ブログ
後期児童会役員選挙
本日,後期児童会役員選挙の立会演説会・投票がありました。参加者は4年生以上の子どもたちです。会長・副会長・書記の役員に6年生10名の子が立候補し,自分の思いや考えを演説会で発表しました。演説の前に校長先生は,立候補者の話をしっかり聞き,自分の考えで投票することを子どもたちに伝えていました。立候補した子どもたちは,内容の違いはあれ,どの子も全校のみんなが喜んで登校できるような学校づくりを目標にしたものでした。さすが,最高学年の子どもたちです。立会演説会・投票を運営した選挙管理委員会の子たちの姿も立派でした。
【話をする校長先生】
【立候補する子どもたち】
【選挙管理委員も頑張りました】
【演説を聞く子どもたち】
【投票する子どもたち】
【話をする校長先生】
【立候補する子どもたち】
【選挙管理委員も頑張りました】
【演説を聞く子どもたち】
【投票する子どもたち】
丈夫な歯をめざします!
本校が健康推進学校の指定を受けて2年目になります。給食後の歯磨きについては,どの学級も定着してきました。1学期に実施した第1回学校保健委員会で,講師の渡邊歯科医師さんから,学校でも「手鏡を使った歯磨き」をすすめられました。そこで,2学期から少しずつ実践し始めています。
今日は,給食後,むしバスターズの方が3年生と6年生の教室に入り,大きな歯の模型を使って,正しい歯の磨き方を指導をしてくださいました。家庭でも食後の歯磨きは正しく行われているでしょうか。時々,歯磨きの様子を見てあげてください。
【給食後の歯磨き指導】
今日は,給食後,むしバスターズの方が3年生と6年生の教室に入り,大きな歯の模型を使って,正しい歯の磨き方を指導をしてくださいました。家庭でも食後の歯磨きは正しく行われているでしょうか。時々,歯磨きの様子を見てあげてください。
【給食後の歯磨き指導】
校内に大きな声が響く
今日,校内を巡回していると,教室やワークスペースから,今までにない大きな声を響かせているクラスがいくつかありました。9月26日(火)に校内群読会が行われるため,その日に向けて,一生懸命に声を出しているのです。全員で呼吸を合わせてリズミカルに群読できるように担任の先生と一緒に練習をしていました。3・4組の子どもたちは交流学年の子どもたちと一緒に参加します。どの学年もその学年にふさわしい詩を選び,披露してくれます。今年はどんな群読になるのでしょうか。ご家庭で子どもたちが練習をしていたら,励ましの声をかけてあげてください。よろしくお願いします。
【群読練習に一生懸命取り組む子どもたち】
心も歯もぴかぴか
9月6日の学校公開日以降も,各学年で健康教育に関わる授業に地道に取り組んでいます。5年生は,道徳の研究授業で,読み物資料『世界に羽ばたく「航平ノート」』を使って,より高い目標に向かって努力することの大切さについて考えました。4年生も道徳の授業で,友達に誘われて新しい筆箱を「買うか・買わないか」を話し合うことをことを通して「節約・節制」の心の大切さを考えました。3年生は,永久歯に生え変わる歯を守るために,「むしバスターズ」の人たちから,正しい歯の磨き方を学びました。健康教育を通して子どもたちの心も歯もぴかぴかになってほしいです。
【道徳の研究授業5年1組】
【自分ならどうするか考える4年生】
【正しい歯の磨き方を学ぶ3年生】
2学期早々の学校公開日②
昨日の学校公開日の授業では、本校で取り組んでいる健康教育(基本的な生活習慣づくり、心づくり、体づくり)に関連した内容を行いました。子どもたちが生涯にわたって,進んで健康に生活できる子を願い,実践しています。健康な体は,人間にとって一生の財産だと思います。「豊かな心」、「たくましい体」、「望ましい生活習慣」の三本を柱にしながら,今後も子どもたちの健康づくりにつながる実践を行っていきます!保護者や地域の皆さんのご協力をよろしくお願いします。公開授業の一部を紹介します。
【健康な生活について学んだ1年生】
【すっきりうんちじゅつを知った2年生】 【良い姿勢について考えた3年生】
【じょうぶな骨をつくためにできることを考えた3年生】【家での時間の使い方を考えた5の1】
【起きる時間を見直した5の2】 【夢・目標に向かって今できることを話し合う6年生】
【2学期の係を決めた3・4組】
【健康な生活について学んだ1年生】
【すっきりうんちじゅつを知った2年生】 【良い姿勢について考えた3年生】
【じょうぶな骨をつくためにできることを考えた3年生】【家での時間の使い方を考えた5の1】
【起きる時間を見直した5の2】 【夢・目標に向かって今できることを話し合う6年生】
【2学期の係を決めた3・4組】
2学期早々の学校公開日①
2学期早々、本日は学校公開日でした。「給食タイム」→「なかやまタイム(なかよしタイム)」→「5時間目の授業」の参観,それと夏休み作品展にも足を運んでくださいました。ありがとうございました。給食タイムは、1・2年生の保護者が多かったようです。なかよしタイムから少しずつ保護者の方が増えてきました。5時間目は授業。今日の授業は,本校で取り組んでいる健康教育(基本的な生活習慣づくり、心づくり、体づくり)に関連した内容を取り組んでいました。睡眠、生活リズム、丈夫な歯や背骨、健康なうんち、健康な生活……等々、成長期の子どもに大切な内容でした。
【学校公開日の子どもたちの様子】
【学校公開日の子どもたちの様子】
2学期が動き出した!!
9月4日が臨時休校になり,学級の動き出しが一日遅くなりましたが,今日から学校や学級に活気が戻ってきました。今日,何より嬉しかったことは,欠席者ゼロであったこと。今年になって30回目の欠席者ゼロ日でした。2学期は,群読会や学芸会,持久走大会をはじめ,学校行事が目白押しです。行事を通して,仲間意識ややり切った達成感を味わい,心の成長に大きくつながることを願っています。今学期も子どもたちが笑顔で登校できるように,全職員で力を合わせて子どもたちを支援・指導していきます。
【今日から始まった作品展の準備】
【学級委員を決めている4年生】
【係決めをしている5年1組】
【避難訓練の話を聞く3年生】
【今日から始まった作品展の準備】
【学級委員を決めている4年生】
【係決めをしている5年1組】
【避難訓練の話を聞く3年生】
地震・津波から命を守れ!
本日,10時15分から震度6の地震と、地震に伴う津波の発生を想定した避難訓練を行いました。訓練前には各学級で事前指導を行いました。避難の仕方の合い言葉「お・は・し・も」を皆で確認して実施しました。「お」は押さない、「は」は走らない、「し」はしゃべらない、「も」は戻らない・・・です。3・4組では、避難の仕方を分かりやすく絵本で学ぶ姿も見られました。本日の避難訓練の様子は大変すばらしく、短時間で静かに避難することができました。このような機会を通して,自分の命を自分で守る大切さを実感してほしいと思います。
【学級での事前指導の様子】
【運動場へ一次避難】
【屋上へ二次避難】
【学級での事前指導の様子】
【運動場へ一次避難】
【屋上へ二次避難】
いよいよ2学期がスタート!
本日、長い長い夏休みが終わり、いよいよ2学期がスタートしました。登校時ちょっぴり心や足取りが重かった子もいたようでしたが・・・・。学校の中は元気な子どもたちの声が響き渡っていました。始業式、どの子も落ち着いた姿で立派に参加できました。また、代表の子の発表や校長先生のお話を、真剣な目と姿勢で聞く姿も見られました。2学期に向けて,子どもたちのやる気を感じ、すばらしいスタートを切ることができました。2学期も友達と助け合いながら、先生とともに充実した学校生活を送っていきましょう!
【始業式での子どもたちの様子】
【始業式での子どもたちの様子】
出校日、元気に登校!
本日,夏休み中の出校日でした。今年は,ブッロク塀の撤去の関係で夏休み中のプール開放が中止になったために,多くの子どもたちの元気な声を耳にしたのは久々でした。やはり,子どもの声を聞くと大人も元気がもらえますね。出校日では,朝会や掃除,宿題集め,日誌やワークの丸付けなどをして過ごしました。久しぶりの学校生活でしたが,朝会の入場の仕方や話の聞き方はとても上手でした。楽しそうに友達と話をする姿も見られました。夏休みもあと2週間。残りの日々を有意義に過ごすとともに,9月3日に再び元気な姿が見られることを心から願っています。
【出校日の子どもたちの様子】
大健闘の田原市水泳大会
7月21日土曜日、太陽がまぶしく照りつけるなか,平成30年度田原市水泳大会が田原中部小学校で行われました。今年は夏休みが始まったばかりなのに既に猛暑の夏で,大会中の熱中症が心配されました。学校でも家庭でも熱中症対策を講じて臨んだ大会。どの子も力一杯泳いだり応援したりして大健闘の水泳大会でした。多くの子が自己新記録を出し,満足げな笑顔を見せていました。応援する子どもたちの声も力強く,競技する子たちの闘志を高めていました。この日も多くの輝く子どもの姿を見ることができました。
平成30年度田原市水泳大会の結果は以下のようでした。入賞した子もできなかった子も,多くの子が自己新記録を出すことができました。
【水泳大会入賞者】
清田彩月 5年女子50M平泳ぎ 優勝 荒木瀬那 5年女子50M自由形 2位
清田楓麻 5年男子50M平泳ぎ 3位 高橋陽香 5年女子25M背泳ぎ 3位
田中典真 5年男子50M自由形 4位 鈴木碧馬 5年男子25M背泳ぎ 5位
鬼頭孝征 6年男子50M自由形 3位 清田琉生 6年男子50M平泳ぎ 6位
【新記録をめざして頑張りました】
【応援も頑張りました】
【頑張った後は笑顔です】
平成30年度田原市水泳大会の結果は以下のようでした。入賞した子もできなかった子も,多くの子が自己新記録を出すことができました。
【水泳大会入賞者】
清田彩月 5年女子50M平泳ぎ 優勝 荒木瀬那 5年女子50M自由形 2位
清田楓麻 5年男子50M平泳ぎ 3位 高橋陽香 5年女子25M背泳ぎ 3位
田中典真 5年男子50M自由形 4位 鈴木碧馬 5年男子25M背泳ぎ 5位
鬼頭孝征 6年男子50M自由形 3位 清田琉生 6年男子50M平泳ぎ 6位
【新記録をめざして頑張りました】
【応援も頑張りました】
【頑張った後は笑顔です】
フレーフレー,水泳部!
7月19日木曜日のなかやまタイムに,21日(土)に行われる田原市水泳大会の選手激励会が体育館で行われました。例年は,プールサイドで行う行事ですが,今年はブロック塀の危険性と暑さ対策から,体育館で行うことになりました。司会・運営の中心は,アンドリ部の5年生。はじめに,選手として出場する子どもたちが,一言ずつ大会に向けての目標を述べました。その後は水泳部キャプテンの琉生くんと麗菜さんによる抱負の発表でした。激励の応援では,団長の5年悠太君が大きな声で音頭を取り,士気を高める応援をしてくれました。そして,最後は校長先生からの励ましの言葉でした。
【全校で激励・応援しました】
【全校で激励・応援しました】
張り切った,中山ショー②
「中山ショー」は児童会会長の「はじめの言葉」でスタートしました。司会の子がエントリーチーム紹介し,舞台などに上がり,発表しました。少々緊張気味な表情でしたが,発表になるとどの子どもたちも堂々としていました。ショーを観覧している子どもたちの表情も真剣でした。中山ショーは,子どもたちの自主性を生かすとともに全校が一つになるとても楽しい企画だと思います。発表した子どもたちも,今後の自信に繋がるのではないでしょうか。「終わりの言葉」で児童会副会長が「次回は是非挑戦してみてください。」と全校に呼びかけていていました。次は2学期末に予定されています。
【子どもたちの発表】
【子どもたちが感想を言いました】
【子どもたちの発表】
【子どもたちが感想を言いました】
張り切った,中山ショー
7月17日火曜日の中山タイムに,毎年恒例になっている「中山ショー」が開催されました。このイベントは,児童会が主催しています。中山ショーを開催するに当たって,児童会役員が審査員になって毎年オーディションが行われます。今年は6組の子どもたちがエントリーし,自分たちの得意技を披露しました。ダンスを披露した子どもたちは5組,ピアノの連弾を披露した子どもたちは1組でした。今年は,例年と比べて,エントリー数が少なかったようですが,みんな,この日に向けて,友達と一緒にこつこつと地道に練習を重ねてきました。
【児童会主催のイベントです】
【子どもたちの発表】
【児童会主催のイベントです】
【子どもたちの発表】
救急救命講習
7月13日(金),消防署渥美分署の職員2名を講師として招聘し,救急救命講習をコンピューター室で行いました。例年は,夏のプール当番に合わせて教員とPTA役員が行う講習でした。今年はブロック塀撤去の工事のために夏のプール開放はありませんが,子どもたちの命を守ることに繋がる大切な講習と捉え,例年通りの日程で実施しました。「倒れている人がいたら,一人でも多くの人を呼び,救命にあたること」「呼吸がなかったら,即心臓マッサージを行うこと」「救急車が来るまで、心臓マッサージとAEDと人工呼吸を繰り返すこと」など,救急救命のノウハウやポイントを学ぶことができました。参加したみなさん、大変お疲れ様でした。
【救急救命の大切さを学びました】
楽しかったよ、町探検
7月12日(木),2年生の子どもたちが,小中山方面の「川口自転車」と「もりもとや」に探検に行ってきました。「川口自転車」では,パンクの修理を見せていただき,感動していました。何と,おじさんは自転車店を60年も続けているということでした。みんなが大人になってもお世話になることでしょうね。「もりもとや」は季節ごとで売れるものが違うことを学びました。自分たちが学校で使っている,体操服や水着なども売っていることをして,びっくりしていました。探検を通して,地域と自分とのかかわりに気付くことができたと思います。
【地域の人にお世話になりました】
【みんなで記念撮影】
【地域の人にお世話になりました】
【みんなで記念撮影】
1・2年生自転車教室
7月10日火曜日、大変暑い天候の中、運動場とランチルームで1・2年生自転車教室を行いました。自転車教室には福江交番所長の宮下さんをはじめ、日頃子どもたちの交通安全を見守ってくださっている、青パトさんや交通ボランティアのみなさんにも来ていただき、安全な乗り方、発進の仕方、横断の仕方などを学びました。終了後には,「天野自転車」さんに自転車点検をしていただきました。
夏休み中に自転車に乗る機会が増える子もいることでしょう。「自分の命は自分で守る」ことを心がけてほしいと思います。
【多くの人の協力でできた自転車教室】
わくわく,キャンプ! NO.3
二日目。朝は雨の音で目が覚めました。この日はハイキングや水遊びが計画されていました。朝食後雨が上がり,ハイキングはコースが短くなりましたが,何とか実施できました。水遊びの時になると,お天気はさらに回復。自然の川のなかで思い切り水遊びをすることができました。そして,何とバスに乗った途端に雨。不思議ですね。
今回のキャンプは,活動に合わせて雨がやむなど,実に天候に恵まれたキャンプでした。子どもたちの思いや願いが天に届いたのでしょうね。最高の思い出になったキャンプになりました。
【キャンプ二日目】
【
わくわく,キャンプ! NO.2
一日目の目玉は,飯ごう炊飯のカレーライスづくりとキャンプファイヤーでした。雨上がりのため炊事場は蒸し蒸ししていて,普段の生活環境とは違う中での飯ごう炊飯は大変でした。しかし,どの班も協力し助け合って仕事に取り組む姿が見られました。できあがったカレーは,「カレースープ」ではなく,水の量をしっかり加減でき,おいしいカレーができました。キャンプファイヤーでは,途中,少し雨に降られましたが,すぐに止み,計画していたダンスやゲームなどのスタンツを,予定通りにすべて行うことができました。
【飯ごう炊飯~キャンプファイヤー】
わくわく,キャンプ! NO.1
6月28日木曜日,学校のランチルームで出発式を行い,待ちに待ったキャンプに出発しました。目的地は,愛知県民の森。昨年度まで5年生は,宿泊を伴う活動としてスキー・スノーボード教室を行っていましたが,今年度からキャンプになりました。「はじめてキャンプ」という思いを持ち,子どもたちはこの日まで,話し合い,計画や準備に一生懸命取り組んできました。田原では雨の心配がない予報でしたが,新城では雨模様の天気でした。しかし,5年生の作った「てるてるぼうず」が功を奏したのでしょうか,バスを降りた途端に雨は止み,晴れ間が見えてきたそうです。
【出発式~入村式】
きれいな水はどこから?
今週の水曜日,4年生が社会科の学習で豊橋南部浄水場と万場調整池の見学に行ってきました。水道から流れ出るきれいな水はどこからくるのか,どのようにしてきれいな水になるのかなどについて,実際に見学したり浄水場の人から説明を聞いたりしました。濁った水がだんだんきれいになる様子を目の当たりにした子どもたちからは驚きの声が上がっていました。
見学の中で子どもたちに一番知ってほしかったことは・・・・普段当たり前のように使っている「水」は,多くの人たちの努力があるからこその「水」であること。そのことを知ることで,水を大切に使おうとする気持ちや多くの人の努力に感謝する気持ちをもってほしいと思いました。是非,家での水の使い方を見て声かけをしてあげてください。
【南部浄水場・万場調整池の見学】
見学の中で子どもたちに一番知ってほしかったことは・・・・普段当たり前のように使っている「水」は,多くの人たちの努力があるからこその「水」であること。そのことを知ることで,水を大切に使おうとする気持ちや多くの人の努力に感謝する気持ちをもってほしいと思いました。是非,家での水の使い方を見て声かけをしてあげてください。
【南部浄水場・万場調整池の見学】
うさぎのことなら、任せて!
本日,3名の獣医師さんをお招きして,うさぎ教室を行いました。本校では,毎年3年生がうさぎの飼育をしています。2年生の3学期末に今の4年生からうさぎの世話の仕方を伝授してもらい,「うさぎの飼育」のバトンタッチをしました。そして本日は,世話をする中で出てきた問題点を解決するために獣医さんからうさぎのことをたくさん教えていただきました。
実は,この春,雄のうさぎたちを全て去勢しました。江比間の「わたらい動物病院」の指導を受けた上です。うさぎ教室の中で獣医師さんには,本校では,赤ちゃんが生まれないことを子どもたちに話していただきました。
お話の後は,実際にうさぎたちとかかわりだっこをしたり,聴音器で心臓の音を聞いたりしてうさぎたちの「いのち」を感じ取ることができました。今の2年生にお世話のバトンタッチをするまで,愛着を持って世話を続けてほしいと思います。
【獣医師さんからうさぎのことを学ぶ子どもたち】
第1回 学校保健委員会
昨日,5時間目の授業参観に引き続き,6時間目に体育館で4・5・6年生児童とその保護が参加して学校保健委員会(1部)が行われました。学校保健委員会のテーマは「守ろう!ぼく歯!わたしの歯!」。健康な歯を守るために,家庭や学校でできることについて,学校歯科医の渡辺明子先生の話を聞いたり,親子でめあてづくりをしたりしました。渡辺先生からは,今後,家でも家庭でも鏡を見て歯磨きをすることが,食べ残しのない歯磨きをするポイントであることを指導していただきました。
2部は,PTAの厚生委員,研修委員,4・5・6年の学級委員の保護者と教員が参加し,「家庭で取り組みたいことや学校で取り組んでほしいこと」についてA・B・C・Dの四つのグループに分かれて意見交流を行いました。「むしバスターズ(歯科衛生士)」のみなさんのアドバイスをいただきながら,実りある話し合いができました。
【健康な歯について学びました】
学校公開日、大ハッスル
昨日,学校公開日でした。給食やなかよし班遊び,5時間目の授業の様子などを参観しました。1年生の教室には,やはり多くの保護者の方が来ていました。お家の人を見つけた子どもたちはにこにこ顔。お家の人を気にしながらも,算数に取り組んでいました。
本校では昨年度から健康教育に取り組んでいるため,この日,いくつかの学級で心や体の健康に関する授業を行っていました。3・4組は,ほねほねシャツを着て,よい姿勢と悪い姿勢とで背骨の様子がどのように違うのか,視覚的に学んでいました。6年生は,「むしバスターズ」のみなさんに来ていただいて,歯肉炎の恐ろしさや歯肉炎を予防するための歯の正しい磨き方を学びました。
また2年生は,雨の日のワークスペースでの安全な遊び方について,全校のみんなに伝えるための発表方法を考えていました。安全な遊び方が全校に伝わるといいですね。
【学校公開日の子どもたちの様子】
本校では昨年度から健康教育に取り組んでいるため,この日,いくつかの学級で心や体の健康に関する授業を行っていました。3・4組は,ほねほねシャツを着て,よい姿勢と悪い姿勢とで背骨の様子がどのように違うのか,視覚的に学んでいました。6年生は,「むしバスターズ」のみなさんに来ていただいて,歯肉炎の恐ろしさや歯肉炎を予防するための歯の正しい磨き方を学びました。
また2年生は,雨の日のワークスペースでの安全な遊び方について,全校のみんなに伝えるための発表方法を考えていました。安全な遊び方が全校に伝わるといいですね。
【学校公開日の子どもたちの様子】
第1回 学校評議員会
昨日,PTA会長をはじめ5名の学校評議員の方に来校していただき,学校評議員会を開催しました。そのなかでは,授業を参観していただいたり,意見交流を行ったりしました。
ALT(カイル先生)がいるの外国語の授業を学校評議員の方がご覧になって,今の時代に必要な勉強に取り組んでいることを,実感されたようです。
意見交流で,まず褒めていただいたことは,全体的に落ち着いて学習に臨んでいることです。あいさつをきちんとできることも褒めていただきました。ただ,文字を書くときの姿勢や鉛筆の持ち方が少々気になるということを指摘されました。
この2点については,学校でも根気よく指導していきたいと思います。ご家庭でも時々宿題等をやっている様子を見ていただき,姿勢や鉛筆の持ち方について声かけをお願いします。学校評議委員の皆さんありがとうございました。
【子どもたちの様子をたくさん見ていただいた
学校評議員会】
ALT(カイル先生)がいるの外国語の授業を学校評議員の方がご覧になって,今の時代に必要な勉強に取り組んでいることを,実感されたようです。
意見交流で,まず褒めていただいたことは,全体的に落ち着いて学習に臨んでいることです。あいさつをきちんとできることも褒めていただきました。ただ,文字を書くときの姿勢や鉛筆の持ち方が少々気になるということを指摘されました。
この2点については,学校でも根気よく指導していきたいと思います。ご家庭でも時々宿題等をやっている様子を見ていただき,姿勢や鉛筆の持ち方について声かけをお願いします。学校評議委員の皆さんありがとうございました。
【子どもたちの様子をたくさん見ていただいた
学校評議員会】
健康推進学校実地審査
6月14日木曜日、愛知県教育委員会や東三河教育事務所、田原市教育員会から健康推進にかかわる先生方をお招きし、本校の健康教育の推進状況を見ていただきました。来校された先生方には、歯磨きや縦割り班遊びの様子、心や体の健康や生活習慣に関する授業などを参観していただきました。
来校者に元気よく大きな声であいさつをしたり、仲良く縦割り班で遊んだりと、子どもたちのよい姿を見ていただくことができました。また、授業では真剣に心や体の健康について考え学ぶことができました。
健康教育は、子どもたちが生涯にわたって自らの健康に留意して生活する態度を育てる取り組みです。中山小学校の子どもたちの健やかな成長を願い、今後も学校・家庭・地域と一体になって健康教育に取り組んでいきたいと思います。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
【実地審査での子どもたちの様子】
来校者に元気よく大きな声であいさつをしたり、仲良く縦割り班で遊んだりと、子どもたちのよい姿を見ていただくことができました。また、授業では真剣に心や体の健康について考え学ぶことができました。
健康教育は、子どもたちが生涯にわたって自らの健康に留意して生活する態度を育てる取り組みです。中山小学校の子どもたちの健やかな成長を願い、今後も学校・家庭・地域と一体になって健康教育に取り組んでいきたいと思います。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
【実地審査での子どもたちの様子】
待ちに待った,プール開き
本日は,中山小学校の「プール開き」でした。いよいよプールの季節到来です。本年度最初にプールに入ったのは2年生。天気は良かったのですが,まだまだ水温が低く,水の冷たさを感じたプール開きでした。それでもやっぱり,子どもたちはプールが大好きです。8月のプール納めまで,たくさん泳げるようになるとともに,泳ぐことを通して強くたくましい体をつくってほしいと思います。
また,1・6年生は一緒にプールに入りました。保育園のプールの広さと比べると,とても大きて,ちょっと怖いと思う子も6年生と一緒なら安心です。頼もしい6年生のように泳ぎが上手になるといいですね。
6年生にとっては,小学校最後の年のプールです。泳ぐ距離や速さなど,目標を明確にして,悔いのない泳ぎをめざしてください。
【うきうき、わくわく、プールだ】
また,1・6年生は一緒にプールに入りました。保育園のプールの広さと比べると,とても大きて,ちょっと怖いと思う子も6年生と一緒なら安心です。頼もしい6年生のように泳ぎが上手になるといいですね。
6年生にとっては,小学校最後の年のプールです。泳ぐ距離や速さなど,目標を明確にして,悔いのない泳ぎをめざしてください。
【うきうき、わくわく、プールだ】
あじさい読書、読み聞かせ
本校では,6月の一ヶ月間を「あじさい読書週間」と銘打ち、本に親しむ子どもたちを育てています。期間中、毎週水曜日の業前の時間を活用し、保護者や「手のひらの会」の皆さんに絵本の読み聞かせをやっていただいています。
読み聞かせに聞き入る子どもたちの目は,興味津々な様子です。絵本のページがめくられる度に,お話の展開にわくわくしている様子が,真剣に聞き入る子どもたちの表情から分かります。読み聞かせのために,朝早くから学校に足を運んでくださる保護者や「手のひらの会」の皆さんに感謝します。読み聞かせを通して、これからも子どもたちが読書の楽しさや絵本の世界のおもしろさを感じ取っていくことを願っています。
【あじさい読書週間初の読み聞かせ】
心わくわく、プール掃除
6月1日金曜日の午前、5・6年生でプール掃除をしました。6月12日のプール開きに備えて、全校児童が気持ちよくプール遊びや水泳に取り組めるように,一生懸命掃除をしてくれました。泥水を排水溝に流したり、プールの底を一生懸命こすったりしました。また、シャワーを浴びる場所もデッキブラシできれいしたり、溝の落ち葉や松葉を取り除いたりと、時間がたつにつれて見る見るきれいになりました。全校のみんなのために頑張って掃除に取り組んでくれた5・6年生皆さんお疲れ様でした。他の学年の子は、5・6年生に感謝してプールの学習に取り組みましょう。
【カーリングのこつでゴシゴシ】
【カーリングのこつでゴシゴシ】
最後まで頑張った運動会
5月26日(土)、うす曇りの運動会日和のなか、平成30年度運動会が行われました。連休明けから本格的な練習が開始。夏日になるほどの最高気温のなか、毎日暑さに負けずに練習に励みました。入学して間もない1年生にとって,並び方,動き方,声の出し方,位置,タイミングなど,覚えることがたくさんあって苦労したことでしょう。
どの子も本番では,自分の力を出し切り,競技に参加することができました。紅白対抗の結果は、10対6で白組の勝ちでしたが,負けた赤組も悔しいながらも「やりきった」というさわやかな思いを抱くことができました。運動会を通してどの子も大きく成長することができたと思います。
【大活躍の子どもたち】
【心温まる親子競技】
どの子も本番では,自分の力を出し切り,競技に参加することができました。紅白対抗の結果は、10対6で白組の勝ちでしたが,負けた赤組も悔しいながらも「やりきった」というさわやかな思いを抱くことができました。運動会を通してどの子も大きく成長することができたと思います。
【大活躍の子どもたち】
【心温まる親子競技】
力を出し切った陸上大会
全校で陸上大会を応援!
本日、なかやまタイムに陸上部激励会を行いました。今週の土曜日、白谷陸上競技場で行われる田原市小学校陸上大会での健闘を応援する激励会です。一人一人が自分の出場する種目を紹介しました。その後、5・6年生のリレーメンバーがレースのデモンストレーションをしました。どの子も本番さながらの力走でした。
激励会の司会・応援団はアンドリ部の5年生です。応援団長のかけ声に合わせ、「頑張れ!」の気持ちを込めて,全校で三・三・七拍子などのリズムを取って応援をしました。大会での子どもたちの健闘を心から応援しています。
最後に、天気に恵まれますように・・・・。
【大会に出場する子どもたち】
【リレーで力走】
【アンドリ部による司会・応援】
激励会の司会・応援団はアンドリ部の5年生です。応援団長のかけ声に合わせ、「頑張れ!」の気持ちを込めて,全校で三・三・七拍子などのリズムを取って応援をしました。大会での子どもたちの健闘を心から応援しています。
最後に、天気に恵まれますように・・・・。
【大会に出場する子どもたち】
【リレーで力走】
【アンドリ部による司会・応援】
読み聞かせボランティア説明会
本日,本年度読み聞かせボランティアとして,読書週間中に児童への読み聞かせをする保護者に来ていただき,説明会を行いました。まずはじめに,司書さんが1年生に読み聞かせをしている様子を見ていただきました。今日の読み聞かせの絵本は,運動会に関する内容で,1年生の子どもたちは興味深そうに聞き入っていました。
その後,図書館に移動し読み聞かせを行う上でのポイントについて,司書さんから教えてもらいました。ボランティアの皆さんには,6月と10月の2回の読書週間に,毎週水曜日,朝の時間を使って低学年を中心に読み聞かせを行っていただく予定です。
【読み聞かせの様子・・・ボランティアの方も一緒に】
【読み聞かせの仕方を聞く皆さん】
その後,図書館に移動し読み聞かせを行う上でのポイントについて,司書さんから教えてもらいました。ボランティアの皆さんには,6月と10月の2回の読書週間に,毎週水曜日,朝の時間を使って低学年を中心に読み聞かせを行っていただく予定です。
【読み聞かせの様子・・・ボランティアの方も一緒に】
【読み聞かせの仕方を聞く皆さん】
1年生との交流学習
2年生が、1年生と一緒に学校探検をしました。学校の様々な場所に行き、どんなところか、何をするところかなどを優しく1年生に教えていました。小さなお兄さん・お姉さんとして張り切って探検する姿が見られました。
6年生は,中山小学校の校歌を1年生に教えてあげました。1年生とふれ合う時の6年生の優しい笑顔が印象的でした。「1日も早く校歌を歌いたいな。」1年生はそんな思いを抱いたことと思います。
「交流学習」を通して、上級生の子どもたちが1年生の子と温かい心の交流ができました。
【2年生と学校探検に行ったよ】
【校歌を早く歌いたいな】
6年生は,中山小学校の校歌を1年生に教えてあげました。1年生とふれ合う時の6年生の優しい笑顔が印象的でした。「1日も早く校歌を歌いたいな。」1年生はそんな思いを抱いたことと思います。
「交流学習」を通して、上級生の子どもたちが1年生の子と温かい心の交流ができました。
【2年生と学校探検に行ったよ】
【校歌を早く歌いたいな】
楽しかったよ、全校潮干狩り
4月27日(金)、好天候のなか、小中山漁業組合のご厚意で、昨年に引き続き、全校潮干狩りを実施しました。漁業組合のみなさんや、児童の引率や見守りをお手伝いしていただいたPTA役員の方々には、心から感謝します。ありがとうございました。
潮干狩り、磯遊び、水遊びを通して,子どもたちは中山の海のよさを実感できたことでしょう。大人になっても海を大切にしてほしいと思います。
潮干狩りや学校に戻ってからのお弁当では、なかよし班の子たちと一緒でした。縦割り班活動のなかで、1年生と手をつなぐ6年生、下級生に優しい言葉をかける上級生など、心温まる場面を見ることができました。
【協力してくださった組合やPTAの方】
【潮干狩り・磯遊び】
【なかよし班弁当】
潮干狩り、磯遊び、水遊びを通して,子どもたちは中山の海のよさを実感できたことでしょう。大人になっても海を大切にしてほしいと思います。
潮干狩りや学校に戻ってからのお弁当では、なかよし班の子たちと一緒でした。縦割り班活動のなかで、1年生と手をつなぐ6年生、下級生に優しい言葉をかける上級生など、心温まる場面を見ることができました。
【協力してくださった組合やPTAの方】
【潮干狩り・磯遊び】
【なかよし班弁当】
初めての授業参観
4月21日(土)、PTA総会、今年度初の授業参観、学級懇談会が行われました。新しい担任にもとで新学期がスタートして2週間が過ぎました。どの学級も、前向きに学ぶ子どもたちの姿を見ることができました。
この日は、PTA総会もありました。旧PTA役員から新PTA役員へと本格的にバトンタッチをし、いよいよ平成30年度のPTA活動が始まりました。この1年間、家庭・地域と学校とが手を取り合い、子どもたちの健やかな成長を支えていきましょう。よろしくお願いします。
【各学級の子どもたちの授業風景】
この日は、PTA総会もありました。旧PTA役員から新PTA役員へと本格的にバトンタッチをし、いよいよ平成30年度のPTA活動が始まりました。この1年間、家庭・地域と学校とが手を取り合い、子どもたちの健やかな成長を支えていきましょう。よろしくお願いします。
【各学級の子どもたちの授業風景】
1年生を迎える会
4月19日(木)、なかやまタイムと5時間目を使い、「1年生を迎える会」を行いました。児童会役員の子どもたちが,企画・運営を行い,楽しく実施しました。1年生の自己紹介タイムでは、たくさんの人の前で,自分の名前と好きなものをしっかりと言うことができました。その後、縦割り班でチームをつくり、「リーダーさがし」「手つなぎじゃんけん」「背中でボール運び」の三つのゲームで楽しみました。上級生が1年生に優しく声をかけたり助けたりして,心温まる会になりました。
退任式
4月12日木曜日、5時間目に退任式が行われました。この4月、ご退職された小久保央校長先生をはじめ、他校に転任された先生方が,久しぶりに中山小学校におみえになり、子どもたちとのお別れの会を行いました。
代表の子どもたちが先生方に感謝の思いが詰まった作文を読んだり,花束を渡したりしました。先生方からも心温まるお別れのメッセージをいただきました。退任された先生方のご健康と益々のご活躍を心から願っています。
代表の子どもたちが先生方に感謝の思いが詰まった作文を読んだり,花束を渡したりしました。先生方からも心温まるお別れのメッセージをいただきました。退任された先生方のご健康と益々のご活躍を心から願っています。
入学式
4月6日金曜日、中山小学校入学式が行われ、35名の1年生が本校に入学してきました。毎日いい笑顔で学校生活を送ってほしいと思います。
入学式に引き続き、新しく赴任された先生方の新任式、そして始業式が行われました。今年度は,全校児童203名で新年度をスタートしました。どの子も新しい学年で新しい担任とともににこやかに新学期を踏み出しました。
入学式に引き続き、新しく赴任された先生方の新任式、そして始業式が行われました。今年度は,全校児童203名で新年度をスタートしました。どの子も新しい学年で新しい担任とともににこやかに新学期を踏み出しました。
卒業式予行
3月15日(木),今日は「第71回卒業証書授与式」の予行を行いました。 予行に先立ち,卒業生にPTAからの記念品の授与式を行いました。PTA会長の片山さんに来校していただいて,卒業生代表児童に目録を渡していただきました。
その後予行に移り,卒業生の入場から,証書の授与,卒業生・在校生「お別れのことば」と続き,最後は卒業生の退場まで,本番さながらに進めて行いました。3月20日の当日は,すばらしい式にして送り出してあげたいと思います。
【PTA会長から記念品の授与】
【卒業式予行の様子】
その後予行に移り,卒業生の入場から,証書の授与,卒業生・在校生「お別れのことば」と続き,最後は卒業生の退場まで,本番さながらに進めて行いました。3月20日の当日は,すばらしい式にして送り出してあげたいと思います。
【PTA会長から記念品の授与】
【卒業式予行の様子】
6年生を送る会
3月1日(木),児童会主催で「6年生を送る会」が行われました。はじめに「ズバリ!6年生に聞きました!」の集計結果が発表されました。その後〝○×クイズ〟や,なかよし班に分かれての〝ジャスチャーゲーム〟,〝桃青裏返し合戦〟などを行い,6年生と楽しい一時を過ごしました。終わりは在校生からの合唱,そして6年生から,歌とお礼の言葉で締めくくられした。卒業まで残りわずかとなりました。よき思い出をたくさん抱いて,中学校へ羽ばたいてほしいです。
【6年生入場】
【ジェスチャーゲームの説明をする児童会役員】
【〝桃青裏返し合戦〟】 【6年生の合唱】
【6年生入場】
【ジェスチャーゲームの説明をする児童会役員】
【〝桃青裏返し合戦〟】 【6年生の合唱】
なわ跳び大会(2年生)
2月23日(金),2年生がなわ跳び大会を開きました。先に長縄大会は全校で行いました。今回のなわ跳び大会は,個人の記録に挑戦するもので,各学年が体育の時間などを使って行っています。2年生でも,二重跳びや〝ハヤブサ(二重あや跳び)〟,〝二重サイドクロス跳び〟などの難易度の高い技を飛べる子も増えてきました。
【自己記録に挑戦!】
【長縄では,低学年の部で優勝! 賞状とトロフィーをもって!】
【自己記録に挑戦!】
【長縄では,低学年の部で優勝! 賞状とトロフィーをもって!】
新入学児童体験入学
2月19日(月),今日は「新入学児童一日体験入学」を行いました。保護者の方へは,保護者会として,本校からの連絡・依頼を行ったり,講師に志村貴子さんをお招きして講演会を行ったりしました。志村さんのユーモアたっぷりのお話に,保護者の方たちも終始和やかな雰囲気の中,耳を傾けていました。保護者会を開いている間は,本校5年生の児童が,新入学児童の子どもたちを連れて,学校探検や一緒に遊ぶなどして,お兄さんお姉さんぶりを発揮してくれました。 【志村貴子さんのお話】
【お兄さん,お姉さんと一緒に】
【お兄さん,お姉さんと一緒に】
〝どうぶつむらのピクニック〟1年図工作品
1年生の教室前のワークスペースを通りかかると,写真のように1年生の図工作品が展示されていました。大きなものやかわいいもの,紙コップや空き箱,ラップの芯などを利用し,それぞれに工夫して制作した力作ぞろいです。完成した動物たちにとっても,さぞや楽しいピクニックになったと思います。
【力作の数々】
【力作の数々】
図書委員による読み聞かせ
2月になって「雪だるま読書月間」が始まりました。その中の取り組みの一つとして,「読み聞かせ」を行っています。高学年は今まで通り〝手のひらの会〟の方たちに来ていただいていますが,低学年は今回初めて図書委員会の子どもたちでやることにしました。今回が初めての試みで,図書委員の子どもたちも緊張気味でした。
【〝手のひらの会〟の方による読み聞かせ】
【図書委員による読み聞かせ】
【〝手のひらの会〟の方による読み聞かせ】
【図書委員による読み聞かせ】
自作のおもちゃで~2年・生活科~
2年生が,生活科の学習で2学期からずっと取り組んできた〝おもちゃ作り〟。やっと完成した今日(2月6日),1年生を招いてパーティーを開きました。「1年生に楽しんでもらいたい!」という思いで準備から頑張ってきました。自分たちが作ったおもちゃで楽しそうに遊ぶ1年生を見て,「1年生のためにがんばってきたよかった。」と,2年生のみんなも楽しく,心豊かになれたひとときでした。
【1年生を招いてパーティー開催】
【1年生を招いてパーティー開催】
1/2の成人式(10歳になる4年生)
2月1日(木)3限,4年生が保護者をお呼びして〝1/2成人式!〟を行いました。親子でレクリエーションを楽しんだ後,「自分たちの成長の振り返り」と「夢の発表」を行いました。そして,それぞれに手製のプレゼントを添えて「感謝の手紙」を手渡しました。保護者の方たちも,我が子の10年間の成長を改めて感じられる時間となったと思います。最後に,親子で給食を食べて会食を楽しみました。
【〝夢〟の発表】 【〝感謝の手紙〟】
【最後に全員で記念撮影】
【〝夢〟の発表】 【〝感謝の手紙〟】
【最後に全員で記念撮影】
一面銀世界
1月25日(木),「常春の渥美半島・・・」とよく言われますが,今日はご覧の通り,中山小学校の運動場は一面の銀世界になっていました。今シーズン一番の寒波の襲来で,数cmの積雪となりました。大人は「通勤が大変」「寒い,寒い・・・」ですが,子どもたちはいつも以上に元気に運動場ではしゃいでいます。
【今日の朝,中山小学校中庭の風景】
【〝雪だるま?〟も寒そう】
【運動場で元気に駆け回る子どもたち】
【今日の朝,中山小学校中庭の風景】
【〝雪だるま?〟も寒そう】
【運動場で元気に駆け回る子どもたち】
薬物乱用防止教室(6年生)
1月22日(月)の午後,6年生を対象にして「薬物乱用防止教室」を開きました。ライオンズクラブの方たちに来ていただき,「薬物は,若い皆さんがもっている〝大いなる可能性〟や〝将来への夢〟までも奪ってしまう。」といった話をしていただきました。子どもたちにとっては,あまり身近な問題とはいえませんが,お話を聞くことで,子どものうちから知識として薬物の危険を知っておくことや,自分自身でしっかりと考え,自己管理ができるようにしていくことが大切だというこを学びました。
[「ダメ。ゼッタイ。」薬物乱用】
【DVDを使って薬物の怖さを学ぶ】 【危険な薬物の種類(サンプル)】
[「ダメ。ゼッタイ。」薬物乱用】
【DVDを使って薬物の怖さを学ぶ】 【危険な薬物の種類(サンプル)】
福祉実践教室(4年)~「点字」体験を通して~
1月17日(水),4年生がランチルームで「福祉実践教室」を行いました。4年生は「点字」の体験を行いました。点字を作成する専用の道具を使い,講師の方に教えて頂きながら作業を進めました。子どもたちにとっては,体験を通して「点字作成のルール」を理解するとともに,目の不自由な方たちの,日常的な生活の苦労などに思いを広げる機会となりました。
【点字作成に取り組む4年生】
【点字作成に取り組む4年生】
カウンタ
2
0
4
5
7
0
6
お知らせ
祝 開校150周年
開校150周年記念 学校要覧
☆100周年 沿革年譜
50年前の記念誌を掲載
連絡先
田原市中山町天白1番地1
電話:0531-32-0004
ファクス:0531-32-0029
Mail:naka-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス
ブログの更新状況