田原市立中山小学校
ブログ
あじさい読書、読み聞かせ
本校では,6月の一ヶ月間を「あじさい読書週間」と銘打ち、本に親しむ子どもたちを育てています。期間中、毎週水曜日の業前の時間を活用し、保護者や「手のひらの会」の皆さんに絵本の読み聞かせをやっていただいています。
読み聞かせに聞き入る子どもたちの目は,興味津々な様子です。絵本のページがめくられる度に,お話の展開にわくわくしている様子が,真剣に聞き入る子どもたちの表情から分かります。読み聞かせのために,朝早くから学校に足を運んでくださる保護者や「手のひらの会」の皆さんに感謝します。読み聞かせを通して、これからも子どもたちが読書の楽しさや絵本の世界のおもしろさを感じ取っていくことを願っています。
【あじさい読書週間初の読み聞かせ】
心わくわく、プール掃除
6月1日金曜日の午前、5・6年生でプール掃除をしました。6月12日のプール開きに備えて、全校児童が気持ちよくプール遊びや水泳に取り組めるように,一生懸命掃除をしてくれました。泥水を排水溝に流したり、プールの底を一生懸命こすったりしました。また、シャワーを浴びる場所もデッキブラシできれいしたり、溝の落ち葉や松葉を取り除いたりと、時間がたつにつれて見る見るきれいになりました。全校のみんなのために頑張って掃除に取り組んでくれた5・6年生皆さんお疲れ様でした。他の学年の子は、5・6年生に感謝してプールの学習に取り組みましょう。
【カーリングのこつでゴシゴシ】

【カーリングのこつでゴシゴシ】
最後まで頑張った運動会
5月26日(土)、うす曇りの運動会日和のなか、平成30年度運動会が行われました。連休明けから本格的な練習が開始。夏日になるほどの最高気温のなか、毎日暑さに負けずに練習に励みました。入学して間もない1年生にとって,並び方,動き方,声の出し方,位置,タイミングなど,覚えることがたくさんあって苦労したことでしょう。
どの子も本番では,自分の力を出し切り,競技に参加することができました。紅白対抗の結果は、10対6で白組の勝ちでしたが,負けた赤組も悔しいながらも「やりきった」というさわやかな思いを抱くことができました。運動会を通してどの子も大きく成長することができたと思います。
【大活躍の子どもたち】




【心温まる親子競技】

どの子も本番では,自分の力を出し切り,競技に参加することができました。紅白対抗の結果は、10対6で白組の勝ちでしたが,負けた赤組も悔しいながらも「やりきった」というさわやかな思いを抱くことができました。運動会を通してどの子も大きく成長することができたと思います。
【大活躍の子どもたち】
【心温まる親子競技】
力を出し切った陸上大会
全校で陸上大会を応援!
本日、なかやまタイムに陸上部激励会を行いました。今週の土曜日、白谷陸上競技場で行われる田原市小学校陸上大会での健闘を応援する激励会です。一人一人が自分の出場する種目を紹介しました。その後、5・6年生のリレーメンバーがレースのデモンストレーションをしました。どの子も本番さながらの力走でした。
激励会の司会・応援団はアンドリ部の5年生です。応援団長のかけ声に合わせ、「頑張れ!」の気持ちを込めて,全校で三・三・七拍子などのリズムを取って応援をしました。大会での子どもたちの健闘を心から応援しています。
最後に、天気に恵まれますように・・・・。
【大会に出場する子どもたち】

【リレーで力走】

【アンドリ部による司会・応援】
激励会の司会・応援団はアンドリ部の5年生です。応援団長のかけ声に合わせ、「頑張れ!」の気持ちを込めて,全校で三・三・七拍子などのリズムを取って応援をしました。大会での子どもたちの健闘を心から応援しています。
最後に、天気に恵まれますように・・・・。
【大会に出場する子どもたち】
【リレーで力走】
【アンドリ部による司会・応援】
カウンタ
2
4
2
1
1
1
3
学校紹介
お知らせ
祝 開校150周年
開校150周年記念 学校要覧
☆100周年 沿革年譜
50年前の記念誌を掲載
連絡先
田原市中山町天白1番地1
電話:0531-32-0004
ファクス:0531-32-0029
Mail:naka-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス
ブログの更新状況