2021年6月の記事一覧
学校保健委員会
第1回の学校保健委員会を行いました。テーマは、「メディアと上手におつきあいで元気アップ!」です。
はじめに、保健委員会のみなさんが、生活アンケートの結果をまとめ、発表してくれました。
次に、保健委員会のみなさんが、ブルーライトの影響について、ゲームと睡眠の関係を劇でわかりやすく説明してくれました。
そして、講師の先生の話を聞きました。今回は、オンラインで行いました。
質のよい睡眠の大切さや、質のよい睡眠をとるためにはどうしたらよいか、視力が低下しないようにするためにはどうしたらよいか、といったことをたくさん教えていただきました。自分にできることを一つでも多く行うようにしていきましょう。
はじめに、保健委員会のみなさんが、生活アンケートの結果をまとめ、発表してくれました。
次に、保健委員会のみなさんが、ブルーライトの影響について、ゲームと睡眠の関係を劇でわかりやすく説明してくれました。
そして、講師の先生の話を聞きました。今回は、オンラインで行いました。
質のよい睡眠の大切さや、質のよい睡眠をとるためにはどうしたらよいか、視力が低下しないようにするためにはどうしたらよいか、といったことをたくさん教えていただきました。自分にできることを一つでも多く行うようにしていきましょう。
朝会
今日は、火曜朝会がありました。
給食委員会から、残菜ゼロ週間の振り返りの話がありました。どの学年も残菜を減らし、全校でパズルを完成させることができました。
次に、児童会役員のみなさんから、来週から始まる「あいさつ運動」の話と、よりよいあいさつについての話がありました。
アイサツマンが登場し、よりよいあいさつの仕方について、実際の場面でわかりやすく示してくれました。マスクをつけていてもできる明るいあいさつを広めていきましょう。
給食委員会から、残菜ゼロ週間の振り返りの話がありました。どの学年も残菜を減らし、全校でパズルを完成させることができました。
次に、児童会役員のみなさんから、来週から始まる「あいさつ運動」の話と、よりよいあいさつについての話がありました。
アイサツマンが登場し、よりよいあいさつの仕方について、実際の場面でわかりやすく示してくれました。マスクをつけていてもできる明るいあいさつを広めていきましょう。
野外活動②【5年生】
天候にも恵まれ、思い出に残る1日になりました。
【カレーライスづくり: 目標プレート作りが終わると、カレーライスづくりに取り掛かりました。班で協力して完成しました。】
【キャンプファイヤー:班ごとの出しものとダンスなどを行いました。とても盛り上がりました。】
【カレーライスづくり: 目標プレート作りが終わると、カレーライスづくりに取り掛かりました。班で協力して完成しました。】
【キャンプファイヤー:班ごとの出しものとダンスなどを行いました。とても盛り上がりました。】
野外活動①【5年生】
今日は、5年生が野外活動を行いました。1日日程で、江比間の野外教育センターで行いました。
【出発式:スローガン『5G』(元気・学習・グレイト・グループ・GО)を大切にします。】
【ウォークラリー:野外教育センターまで、ウォークラリーをしました。】
【宇津江の海岸で、貝殻やシーグラスを拾いました。】
【宇津江港で、磯の観察をしました。】
【野外活動センターで、「目標プレート作り」をしました。拾った貝殻や木の実などを飾りにしました。】
【出発式:スローガン『5G』(元気・学習・グレイト・グループ・GО)を大切にします。】
【ウォークラリー:野外教育センターまで、ウォークラリーをしました。】
【宇津江の海岸で、貝殻やシーグラスを拾いました。】
【宇津江港で、磯の観察をしました。】
【野外活動センターで、「目標プレート作り」をしました。拾った貝殻や木の実などを飾りにしました。】
泉ちびっ子探検隊【3年生】
今日は、3年生が、ふるさと学習で、校区の探検に出かけました。はじめに、泉が池に行き、池の様子を見ました。その後、般若寺へ行き、泉が池の水脈、歴史と用途などについての話を聞きました。般若寺の住職さんに詳しく説明していただきました。
その後、伊川津神明社に行きました。そして、伊川津遺跡の貝塚などを見ました。
その後、伊川津神明社に行きました。そして、伊川津遺跡の貝塚などを見ました。
道徳の授業参観【6年生】
今日は、6年生の道徳の授業を、先生方が研修のため、参観しました。「本当の友情とは」ということについて、教科書の場面をもとに、自分ならどうするのかを考え、グループや全体で話し合いました。「友達の気持ちを考えて言わない」、「友達だから正直に話す」など、さまざまな意見がありました。
最後に、友達とよりよい関係を築いていくうえで大切なことについて、これまでの自分を振り返り、これから大切にしたいことをまとめました。
最後に、友達とよりよい関係を築いていくうえで大切なことについて、これまでの自分を振り返り、これから大切にしたいことをまとめました。
ほって表す うさぎさん【4年生】
4年生が、図画工作の授業で、「ほって表す うさぎさん」(版画)の学習に取り組んでいます。お気に入りのうさぎの写真をよく見て、下絵を描いています。版画は、刷ると左右が反対になるので、構図や彫りやすさなどを考えて描いています。友達の描き方を参考にしたり、友達の意見を聞いたりしながら取り組んでいます。
朝会
今日は、火曜朝会がありました。校長先生の話では、あじさい読書週間にちなんで、『いのちの いろえんぴつ』と『二平方メートルの世界で』という2冊の本を紹介してくれました。
その後、体育委員会のみなさんが、プールのきまりを話してくれました。
また、図書委員会のみなさんが、「あじさい読書週間」のPRをしてくれました。
その後、体育委員会のみなさんが、プールのきまりを話してくれました。
また、図書委員会のみなさんが、「あじさい読書週間」のPRをしてくれました。
どんなけいさんになるか かんがえよう【1年生】
今日は、1年生の算数の授業を、他の学校の先生が見に来ました。「どんなけいさんになるか かんがえよう」(ひき算の文章問題)を学習しました。
はじめに、数図プリントを使って、足して10になる数の組み合わせを、声を出して言いました。
次に、一つ目の問題を、ブロックを使って考えました。そして、自分の考えをみんなに説明しました。
二つ目の問題は、ブロックではなく、プリントに図を書いて考えました。そして、自分の考えをみんなに説明しました。
はじめに、数図プリントを使って、足して10になる数の組み合わせを、声を出して言いました。
次に、一つ目の問題を、ブロックを使って考えました。そして、自分の考えをみんなに説明しました。
二つ目の問題は、ブロックではなく、プリントに図を書いて考えました。そして、自分の考えをみんなに説明しました。
泉小だより【6月】
泉小だより6月号です。
運動会、海岸清掃などの行事では、縦割り班活動で6年生が中心となって頑張ってくれました。
R3泉小だより6月号.pdf
運動会、海岸清掃などの行事では、縦割り班活動で6年生が中心となって頑張ってくれました。
R3泉小だより6月号.pdf
ヘンリー先生の英語の授業がありました
今日は、3、4、5、6年生で、ヘンリー先生の英語の授業がありました。
6年生は、世界の国々について学習をしました。国旗やその国の食べ物、建築物などを見て、「What is this country?」に英語で答えました。次に、写真を見て、写真のものを英語で言ったり、そのものがある国名を英語で言ったりしました。ヘンリー先生がその国にある建物や食べ物などについて、英語で詳しく説明してくれました。
6年生は、世界の国々について学習をしました。国旗やその国の食べ物、建築物などを見て、「What is this country?」に英語で答えました。次に、写真を見て、写真のものを英語で言ったり、そのものがある国名を英語で言ったりしました。ヘンリー先生がその国にある建物や食べ物などについて、英語で詳しく説明してくれました。
市内水泳大会
市内水泳大会について、各学校で行い、記録を集計する方式で開催されることになりました。日時等は、以下の通りです。
小学校水泳大会について.pdf
小学校水泳大会について.pdf
ジェイ アラートの放送訓練
全国瞬時警報システム(JーALERT:ジェイ アラート)の訓練放送がありました。今回は、緊急地震速報でした。
5年生、6年生は、算数の授業中でしたが、放送と担任の先生の指示をよく聞き、素早く対応しました。話をせずに、頭を机の下に入れることができました。
6年生の中には、頭を守るために、帽子やヘルメットをかぶった児童もいました。
【5年生】
【6年生】
5年生、6年生は、算数の授業中でしたが、放送と担任の先生の指示をよく聞き、素早く対応しました。話をせずに、頭を机の下に入れることができました。
6年生の中には、頭を守るために、帽子やヘルメットをかぶった児童もいました。
【5年生】
【6年生】
「健康で安全にこの夏を過ごそう」【知事からのメッセージ】
本格的に夏を迎える前に、知事から県内全ての学校の児童生徒等及び保護者に向けて、メッセージが届いています。熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」については、担任が全児童にプリントを配付し、話をします。ご家庭でもご確認をお願いいたします。
知事からのメッセージ.pdf
知事からのメッセージ.pdf
授業参観【保育園の先生がきてくれました】
今日は、保育園の先生が、5時間目の音楽の授業を見に来てくれました。
食べ物の名前でリズム遊びをしたり、『かたつむり』の曲に合わせてカスタネットをたたいたりしました。
食べ物の名前でリズム遊びをしたり、『かたつむり』の曲に合わせてカスタネットをたたいたりしました。
わたしのがんばりたいこと【5年生】
5年生が、図画工作の授業で、「わたしの笑った顔と5年生でがんばりたいことを表そう」に取り組んでいます。絵の具で色をつけ始め、完成に近づいています。
黒目の中心や模様、まゆ毛や髪の毛の一本一本を、よく見て色を変え、ていねいに点描きや線描きをしています。
友達の描いている様子やぬり方を見たり、色の作り方を聞いたりしながら取り組んでいます。
黒目の中心や模様、まゆ毛や髪の毛の一本一本を、よく見て色を変え、ていねいに点描きや線描きをしています。
友達の描いている様子やぬり方を見たり、色の作り方を聞いたりしながら取り組んでいます。
プール開き【5・6年生】
6時間目に、5年生と6年生がプールに入りました。太陽が出て、暑くなってきていましたので、水がとても気持ちよかったです。5年生と6年生は、合同で授業をしました。
【プールのきまりや安全について確認しました】
【準備運動】
【いよいよプールに入ります】
【プール全体を使って体を動かしました】
【間隔をとって浮いたり顔をつけたりしました】
【プールのきまりや安全について確認しました】
【準備運動】
【いよいよプールに入ります】
【プール全体を使って体を動かしました】
【間隔をとって浮いたり顔をつけたりしました】
プール開き【1・3年生】
3時間目に、1年生と3年生がプール開きを行いました。曇っていますが、水は思ったほど冷たくはありませんでした。
【1年生 マスクをつけて準備運動をしました】
【1年生 思ったほど冷たくなく、スムーズに入れました】
【1年生 水になれる運動で顔をつけることもしました】
【3年生 時間をかけてしっかり準備運動をしました】
【3年生 プールのきまり、安全面で大切なことを確認しました】
【3年生 もぐったり浮いたりして水になれました】
【1年生 マスクをつけて準備運動をしました】
【1年生 思ったほど冷たくなく、スムーズに入れました】
【1年生 水になれる運動で顔をつけることもしました】
【3年生 時間をかけてしっかり準備運動をしました】
【3年生 プールのきまり、安全面で大切なことを確認しました】
【3年生 もぐったり浮いたりして水になれました】
プール開き【2・4年生】
今日は、プール開きです。雨がやんで気温も上がり、プールに入ることができました。2時間目に、2年生と4年生がプールに入りました。
【2年生 マスクをつけて準備運動をしました】
【2年生 温水シャワーでしっかり体を流しました】
【2年生 初めての水泳の授業ですので水になれることからはじめています】
【4年生 マスクをつけて準備運動をしました】
【4年生 プールのきまりや安全を確認しました】
【4年生 しっかり頭をつけることができました】
【2年生 マスクをつけて準備運動をしました】
【2年生 温水シャワーでしっかり体を流しました】
【2年生 初めての水泳の授業ですので水になれることからはじめています】
【4年生 マスクをつけて準備運動をしました】
【4年生 プールのきまりや安全を確認しました】
【4年生 しっかり頭をつけることができました】
あいトーク
金曜日は、朝の読書ではなく、「あいトーク」を行っています。「あい」は、IZUMIの「I(アイ)」、「I(アイ)」(自分)、「愛」を意味しています。よりよい話し方、よりよい聞き方が身に付くように、また、話し合いを通して考えを深めるだけでなく、人間関係も深まるように、というねらいで行っています。
4年生は、「習ってみたい楽器」をテーマに、あいトークを行いました。担任の先生も話し合いに参加しています。
4年生は、「習ってみたい楽器」をテーマに、あいトークを行いました。担任の先生も話し合いに参加しています。
タブレットを使った学習【3年生】
授業で、一人一台ずつあるタブレット端末を使っています。3年生は、田原市にある神社などの古い建物や公園などについて調べました。行ったことがない場所は、ストリートビューで移動しながら、どんな場所なのか、何があるのかといったことなどを見ました。
海岸清掃・潮干狩り
今日は、全校で、海岸清掃と潮干狩りに出かけました。PTAやボランティアの保護者のみなさまにご協力をいただき、安全に行うことができました。ありがとうございました。
【出発式】
【海岸まで縦割り班ごとに歩いていきました】
【PTA会長さんのお話を聞きました】
【環境委員会のみなさんが、ごみの分別などの説明をしてくれました】
【縦割り班でごみ拾いをしました ペットボトルや缶といった飲料水の容器がたくさんありました】
【いよいよ潮干狩りです】
【たくさんとれたかな】
【協力してくださった保護者のみなさまにお礼を言いました】
【出発式】
【海岸まで縦割り班ごとに歩いていきました】
【PTA会長さんのお話を聞きました】
【環境委員会のみなさんが、ごみの分別などの説明をしてくれました】
【縦割り班でごみ拾いをしました ペットボトルや缶といった飲料水の容器がたくさんありました】
【いよいよ潮干狩りです】
【たくさんとれたかな】
【協力してくださった保護者のみなさまにお礼を言いました】
やしの実号
今日は、やしの実号が来る日です。学級文庫だけでなく、個人でも貸し出しをしています。当分の間は、4、5、6年生だけですが、ぜひ、利用してください。
朝会【給食委員会より】
今日は、朝会がありました。校長先生からは、「思いやり」の大切さについて、話がありました。また、熱中症に注意すること、水の事故に気をつけることについても話がありました。特に、水の近くで1人になったり、勝手に船に乗って遊んだりしないようにと、注意がありました。
給食委員会のみなさんから、「残菜ゼロ週間」についての説明がありました。6月は「食育月間」です。この「食育月間」に合わせて、給食委員会のみなさんが考えてくれた取り組みです。6月14日(月)から18日(金)に、残菜チェックと標語の募集があります。これを機会に、給食、食事の大切さについて、あらためて考えてみましょう。
給食委員会のみなさんから、「残菜ゼロ週間」についての説明がありました。6月は「食育月間」です。この「食育月間」に合わせて、給食委員会のみなさんが考えてくれた取り組みです。6月14日(月)から18日(金)に、残菜チェックと標語の募集があります。これを機会に、給食、食事の大切さについて、あらためて考えてみましょう。
体育の授業【2年生】
2年生は体育の授業で、ドッヂビーを行っています。柔らかいディスクをボールのかわりに使って、ドッジボールのルールで行います。投げ方や受け方を工夫したり、ディスクをよく見て当たらないように動いたりしています。
体育の授業【1年生】
1年生は、体育の授業で『マットあそび』をしています。準備運動をした後、マットを使わずに「かえるの足うち」などを行いました。
次に、マットを使って「まるたころがり」、「かわとび」、「ゆりかご」などを行いました。転がったり、手で体を支えたりして体を動かしました。
【かえるの足うち】
【まるたころがり】
【川とび】
【ゆりかご】
次に、マットを使って「まるたころがり」、「かわとび」、「ゆりかご」などを行いました。転がったり、手で体を支えたりして体を動かしました。
【かえるの足うち】
【まるたころがり】
【川とび】
【ゆりかご】
緑の募金
【児童会より】
5月19日から21日まで行われた、「緑の募金」に、ご協力ありがとうございました。泉小学校のみなさんの善意で、6,959円集まりました。
このお金は、身近な地域や外国の森づくりのために使われます。
今後も児童会活動にご協力をよろしくお願いします。
【緑の募金】
きれいな空気、おいしい水、心身の癒し、地球温暖化の防止など、森林はわたしたちの豊かな生活を支え、多くの恵みを与えてくれます。「緑の募金」は、身近な地域や国内外の森林を増やしたり守ったりする活動に生かされています。
5月19日から21日まで行われた、「緑の募金」に、ご協力ありがとうございました。泉小学校のみなさんの善意で、6,959円集まりました。
このお金は、身近な地域や外国の森づくりのために使われます。
今後も児童会活動にご協力をよろしくお願いします。
【緑の募金】
きれいな空気、おいしい水、心身の癒し、地球温暖化の防止など、森林はわたしたちの豊かな生活を支え、多くの恵みを与えてくれます。「緑の募金」は、身近な地域や国内外の森林を増やしたり守ったりする活動に生かされています。
授業参観【保育園の先生がきてくれました】
今日は、1年生の5時間目の授業を、保育園の先生が見に来てくれました。「つ・く・し・へ・こ・い をつかって ことばをつくろう」の学習をしました。「つ、く、し、へ、こ、い」がつく言葉を、みんなでたくさん集めました。
読み聞かせ
今日は、朝の読書の時間に、本年度初めての読み聞かせがありました。1~4年生の教室で、地域の方が、絵本や紙芝居を読んで聞かせてくださいました。大きな絵本や紙芝居もありました。楽しいお話で、絵もすてきでした。
プールそうじ【2日目】
今日は、プールそうじの仕上げをしました。昨日と今日で、見違えるようにきれいになりました。14日のプール開きが楽しみです。
朝会
今日は、朝会がありました。校長先生からは、「6月に入ったということは、1学期の半分が終わったということです。この1年、あるいは1学期の目標がどのくらい達成できているでしょうか。どんなことができるようになったり、わかるようになったりしたでしょうか。1学期の残り半分で、できるようになったこと、わかるようになったことを増やしていきましょう。」というお話と、熱中症や水の事故に気をつけて生活しましょうというお話がありました。
児童会のめあては、「暑くなってきたので体調管理をしっかりしましょう」です。気分が悪くなったり苦しくなったりしないように、水分補給や休憩、着替えをしましょう。
児童会のめあては、「暑くなってきたので体調管理をしっかりしましょう」です。気分が悪くなったり苦しくなったりしないように、水分補給や休憩、着替えをしましょう。