ブログ
入学式・新任式・始業式
そして,最後は始業式です。一番の盛り上がりは校長先生の話の中の担任発表でした。新たな学年で新たな目標を持ち,1年間,生き生きと元気に生活することを心から願っています。
【入学式・新任式・始業式】
平成30年度が終わりました!
この1年間,保護者・地域の皆様には,様々な面でご協力・ご理解をいただきありがとうございました。1年間無事に本校での教育活動を推進できましたのも,皆様方のおかげです。心から感謝いたします。
【平成30年度修了式】
第72回卒業証書授与式
本日,風のない穏やかな天候の中,平成30年度第72回卒業証書授与式が行われました。在校生,ご家族,来賓の方々に見守られる中,温かい拍手で迎えらた37名の卒業生は,胸を張って誇らしげな様子で入場することができました。
一人一人が卒業証書を立派な姿で受け取った後,校長をはじめ来賓の方からいただくお祝いの言葉を真剣に聞き入る子どもたち。今までの成長を支えてくださった人々への感謝の気持ちと4月からの中学校生活への期待感を抱くことができたことでしょう。
卒業生と在校生との言葉や歌の掛け合いで行われた「お別れの言葉」では,それぞれが自分たちの思いを精一杯伝え合っていました。心打たれる素晴らしい卒業式になりました。卒業しゆく37名の子どもたちに心からエールを送ります。
【第72回卒業証書授与式】
1年 「6年生へありがとう!」
会の中では,6年生は終始嬉しそうな表情を見せていました。また,1年生からのプレゼントに感動する姿も見られました。
【心込めて「ありがとうの会」を開いたよ】
6年 立馬崎海岸
【海岸清掃をする6年生】
感謝の会・授業参観
3月6日(水),感謝の会(6年生)・授業参観(1~5年生)がありました。
感謝の会は,6年間,変わらぬ愛情で自分たちを見守り育んでくれたお家の人への感謝の思いを伝えるための会でした。体育館で親子ドッチボールを楽しんだり,親子で給食を食べたりしました。会食後は,6年間の思い出のスライドを懐かしい思いで見ました。最後に6年生からの歌のプレゼントです。心打たれて涙ぐむお家の人もいました。
1~5年生は,本年度最後の授業参観でした。1年生は「オリジナルじゃんけん発表会」で,自分の考えたじゃんけんを友達に紹介しました。2年生は「紙芝居にチャレンジ・ニャーゴ」で国語単元『ニャーゴ』を紙芝居にして発表しました。5年生は「6年生におくる字をすいせんしよう」で,卒業していく6年生をイメージして一文字を考え,文字に込めた思いや来年度への決意を伝えました。また,3・4年生は理科の授業でした。3年生は磁石を教材に,4年生は温めた水を教材に一生懸命学び合っていました。また,授業参観後の学級懇談会の参加もありがとうございました。
【感謝の会・6年】
【授業参観・1~5年】
温かな心の交流,6年生を送る会
【「だいすきだよ」と「ありがとう」いっぱいの6送会】
3年 福祉実践教室
【ガイドヘルプ体験】
【盲導犬体験】
平成31年度児童会認証式
会長 清田楓麻君 副会長 田中典真君・荒木咲良さん
書記 荒木大知君・高橋陽香さん
が就くことになりました。6年生の役員の皆さん,今まで本当にご苦労様でした。笑顔いっぱいの学校にするために,一人一人が一生懸命活動してくれました。そして新たに5年生5名が6年生の思いを引き継ぐことになりました。校長先生から頂いた認証状に恥じることなく,力一杯全児童会活動を盛り上げいくことを期待しています。
【認証式の様子】
頑張った!長縄大会
続いて縦割り班対抗です。本番3分間の中で,高学年の子が低学年の子の背中をそっと押したり,励ましの言葉をかけたりするなど,心温まる姿をたくさん見ることができました。
【長縄大会の結果】
低学年・・・1位・2年, 2位・1年 中学年・・・1位・4年, 2位・3年
高学年・・・1位・6年, 2位・5の1 歴代記録・・・6年, 3・4組
なかよし班・・・1位・6班, 2位・2班, 3位・5班
【みんな,頑張りました。】
新入学児童体験入学
一方保育園の子どもたちは,5年生とのふれ合いタイムです。5年生と保育園児とで数人のグループをつくり活動しました。自己紹介をしたり,学校めぐりをしたり,一緒に遊んだりして温かい心の交流ができました。きっとどの子も4月の入学を楽しみにしていることと思います。5年生の皆さんありがとうございました。
【保護者会】
【5年生が保育園児を待っています】
【5年生と保育園児との交流会】
雪だるま読書週間
【雪だるま読書週間,読み聞かせの様子】
グルグルクエスチョン
①スタートのコーンの周りを3回「ぐるぐる」回ってからスタートする。
②真ん中にあるフラフープをペアでくぐってクイズのお題の場所まで行く。
③クイズのお題に書かれている「ひと」を連れてくる。
④その「ひと」で正解なら、役員のオーケーをもらい、次にバトンタッチ。
6年生児童会役員にとっては最後のイベントの企画・実施でした。全校で一つになり楽しい時間を過ごすことができました。役員の皆さん、ありがとうございました。
【楽しかったグルグルクエスチョン】
1・2・3年 防犯教室
不審者情報が時々出されます。家庭でも防犯を話題にしてください。
【合い言葉・・・ハサミとカミはお友だち】
・あやしい人からはしってにげる ・大声でさけぶ
・みんなといっしょに歩く ・つかまれたらかみつく
【お家で確認してください。】
不審者に抱きつかれたときに,防犯ブザーは手が届く場所にありますか。(ランドセルの横や肩はダメです。)
【防犯教室の様子】
田原市音楽会
【貴重な経験をした音楽会】
盛り上がった中山ショー
もう一つは,児童会役員の子による『先生クイズ』です。事前に先生方にアンケート(好きな食べ物,学生時代の部活動,誕生日,得意なことなどなど・・・)をとり,それらをもとにクイズを考えました。例えば・・・『ラーメンが好きな先生はだれでしょう?』『学生時代にソフトボール部だった先生はだれでしょう。』といった具合で,三者択一問題です。全校の子たちは,正解した喜びの声を出したり,意外な答えに驚きの声を上げたりして,大変盛り上がった中山ショーになりました。
【中山ショーで活躍した子どもたち】
3学期 学校公開日
5時間目は,授業参観でした。どのクラスも一生懸命取り組んでいました。各学級の授業内容は,以下のようです。
○1年・・・算数「大きな数のたし算・ひき算」○2年・・・国語「はんたいのいみのことば」
○3年・・・社会「古い道具と昔のくらし」 ○4年・・・学活「二分の一成人式振り返り」
○5の1・・・理科「電磁石の性質」 ○5の2・・・体育「サッカーを楽しもう」
○6年・・・国語「句会を開こう」 ○3・4組・・・国語「できるよ がんばるよ」
保護者の皆様、学校公開日の参観ありがとうございました。
【学校公開日の様子】
4年 二分の一成人式
1月24日の木曜日,4年生が,保護者を招きランチルームで『二分の一成人式』を行いました。この学年行事には,今までお世話になった家族への感謝の気持ちとともに,将来の夢に向かって大きく羽ばたく決意が込められています。式の中で,子どもたちは一人一人,自分の将来の夢を発表した後,『二分の一成人証書』を受け取りました。また,リコーダーで『オーラリ-』を演奏したり,『手紙~愛するあなたへ~』を歌ったりして,参加されたお父さんやお母さんに聞いていただきました。歌声を聞きながら,ハンカチで目を押さえる保護者の姿もありました。保護者へのプレゼントは,前日作ったフラワーアレンジメントと手紙です。式の後には親子で一緒に給食も食べました。短い時間でしたが,親子で心暖まる時を過ごすことができました。
【二分の一成人式の様子】
ティーズ番組収録
今日の昼放課、ケーブルテレビ『ティーズ』の方が来校され、番組「いいとこいっぱい Thank you ベリー街~田原編 中山小学校区」の番組収録をしました。5・6年生に,中山小学校や校区の自慢、自慢したいひとやものなどについてインタビューをしている場面を運動場で収録しました。収録に当たっては事前にアンケートをとり、子どもたちの思いを吸い上げています。どんな話題が出てくるでしょうか?この番組は全体として15分の番組で、子どもたちの出番は3・4分のコーナーになるそうです。是非、ご覧ください。
【放映について】○期間・・・2月の毎週月曜日(初回は2月4日)
○放映時刻 月・・・6:40~ 10:30~ 13:00~ 16:00~ 19:00~ 3:00~
土・・・10:45~ 20:15~
日・・・10:45~
2年生 いのちの授業
金曜日に行った妊婦体験では,重さ10キロのものをおなかをつけて,「①歩くこと②階段の登り降り③靴を履く・脱ぐ」を体験しました。2年生の小さな体で10キロを身につけて動くことは大変なことです。体験を通して,お母さんは大変な思いでおなかの中の赤ちゃんを守っていたことを感じたようです。
本日行った研究授業では,お母さんが赤ちゃんを産むために気をつけてくれたことや大変だったことを話し合った後に,おなかの中の部屋の様子について養護教諭の話を真剣に聞きました。この授業で子どもたちは,自分の命の誕生に興味関心を高め,自分の命を大切にする気持ちを持つことができたと思います。
【妊婦体験】
【おなかの中の部屋の様子を学びました。】
校内持久走大会 NO2
【各学年の子どもたちの様子】
校内持久走大会 NO1
川沿いの路上ではかわいい保育園の子が,ポンポンを持って小学校のお兄さんやお姉さんを「頑張れ!頑張れ!」と応援する姿がありました。応援の声が耳に届き,子どもたちは一層奮起していました。本日の実施に当たり,平成29年度・30年度PTAの皆様・交通ボランティアの方・交番長さんにはレース中の子どもたちの安全を確保していただき,本当にありがとうございました。
【校内持久走大会の様子】
地震速報を聞いて避難訓練
寒い中での訓練でしたが、24年前の平成7年の阪神淡路地震はまさに今日のような寒い日でした。その後、平成23年、東日本大震災という大津波が伴った地震もありました。東海・東南海地震の発生が危惧され始めてから随分時がたっています。また、毎年日本のどこかで大きな地震も発生しています。家でも自分の命を守る避難方法を今一度話し合ってみてください。
【避難訓練の様子】
持久走大会に向けて再スタート!
【校内持久走大会に向けて頑張るぞ!】
2019年が始まった!
本日、子どもたちは、冬休みの楽しい思い出を胸の奥にしまいながら、久々に登校してきました。多くの子が登校を待ちわびていたかのように、寒さにも負けずに明るい笑顔での登校でした。登校後早速、3学期始業式が体育館で行われました。代表2名の子が3学期の抱負を発表したり,校長先生の話を聞いたりして新学期に向けて全校でスタートしました。校長先生は、「今、頑張ろうと思っていることを是非1年間頑張り通してください。」と、やりぬくことの大切さを話されました。各クラスの学級活動では,担任の先生から今後の予定や抱負を聞いたり、宿題の確認・答え合わせ等を行ったりしました。平成最後の3学期、健康に注意して頑張りましょう。
【2019年スタートの日の様子】
二学期終業式を笑顔で
さて、2学期は,様々な行事を通して子どもたちは大きく成長しました。保護者や地域の皆様には陰で子どもたちや学校を支えてくださりありがとうございました。12月になってからはインフルエンザで閉鎖になった学級が相次いだ上、持久走大会まで延期になり、たいへんご迷惑をおかけしました。これからも温かい目で子どもたちを見守っていただきますようよろしくお願いします。
【表彰の様子】
【終業式の様子】
ハロープロジェクトスタート!
【ハロープロジェクト・・・元気に「おはようございます!」】
3年生・社会見学
イチビキ第一工場では,「みその館」という建物で大豆が味噌に変身する工程をしっかり学びました。味噌倉で見た大きな三丈桶の臭いや味噌たまりの色に,子どもたちは特に興味を示していたようでした。赤塚山公園では,水族館のバックヤードを見学したり,飼育員の仕事についての話を聞いたりしました。子どもたちの見学メモには見たり聞いたり触ったりして五感を使って気付いたことが,たくさん書かれていました。
【しっかり学んだ社会見学】
相手の気持ちの考えて・・・
【車椅子体験で大切なことを多く学びました。】
4年生・社会見学
豊橋視聴覚教育センターでは,セットされている理科の実験道具や体験道具で夢中になって遊びました。遊ぶ中で子どもたちは自然の不思議さや理科のおもしろさを体感できたと思います。プラネタリウムでは,中山小学校が貸し切り状態。映し出される星座の美しさに思わず感嘆の声を上げる子どもたちでした。
【社会見学での子どもたちの様子】
かけ足訓練スタート!
【かけ足訓練・・・どの子もやる気に満ちあふれています。】
【マラソンカード】
こども未来館ここにこへ行ったよ
【子ども未来館ココニコでの子どもたちの様子】
6年・バイキング給食
【バイキング給食の様子】
どの子もベスト学芸会③
【熱演する子どもたち・・・2年、5年、6年】
どの子もベスト学芸会②
【熱演する子どもたち・・・3年、2年】
どの子もベスト学芸会①
【熱演する子どもたち・・・合唱,4年,アンドリ部,1年】
校区健全育成推進員
地域の中には子どもたちの健やかな成長を陰で支えてくださっている方がたくさんいます。「青少年健全育成推進員」の方もその一人です。これからも子どもたちの健全育成のために活躍してくださることでしょう。
【青少年健全育成推進員の皆さん】
( 左:小川弘貫さん 右:清田義光さん)
プールフェンスの工事が始まった!
今週の月曜日から,プールフェンスの工事が始まりました。大阪の地震でブロック塀崩壊による事故の発生を受けて,田原市ではブロック塀の点検が行われました。そうしたところ本校のブロック塀は取り壊しの必要がでてきました。そのため,本年度のプール開放は中止。子どもたちには大きな「我慢」をさせることになりました。
いよいよ(やっと?),着工です。来年は新しいフェンスに目隠しのシートをつけ,ちょっと違った雰囲気の中でのプール指導・プール開放になることでしょう。
【プールの様子】
本番学芸会を乞うご期待!
【予行演習の様子】
ハンカチを持っていますか?
【発表の様子】
久々のブログ・朝会
スローガン:「舞台で輝け みんなが主役」
【朝会の様子】
第2回学校保健委員会
養護教諭の鈴木先生からは、「よーくかんで神セブン!!」と題して、食べ物をよくかむと7つの良いことがあるという内容の話を聞きました。その7つとは・・・・。「①頭が元気になる ②体が元気になる ③あごが強くなる ④食べ物がおいしくなる ⑤食べ過ぎない ⑥胃腸が丈夫になる ⑦虫歯になりにくい」ことです。また、栄養教諭の上村先生からは、歯が丈夫になる「かみかみメニュー」の簡単な作り方を教えていただきました。
その後ランチルームで行った2部の学校保健委員会では、PTAの役員と教員で保健集会の感想や、丈夫な歯をつくるために家庭や学校でできることについて意見交流を行いました。
【1部 保健集会の様子】
【2部 第2回学校保健委員会】
日本の史跡はすごい!
10月12日・13日の二日間、好天候の中、6年生の子どもたちは京都と奈良方面に修学旅行に行ってきました。一日目は、新幹線で京都に向かい、タクシーに乗って班別で計画した数々の史跡を見学しました。班行動の最終地点は旅館「若みや」。どの班も計画通りに行動することができ、無事に旅館にたどり着きました。旅館では,入浴・夕食・絵付け体験を行いました。持ち帰った絵付けの作品はいかがでしたか。
二日目は,バスで奈良市内の有名な史跡どころに行きました。修学旅行中、出発式で校長先生から話があった「次の行動を先生に聞かずに『しおり』を見て動くようにしよう」ということしっかり守り、しおりを見て考えて行動する場面が多く見られました。6年生の仲間とともにつづった思い出の1ページをこれからも大切にしてほしいと思います。
【すべてが楽しい思い出になりました。】
大健闘のバスケットボール大会
【試合の結果】
男子3位 中山 対 東部(19-24) 中山 対 清田(39-12)
女子3位 中山 対 清田(26-2) 中山 対 高松(14-22)
【奮闘する子どもたち】
文化芸術の秋!
・オカリナを吹くことにあこがれていたので,今日,生で聞くことができて嬉しかったです。(5年女子の感想)
・さまざまな演奏を静かに目を閉じて聞くと,心がとてもいやされたような気がしました。(6年男子の感想)
【オカリナと三味線の音に感動した鑑賞会】
読書に親しめる子に
「どんぐり読書週間」には,6月の「あじさい読書週間」と同じように毎週水曜日に読み聞かせボランティア(PTAのお母さんや手のひらの会のみなさん)による読み聞かせが行われます。10月3日水曜日に第1回目の読み聞かせがありました。子どもたちは真剣にお話を聞いていました。
【読み聞かせの様子】
校内群読会
各学年の群読会の題名は次のものです。
1年 かえるのぴょん…ぴょんくんの元気さ,明るさ・おもしろさを表現しました。
2年 かずのうた…1から10までの数のおもしろさ・ふしぎさを発表しました。
3年 アフリカゾウの家族…アフリカゾウの家族の生と死を想像力豊かに表現しました。
4年 信じる…合唱曲「信じる」の言葉を大事にし,仲間を信じて発表しました。
5年 津波…波を押し寄せる様子を,声の重なりとリズム,勢いで表現しました。
6年 平家物語…平家が滅びゆくはかなさが,みんなに伝わるように表現しました。
【群読会での子どもたちの様子】
三世代交流事業観劇会
【熱演するうりん子のみなさん】
【多くの人が観劇(感激)しました】
【児童会長お礼の言葉】
楽しかったグライダーづくり②
ふれ合い活動当日は,朝まで土砂降りの雨が降り,グライダー飛ばしが運動場でできるか心配されました。しかし,ふれ合い活動が始まる頃にはすっかり雨は止み,グライダーを作成しているときは太陽が雲から顔を臨ませていました。お陰で,親子で作ったグライダーを運動場で無事に飛ばすことができました。うまく飛ばせず落胆する子,四苦八苦して試行錯誤を繰り返す子,遠くまで跳んで喜ぶ子と,子どもたちは様々な表情を見せていました。短い時間でしたが,親子で有意義な時間を過ごすことができました。
【できあがったグライダーを飛ばす子どもたち】
【閉会式は運動場でやりました】
楽しかったグライダーづくり①
【親子の心温まるふれ合い】
開校150周年記念 学校要覧
☆100周年 沿革年譜
50年前の記念誌を掲載
田原市中山町天白1番地1
電話:0531-32-0004
ファクス:0531-32-0029
Mail:naka-e@city.tahara.aichi.jp