤組対白組で2回戦行い、1勝1敗ずつでした。全校で楽しく遊ぶことができました。
住吉神社へ行きました【ふるさと学習 2年生】
2年生が住吉神社へ行きました。これまでの学習で分からなかったこと、疑問に思ったことなどを、地域の伊藤さんに聞きました。住吉神社の歴史などについても教えてもらいました。
年末の交通安全県民運動
12月1日(水)から12月10日(金)の10日間は、年末の交通安全県民運動です。
11月17日(水)から11月26日(金)までの10日間、愛知県に「交通死亡事故多発警報」が発令されていました。自動車だけでなく、自転車や歩行者も、引き続き交通安全には気をつけましょう。
年末の交通安全県民運動.pdf
11月17日(水)から11月26日(金)までの10日間、愛知県に「交通死亡事故多発警報」が発令されていました。自動車だけでなく、自転車や歩行者も、引き続き交通安全には気をつけましょう。
年末の交通安全県民運動.pdf
朝会
今日は、火曜朝会がありました。
まず、校内持久走大会の表彰を行いました。今回は、新記録が8人いました。
その後、学校保健委員会で講師の先生に教えてもらった「ゆび歩き」を行いました。家でも時間があるときに行えるといいです。
まず、校内持久走大会の表彰を行いました。今回は、新記録が8人いました。
その後、学校保健委員会で講師の先生に教えてもらった「ゆび歩き」を行いました。家でも時間があるときに行えるといいです。
泉小だより 11月号
「警戒領域」での感染防止対策【11月19日知事メッセージ】
新型コロナウイルス感染症につきまして、今のところ感染の再拡大は見られていませんが、学校では、大村知事からのメッセージの通り、引き続き「警戒領域」での感染防止対策を行っていきます。
「警戒領域」での感染防止対策【11月19日知事メッセージ】.pdf
「警戒領域」での感染防止対策.pdf
「警戒領域」での感染防止対策【パネル】.pdf
「警戒領域」での感染防止対策【11月19日知事メッセージ】.pdf
「警戒領域」での感染防止対策.pdf
「警戒領域」での感染防止対策【パネル】.pdf
介護職の紹介
ヘンリー先生の授業
今日は、ヘンリー先生の外国語、外国語活動の授業がありました。3年生は、形の言い方を英語で学習しました。物の形や物の名前を英語で答えるゲームをしました。
あいあい遊び
今日は、昼の休み時間に、1~6年生の縦割り班ごとに、班で考えた遊びをしました。久しぶりのあいあい遊びの時間でした。天気も良く、どの班も運動場で遊びました。
持久走大会
2、3時間目に持久走大会が開催されました。どの子も昨日までのかけ足の成果を出し切り、目標が達成できるように全力で取り組みました。また、他の学年の子に、しっかりと声援を送ることができました。天候にも恵まれ、さわやかな持久走大会となりました。
【1年生】
【2年生】
【3年生女子】
【3年生男子】
【4年生女子】
【4年生男子】
【5年生女子】
【5年生男子】
【6年生女子】
【6年生男子】
【1年生】
【2年生】
【3年生女子】
【3年生男子】
【4年生女子】
【4年生男子】
【5年生女子】
【5年生男子】
【6年生女子】
【6年生男子】
道徳の授業参観【1年生】
1年生の道徳の授業を、市内の小中学校の新任の先生たちが参観しました。
教科書の『きゅうしょくとうばん』という話で、給食当番の仕事に取り組む主人公の気持ちや、みんなのために活動することのよさなどについて考えました。
教科書の『きゅうしょくとうばん』という話で、給食当番の仕事に取り組む主人公の気持ちや、みんなのために活動することのよさなどについて考えました。
かけ足
今日は、最後のかけ足がありました。雨で中止になったこともありましたが、しっかりれ走ることができました。
いよいよ明日は、持久走大会です。一人一人の目標が達成できるように、苦しいときは、これまでのかけ足を思い出したり、まわりで頑張っている友達を見たりして、最後まで走り切りましょう。
いよいよ明日は、持久走大会です。一人一人の目標が達成できるように、苦しいときは、これまでのかけ足を思い出したり、まわりで頑張っている友達を見たりして、最後まで走り切りましょう。
交通死亡事故多発警報
愛知県に交通死亡事故多発警報が発令されています。大人も子供も気をつけましょう。
交通死亡事故多発警報【知事より】.pdf
交通死亡事故多発警報【ポスター】.pdf
子供の事故防止【県警より】.pdf
交通死亡事故多発警報【知事より】.pdf
交通死亡事故多発警報【ポスター】.pdf
子供の事故防止【県警より】.pdf
校外学習【3年生】
3年生が、学校の近くにある食料品店へ見学に行きました。どんなものを売っているのか、どんな工夫があるのかなどをメモしたり写真を撮ったりしてきました。
学校保健委員会【4、5、6年生】
全校を二つに分けて学校保健委員会を行いました。4、5、6年生が後半に行いました。テーマは、前半と同じ「よい姿勢、よい履物でけがを減らそう!」です。
まず、保健委員会のみなさんが、4、5、6年生のけがの様子について説明してくれました。
次に、講師の岡田先生が、よい履物とよい姿勢について教えてくださいました。ゆび歩きや骨盤の運動を実際に行ってみました。
全校でスローガンを決めて、続けていきましょう。
まず、保健委員会のみなさんが、4、5、6年生のけがの様子について説明してくれました。
次に、講師の岡田先生が、よい履物とよい姿勢について教えてくださいました。ゆび歩きや骨盤の運動を実際に行ってみました。
全校でスローガンを決めて、続けていきましょう。
学校保健委員会【1、2、3年生】
今日は、学校保健委員会がありました。テーマは、「よい姿勢、よい履物でけがを減らそう!」です。まず、1、2、3年生が行いました。
はじめに保健委員会のみなさんが、泉小学校のけがをした人の数などについて、説明してくれました。
次に、講師の岡田先生が、ゆるい履物で姿勢が悪くなり、けがをしやすくなることや正しい靴の履き方、よい姿勢について教えてくださいました。
はじめに保健委員会のみなさんが、泉小学校のけがをした人の数などについて、説明してくれました。
次に、講師の岡田先生が、ゆるい履物で姿勢が悪くなり、けがをしやすくなることや正しい靴の履き方、よい姿勢について教えてくださいました。
道徳の授業
4年生の道徳の授業を、校内の先生が参観しました。また、他の学校の先生にも見てもらいました。
教科書の『つまらなかった』という話をもとに、おたがいに分かり合うために大切なことは何かを考えました。
教科書の『つまらなかった』という話をもとに、おたがいに分かり合うために大切なことは何かを考えました。
読み聞かせ
今日は、読み聞かせがありました。
2年生は、『ごんぎつね』の紙芝居を聞きました。
3年生は、普通のサイズの絵本と、同じお話の大型の絵本を見ながら聞きました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
2年生は、『ごんぎつね』の紙芝居を聞きました。
3年生は、普通のサイズの絵本と、同じお話の大型の絵本を見ながら聞きました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
朝会【各委員会から】
火曜朝会がありました。
体育委員会からは、持久走大会に向けて頑張りましょうという話がありました。
給食委員会からは、今日から30日(火)まで行われる「残菜ゼロ週間」について話がありました。
環境委員会からは、今日から22日(月)まで行われる「ロッカー整とん週間」について説明がありました。
どの委員会も、学校をよりよくしようと考えて活動してくれています。
【体育委員会】
【給食委員会】
【環境委員会】
体育委員会からは、持久走大会に向けて頑張りましょうという話がありました。
給食委員会からは、今日から30日(火)まで行われる「残菜ゼロ週間」について話がありました。
環境委員会からは、今日から22日(月)まで行われる「ロッカー整とん週間」について説明がありました。
どの委員会も、学校をよりよくしようと考えて活動してくれています。
【体育委員会】
【給食委員会】
【環境委員会】
児童虐待防止推進月間
11月は児童虐待防止推進月間です。文部科学大臣からのメッセージです。
児童虐待の根絶に向けて 保護者、学校関係者、地域の皆さまへ.pdf
全国の子供たちへ.pdf
児童虐待の根絶に向けて 保護者、学校関係者、地域の皆さまへ.pdf
全国の子供たちへ.pdf
渥美半島アクションウィーク
佐藤先生の授業
3年生と4年生が、総合的な学習の時間に、佐藤先生の外国文化についての学習を行いました。英語の発音だけでなく、物や色の言い方をゲーム形式で学びました。外国の歌も教えてもらいました。
【4年生の様子】
【4年生の様子】
「渥美半島アクションウィーク」期間の取り組み
来週11月15日(月)から19日(金)まで、田原市全体で「渥美半島アクションウィーク」に取り組みます。
泉小学校では、「渥美半島アクションウィーク」に合わせて、11月15日(月)から21日(日)の7日間、チェックカードを使って、睡眠やメディアの使用について、点検、振り返りを行います。
メディアコントロールをすることで、健康増進や家族とのふれあいを大切にしていけるとよいです。
家族みんなで、電源OFF! 〇〇START!.PDF
泉小学校では、「渥美半島アクションウィーク」に合わせて、11月15日(月)から21日(日)の7日間、チェックカードを使って、睡眠やメディアの使用について、点検、振り返りを行います。
メディアコントロールをすることで、健康増進や家族とのふれあいを大切にしていけるとよいです。
家族みんなで、電源OFF! 〇〇START!.PDF
持久走大会に向けて
昨日は、あいにくの雨で、かけ足ができませんでした。その分、今日は、朝、登校してすぐに運動場を走っている子が何人もいました。
体育の授業【ポートボール】
5年生は、体育の授業で、ポートボールを行っています。パスの練習、相手をかわしてパスをまわす練習をした後、ゲームをしました。チームでいろいろと作戦を考えて行っています。
書写の授業
3年生は、書写の授業で、『友だち』を書いています。ポイントなどについて先生の話をよく聞き、教科書の文字をよく見て、一文字ずつ丁寧に書いています。
かけ足【全校】
今日からかけ足が始まりました。2時間目が終わると、運動場に出て、1、2年生、3、4年生、5、6年生とそれぞれのコースを走ります。11月24日(水)まで行われます。
修学旅行【2日目】
2日目は、まず、東大寺、奈良公園へ行きました。全員で東大寺を見学した後、班別で奈良公園をまわりました。その後、最後の見学地の平等院へ行きました。
2日間で、多くのことを学び、楽しい思い出がたくさんできました。
2日間で、多くのことを学び、楽しい思い出がたくさんできました。
修学旅行【1日目】
9月から11月に延期になりましたが、計画していた日程で修学旅行に行くことができました。
1日目は、伏見稲荷大社、清水寺とその周辺、金閣寺へ行きました。天気よく、みんな元気に、楽しんで見学、学習することができました。
1日目は、伏見稲荷大社、清水寺とその周辺、金閣寺へ行きました。天気よく、みんな元気に、楽しんで見学、学習することができました。
人権週間
12月4日(土)から12月10日(金)は、人権週間です。
大葉農家の見学【5年生】
5年生が、総合的な学習の時間の学習で、大葉を育てている校区の農家の見学に行きました。大葉の育て方や収穫の様子、ハウスの様子などを見学しました。
体育の授業【2年生】
2年生は、体育の授業で、フリスビードッジを行っています。フリスビーをまっすぐ投げたり、ねらったところに投げたりするには、どうやって投げるとよいのかを話し合いながら練習しました。
体育の授業【1年生】
1年生は、柔らかくて小さめのボールを使って、ドッジボールを行っています。ルールに従って、ボールを投げて相手に当てたり、逃げたりしています。
バスケットボール部 校内対抗戦
昼の休み時間に、バスケットボール部の6年生の校内対抗戦を行いました。全校の声援を受けて、短時間ではありましたが、これまで練習してきた成果を出して、全力のプレー、素晴らしいプレーを見せてくれました。最後に、キャプテンが、お礼の言葉と、後輩への言葉を述べてくれました。
【練習の様子】
【選手入場】
【男子の試合の様子】
【女子の試合の様子】
【キャプテンからお礼と後輩への言葉】
【6年生の集合写真】
【練習の様子】
【選手入場】
【男子の試合の様子】
【女子の試合の様子】
【キャプテンからお礼と後輩への言葉】
【6年生の集合写真】
秋の渥美半島アクションウイーク
秋の渥美半島アクションウイークのお知らせです。11月15日(月)からです。各家庭で、目標を決めて取り組んだり、メディアとの関わり方を見つめなおしたりできるとよいです。
渥美半島アクションウイーク案内.pdf
アクションウィークポスター.pdf
渥美半島アクションウイーク案内.pdf
アクションウィークポスター.pdf
歯科検診【全校】
歯科検診がありました。体育館で行っています。しっかりかんで、しっかり食べることができるよう、必要な人は早めに治療しましょう。
AR津波浸水体験【5、6年生】
2時間目に6年生、3時間目に5年生が、「地震・津波はかならずやってくる(AR津波浸水体験)」の学習をしました。市役所の防災対策課の方が、地震や津波のことについて、詳しく説明してくれました。泉地区は、どうなりそうか、どこに避難するとよいのかも説明してくれました。後半は、AR津波浸水体験を行いました。津波が来て浸水すると、どのように見えるのか、浸水している中を移動すると、どうなるのかを体験しました。
【6年生】
【5年生】
【6年生】
【5年生】
「泉小だより」10月号
「泉小だより」の10月号です。10月は、学習発表会がありました。
R3泉小だより10月号.pdf
R3泉小だより10月号.pdf
青少年健全育成標語の表彰【朝会】
朝会で、青少年健全育成標語の表彰を行いました。最優秀作品は、看板にして校区内に設置されます。また、全員に市民館から参加賞のノートをいただいています。
【令和3年度 青少年健全育成標語 入選作】
※ブログには氏名を載せていません
1年生
最優秀・しっかりね シートベルトで いのちをまもる
優 秀・すてないで さかなもカニも ないてるよ
優 秀・あいさつは えがおにこにこ ぽっかぽか
2年生
最優秀・おはようは あさのだいじな エネルギー
優 秀・やらないよ わたしがされて いやなこと
優 秀・つたえたい 気もちをこめて ありがとう
3年生
最優秀・あいさつは 力みなぎる まほうの言葉
優 秀・ちゅうしゃじょう 走るなあそぶな くるま見て
優 秀・明るいあいさつ 気もち良い
元気な笑顔で 1日スタート
4年生
最優秀・けんかはね 心のせんそう やめようね
優 秀・自転車の ルールを守ろう 安全に
優 秀・あいさつは みんなの気もちを 明るくする
5年生
最優秀・お先にどうぞ ゆずるやさしさ 100点満点
優 秀・ごめんなさい すなおな気持ちで 心から
優 秀・運転手 スマホ見ないで ぼくを見て
6年生
最優秀・危ないぞ 本当に今必要か 歩きスマホ
優 秀・あいさつは 不安なくなる 思いやり
優 秀・青信号 いいと思っても 左右確認
図画作品展の鑑賞【1年生】
今日は、図画作品展の最終日です。1年生が鑑賞の授業を行いました。今後、図画工作の授業で学習する内容に生かせるように、メモをしました。
図画作品展の鑑賞【4年生】
6時間目に4年生が、図画作品展の鑑賞を行いました。5年生、6年生の作品も鑑賞しました。
図画作品展の鑑賞【3年生】
3年生が、図画工作の授業で、田原市の巡回図画作品展の鑑賞を行いました。田原市内の全小学校から選ばれた1年生から6年生までの作品が、泉小学校の活動室に展示してあります。その中から、特に、3年生と4年生の作品について鑑賞し、作品のよさや工夫などを学びました。
交通安全に気を付けましょう
愛知県警察からのお知らせです。特に自転車に乗るときは、注意してください。
愛知県警察より①.pdf
愛知県警察より②.pdf
愛知県警察より③.pdf
愛知県警察より①.pdf
愛知県警察より②.pdf
愛知県警察より③.pdf
田原市からのお知らせ【小学校休業等対応助成金関係】
田原市からのお知らせです。
小学校休業等対応助成金リーフレット①.pdf
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け」については、厚生労働省のホームページ等でご確認ください。
特別相談窓口リーフレット.pdf
小学校休業等対応助成金リーフレット①.pdf
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け」については、厚生労働省のホームページ等でご確認ください。
特別相談窓口リーフレット.pdf
「はってかさねて・・・」【1年生 図画工作】
1年生は、図画工作の時間に、「はってかさねて・・・」の学習をしています。
自分の好きなものの絵をかき、その上に、カラフルな10色のおはながみを、手でちぎり、まるめたり折ったりして形をつくり、絵の上に貼っていきます。
まだ作り始めたばかりなので、これからが楽しみです。
自分の好きなものの絵をかき、その上に、カラフルな10色のおはながみを、手でちぎり、まるめたり折ったりして形をつくり、絵の上に貼っていきます。
まだ作り始めたばかりなので、これからが楽しみです。
反対の意味のことば、同じ意味のことば【2年生 国語】
2年生は、国語の授業で、反対の意味の言葉、同じ意味の言葉の学習をしています。
今日は、同じ意味の言葉のかるたとりを行いました。「本」と言われたら「書もつ」、「ジャガイモ」と言われたら「ばれいしょ」の札を取るというようにして行いました。対戦相手を変えて何回か行いました。
今日は、同じ意味の言葉のかるたとりを行いました。「本」と言われたら「書もつ」、「ジャガイモ」と言われたら「ばれいしょ」の札を取るというようにして行いました。対戦相手を変えて何回か行いました。
菜の花の種まき【4年生】
4年生が、総合的な学習の時間に、「菜の花エコプロジェクト」の学習をしました。
5時間目に、市役所環境政策課の鈴木さんに、菜の花エコプロジェクトについて、菜の花の1年について、菜の花の育て方についてなどを教えていただきました。
6時間目に、西前田のほ場へ出かけ、NPО法人田原菜の花エコネットワークの方々に教えてもらいながら、肥料と種をまきました。
5時間目に、市役所環境政策課の鈴木さんに、菜の花エコプロジェクトについて、菜の花の1年について、菜の花の育て方についてなどを教えていただきました。
6時間目に、西前田のほ場へ出かけ、NPО法人田原菜の花エコネットワークの方々に教えてもらいながら、肥料と種をまきました。
佐藤先生の授業【3、4年生】
今日は、総合的な学習の時間に、佐藤先生の外国の文化を学ぶ授業がありました。アルファベットの発音を、ハロウィンに関係のある単語で行ったり、アルファベットを並べて単語を作るゲームを行いました。
学習発表会【6年生「~未来へ~夢、希望あたえもん」】
6年生は、はじめに、 『ラバースコンチェルト』、『風を切って』の合奏をしました。
次に、『いま 始まる新しい いま』を群読しました。
そして、オリンピックやパラリンピックに関することで、自分が興味や関心を持ったこと、疑問に思ったことについて、一人一人で調べ学習を行い、まとめたものを発表しました。発表のスライドも一人一人で工夫をして作りました。
次に、『いま 始まる新しい いま』を群読しました。
そして、オリンピックやパラリンピックに関することで、自分が興味や関心を持ったこと、疑問に思ったことについて、一人一人で調べ学習を行い、まとめたものを発表しました。発表のスライドも一人一人で工夫をして作りました。
学習発表会【5年生「発進!!5G】
5年生は、『銀河鉄道999』の器楽合奏、総合的な学習の時間の学習の発表、ダンスを行いました。
総合的な学習の時間に行った米作りについては、土づくりから収穫までをまとめて発表しました。菜種の搾油体験は、田原市の菜の花エコプロジェクトに参加して行ったものです。
ダンスは、『パーフェクトヒューマン』と『夜に駆ける』に合わせて、男女それぞれで行いました。
総合的な学習の時間に行った米作りについては、土づくりから収穫までをまとめて発表しました。菜種の搾油体験は、田原市の菜の花エコプロジェクトに参加して行ったものです。
ダンスは、『パーフェクトヒューマン』と『夜に駆ける』に合わせて、男女それぞれで行いました。
学習発表会【4年生「泉特産品調査隊」】
4年生は、総合的な学習の時間に行っているふるさと学習で、大葉、キャベツ、菊について調べ学習や見学などを行いました。そのまとめをしたものを使って、発表会を行いました。
学習発表会【3年生「泉ちびっ子探検隊!!出動!!」】
3年生は、総合的な学習の時間のふるさと学習で、地域のことを学びました。実際に出かけていって見学、取材をしました。そのまとめを発表しました。グループごとに発表しました。一人一人のまとめは、体育館に掲示してあり、おうちの人に見てもらいました。
学習発表会【2年生「おもちゃがたくさん!わくわく2年生ランド」】
2年生は、体育館で行いました。
はじめに、作ったおもちゃの発表をしました。
次に、おうちの人に、遊び方やルールなどを説明し、実際に遊んでもらいました。
はじめに、作ったおもちゃの発表をしました。
次に、おうちの人に、遊び方やルールなどを説明し、実際に遊んでもらいました。
学習発表会【1年生「あきのなかよしランド」】
1年生は、はじめに、『ひのまる』をトーンチャイムで演奏しました。
次に、作ったおもちゃの発表をし、友達やおうちの人に紹介して遊んでもらいました。
次に、作ったおもちゃの発表をし、友達やおうちの人に紹介して遊んでもらいました。
松のこも巻き【3年生、PTA】
3年生がPTAの方と一緒に、松の木に菰(こも)を巻き付けました。菰巻きは、江戸時代から行われてきた害虫駆除方法で、マツカレハの幼虫を除去する方法の一つです。マツカレハの幼虫は、冬になると落ち葉の中で越冬する習性を持っているので、松の幹に藁(わら)でできた菰を巻きつけると、この菰の中に入って越冬します。春先に、この菰の中で越冬したマツカレハの幼虫を菰と一緒に焼却処分し、マツカレハの駆除をするのです。
目の健康【5年生】
今日は、教育実習の先生の「目の健康を保つには何が大切か考えよう」の授業がありました。目に悪い環境や生活習慣、目によい環境や生活習慣について考えた後、実際にタブレットを使って、よい姿勢や適切な距離をとってみました。今後の生活でも気を付けていけるとよいです。
メディアコントロールにチャレンジ!【6年生】
今日は、6年生が、学級活動の時間に、「メディアコントロール」について学習しました。養護の先生の話を聞いて、電子メディアの使い過ぎや睡眠不足が体に与える影響をまとめ、電子メディアとの付き合い方を考えました。
学習発表会に向けて【6年生】
6年生が、体育館で学習発表会の練習をしました。合奏、群読、体育の調べ学習の発表を通して行いました。本番が楽しみです。
メディアコントロールにチャレンジ!【5年生】
5年生が、学級活動の時間に、「メディアコントロール」について学習しました。養護教諭も授業に参加して、学校保健委員会で学んだことの振り返りなどから、電子メディアの使い過ぎや睡眠不足が体に与える影響をまとめ、電子メディアとの付き合い方を考えました。
学習発表会に向けて【3年生】
学習発表会に向けて、3年生の校区探検のまとめが完成してきています。
ヘンリー先生の英語の授業【5、6】年生
今日は、ヘンリー先生の英語の授業がありました。
5年生は、ヘンリー先生の質問を聞き、部屋の絵を見て、何がどこにあるのかを、on、by、under、inを使って英語で表現しました。
6年生は、草原、森、水辺の生き物の名前を英語で言いました。その後、草原、森、水辺の生き物の名前を、自分で英語で書いて、ビンゴゲームをしました。
5年生は、ヘンリー先生の質問を聞き、部屋の絵を見て、何がどこにあるのかを、on、by、under、inを使って英語で表現しました。
6年生は、草原、森、水辺の生き物の名前を英語で言いました。その後、草原、森、水辺の生き物の名前を、自分で英語で書いて、ビンゴゲームをしました。
学習発表会に向けて【4年生】
学習発表会に向けて、4年生は、泉の特産品について、まとめています。大葉やキャベツや菊について、学習したことをわかりやすくまとめることができるように、タブレットで資料を検索し、グループで話し合いながら進めています。
学習発表会に向けて【3年生】
学習発表会に向けて、3年生は、校区探検した場所について、グループでまとめています。まとめが終わると、次は、発表の練習です。
学習発表会に向けて【6年生】
学習発表会に向けて、6年生は、体育館で合奏『風を切って』の練習をしました。全員でしっかり合わせることができるよう頑張っています。
学習発表会に向けて【5年生】
学習発表会に向けて、5年生が、体育館でダンスの練習をしました。ダンス、合奏、総合的な学習の時間で学習したことの発表と盛りだくさんですが、協力して頑張っています。
学習発表会に向けて【2年生】
2年生が、「おもちゃがたくさん! わくわく2年生ランド」の学習で、おもちゃ作りをしています。完成に近づいてきました。おもちゃができたら、発表の準備をします。
イチゴジャムづくり【1組】
1組は、収穫したイチゴをどうやって食べようか考え、イチゴジャムを作ることにしました。そして、今日、実際に作りました。分量を正確にはかり、火にかけて作りました。どんな味か、楽しみです。
読み聞かせ
今日は、朝の読書の時間に、1~4年生は、読み聞かせがありました。毎回、楽しみにしています。
学習発表会に向けて【1年生】
1年生は、学習発表会で発表する「あきのなかよしランド」の準備をしています。作ったおもちゃの説明や遊び方を、わかってもらえるように、友達と話し合いながら決めていきました。
児童会役員認証式【朝会】
今日は、1か月ぶりで、朝会があり、1~6年生の全校が体育館に集まりました。
朝会では、後期児童会役員の認証式が行われました。前期の役員、後期の会長があいさつをしました。全校の一人一人が協力して、よりよい泉小学校にしていきましょう。
朝会では、後期児童会役員の認証式が行われました。前期の役員、後期の会長があいさつをしました。全校の一人一人が協力して、よりよい泉小学校にしていきましょう。
学校訪問
今日は、田原市教育委員会の学校訪問がありました。全学級の授業を参観していただきました。
【1組 自立活動 収穫したイチゴをどうやって食べるか考えました】
【2組 算数 整数や立体の体積など、自分の課題を解きました】
【1年生 道徳 これからどのように係の仕事に取り組むとよいのかを考えました】
【2年生 算数「かけ算」 タブレットを使って乗り物に乗っている人数を考えました】
【3年生 道徳 きまりは何のためにあるのかを考えました】
【4年生 国語『一つの花』 第4場面のお父さんの気持ちを考えました】
【5年生 家庭科「めざせ!買い物名人」 タブレットを使って筆箱を購入するのに必要な情報をまとめました】
【6年生 体育「テニピン」 チームで作戦を考えてゲームをしました】
【1組 自立活動 収穫したイチゴをどうやって食べるか考えました】
【2組 算数 整数や立体の体積など、自分の課題を解きました】
【1年生 道徳 これからどのように係の仕事に取り組むとよいのかを考えました】
【2年生 算数「かけ算」 タブレットを使って乗り物に乗っている人数を考えました】
【3年生 道徳 きまりは何のためにあるのかを考えました】
【4年生 国語『一つの花』 第4場面のお父さんの気持ちを考えました】
【5年生 家庭科「めざせ!買い物名人」 タブレットを使って筆箱を購入するのに必要な情報をまとめました】
【6年生 体育「テニピン」 チームで作戦を考えてゲームをしました】
佐藤先生の英語の授業【3、4年生】
今日は、総合的な学習の時間に、佐藤先生の授業で、外国の文化、英語にふれる学習を行いました。後半には、アルファベットを並べて季節のものを表す英語の単語を作るゲームをしたり、絵を見て英語で単語を言うゲームをしたりしました。
【3年生】
【4年生】
【3年生】
【4年生】
「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」
10月1日から、愛知県では、「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」が施行されます。
・自転車の安全点検、整備の実施
・ヘルメットの着用の努力義務化
・保険への加入の義務化
などがあります。詳細は、愛知県のホームページで確認できます。
各家庭でも、条例に基づく取り組みをお願いいたします。
・自転車の安全点検、整備の実施
・ヘルメットの着用の努力義務化
・保険への加入の義務化
などがあります。詳細は、愛知県のホームページで確認できます。
各家庭でも、条例に基づく取り組みをお願いいたします。
観劇会【4~6年生】
午後からは、4~6年生が観劇しました。内容は午前中と同じですが、新型コロナウィルス感染症対策で、人数を半分にして2回行いました。
観劇会【1~3年生】
今日は、観劇会がありました。劇団 風の子九州のみなさんによる『このゆびと~まれ!』を、午前中は、1~3年生が観劇しました。
泉小だより【9月】
道徳の授業参観【5年生】
5時間目に、5年生の道徳の授業参観を行いました。教科書の『ケンタの役割』を使って、みんなが気持ちよく過ごすためには、どんなことを大切にして生活していくとよいのかを考えました。
教育実習が始まります
今日から4週間、養護の先生を目指して大学で勉強している水野先生が教育実習に来ます。授業は5年生で行いますが、養護の先生ですので、全学級を見てまわります。
「テニピン」【6年生 保健体育】
6年生の体育の授業を、他校の先生が参観しました。6年生は、「テニピン」を行っています。「テニピン」とは、テニスをだれもが楽しめるように開発されたスポーツです。各自が段ボールで作ったラケットを使い、スポンジのボールで行います。
はじめに、ボール慣れの運動をしました。
次に、ゲームに生かせるようにポイントを絞った練習をしました。
最後に、ゲームをしました。
はじめに、ボール慣れの運動をしました。
次に、ゲームに生かせるようにポイントを絞った練習をしました。
最後に、ゲームをしました。
秋の全国交通安全運動
9月21日(火)から30日(木)の10日間は、秋の全国交通安全運動の期間です。秋は、日増しに日没時間が早くなります。特に夕暮れは、歩行者や自転車の動きが自動車の運転手から見にくくなります。ドライバーはもちろん気を付けていますが、歩行者や自転車に乗っている人も、十分に気をつけましょう。また、暗くなるのが早くなるので、不審者にも気をつけてください。
十五夜
今日は、十五夜です。給食で、十五夜にちなんで、月見白玉フルーツ、さといもコロッケが出ました。どちらもとてもおいしかったです。
「絵のぐひっぱレインボー」【2年生 図画工作】
2年生は、図画工作の授業で、「絵のぐひっぱレインボー ~ぼく・わたしのお花~」の絵をかいています。今日は、自分が考えた花の名前や工夫したところを書いて貼り、完成させました。この後、友達と鑑賞し合います。
「できたらいいな こんなこと」【1年生 図画工作】
1年生は、図画工作の授業で、「できたらいいな こんなこと」の絵をかいています。今日は、絵の具で色を塗りました。
計算チャンピオンテスト【6年生】
6年生の計算チャンピオンテストが行われました。問題を読み直したり、計算式や途中の計算を確認したりする姿が多く見られました。結果が楽しみです。
ヘンリー先生の英語の授業がありました
今日は、ヘンリー先生の英語の授業がありました。授業の様子を教育委員会の先生が参観しました。
スポーツ名を英語で何というか学びました。その後、スモールトークで一人ずつ、ヘンリー先生の質問に答えました。
スポーツ名を英語で何というか学びました。その後、スモールトークで一人ずつ、ヘンリー先生の質問に答えました。