ブログ
運動会
第2回学校保健委員会
教育実習
生け花
中山校区まつり
愛知県警察よりお知らせ
田原市からのお知らせ
小学校休業等対応助成金リーフレット①.pdf
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け」については、厚生労働省のホームページ等でご確認ください。
特別相談窓口リーフレット.pdf
2年生 校外学習
5年生 福祉実践教室
運動会 予行練習
会に向けて予行練習を行いました。
バスケットボール校内大会
なかよし清掃
3年生 校外学習
6年生 修学旅行
6年生 修学旅行
3年生 出前授業
松の木 剪定
4年生 社会見学
1・2年生 社会見学
ギンナン
4年生 校外学習
4年生 出前授業
金木犀・銀木犀
10月読み聞かせ
後期児童会認証式
10/5(月)の朝会の時間に、後期児童会役員の認証式を行いました。後期児童会長が、全校児童や学校のためにできることについての決意を発表しました。
ヒガンバナが咲いています
タブレット端末運用試験 ④
フォーム アンケート回答方法 自宅PC _0001.pdf
タブレット端末試験運用 ③
フォーム アンケート回答方法 スマートフォン _0001.pdf
タブレット端末試験運用 ②
フォーム アンケート回答方法 Chromebook .pdf
タブレット試験運用 ①
Wi-Fi接続マニュアル.pdf
4年生 学級園
4年生学級園.mp4
卒業アルバム写真撮影
入場時.mp4
演技中.mp4
修学旅行説明会
来客用玄関に児童作品を飾りました
夏休み作品展
運動会の練習 始まりました
9/1(水)にお配りする文書
ひまわりが咲いています
水泳大会
農業見学
プール実証調査
5年生 野外活動
SDGs
6年生 租税教室
第1回学校保健委員会
部活動再開しました
6/15(火)1年生 交通安全教室
来週からプールが始まります
リモート朝会 2回目
読み聞かせ
リモート朝会
松食い虫殺虫剤散布
中山小学校は、地域の方に支えられています。
読み聞かせ活動 事前打ち合わせ
紫陽花
睡蓮の花咲いています
PTA環境整備作業
6年生とのお別れ会
1・2・3年生の児童たちは、この1年間、登校や縦割り班活動などで6年生にお世話になった感謝の思いや、活躍してきた6年生の姿を「お別れの言葉」にのせて伝えました。6年生からも1・2・3年生へ言葉や歌、カレンダーのプレゼントがありました。
お別れ会の中で、1・2・3年生は,自分たちの思いを6年生に伝えることができました。また、6年生は明日の卒業式への思いを高めることができました。引き締まる空気の中にも心に温かさを感じるよい会になりました。
【「6年生とのお別れ会」の様子】
うさぎ教室
3月17日(水)の5時間目、3年生が、うさぎのお世話を通して学んだことや、うさぎ当番のやり方を2年生に伝える「うさぎ教室」がありました。3年生は,1年間輪番制で欠かさずにうさぎの世話を行ってきました。うさぎが喜ぶ抱き方や好きな餌など、十分かかわってきたからこそ発見したり気づいたりしたことがたくさんありました。それらを2年生児童に伝え,4月からうさぎの世話を引き継いでもらうことになります。2年生は3年生の発表を最後まで真剣な表情で聞いていました。
今日の「うさぎ教室」で教えてもらったことを生かし、2年生が一生懸命お世話をすることを期待しています。3年生の皆さん、1年間、お疲れ様でした。
【うさぎ教室の様子】
【屋上にフェンスができ、安全な避難場所に!】
暖かい日に・・・
今週は,春を思わせる陽気になりました。今日の学校公開日も暖かい日で,多くの保護者の方が学校へ足を運んでくださいました。ありがとうございます。3学期の学校公開日は,学年のまとめの時期になったため,新しい学習に取り組む姿に出会うことが少なかったかもしれません。卒業式の準備を進めている6年生をはじめ,各学年の担任は,この時期だからこそ取り組める授業を行いました。。
今日は,今年度最後の「なかよし班遊び」もありました。最後の活動は,6年生が見守る中,5年生がリーダーシップをとり、遊びの進行を行いました。5年生は,最高学年への心の準備をすることができました。
【百人一首に取り組む4年生】
【発表の仕方をタブレットで録画する3年生】
【遊びの説明をする5年生】
【なかよし班で楽しく遊ぶ子どもたち】
今年度最後の・・・
3月も第2週目に入りました。どの学年も年度の終わりに向けて歩みを進めています。学校での教育活動は,様々なことが,「今年度最後の・・・」と声に上がります。卒業していく6年生には淋しい気持ちが込み上がるフレーズですが,最後だからこそ一生懸命取り組むことで新しいことへの思いも高まると思います。
今年度最後の「学校公開」が始まりました。緊急事態宣言の発令により延期し,年度末ぎりぎりの日程になりましたが,保護者の方は分散して足を運んでくださっています。また,昨日は,最後の委員会活動もありました。学校のために進んで委員会活動に取り組んだ5・6年生。1年間大変ご苦労様でした。
【後期委員会活動の振り返り】
【園芸委員会】 【保健委員会】
【学校公開の様子】
今年度最後の通学団会議
【通学団会議の様子】
6年生・感謝の会
3月2日(火)の3時間目,6年生が保護者の方を招待し,体育館で「感謝の会」を行いました。卒業までの残り少ないこの時に6年間を振り返り,自分の成長を支えてくださった保護者の方に心を込めて感謝の思いを伝えました。
6年生は自分の思いを家の人に伝えたくて,この日のために一生懸命に準備を進めてきました。会の中では,6年間学んできた学習に関するクイズを出したり,家の人にプレゼントや感謝のことばを贈ったりしました。児童たちの思いは十分伝わったことでしょう。これからも保護者の方の支えが必要な児童たちです。この日に家の方に伝えた思いを大切にして過ごしてほしいと思います。
【6年生「感謝の会」の様子】
金管部・校内演奏会
2月25日(木)の昼休み,金管部による校内演奏会がありました。毎年3学期に渥美文化会館で,田原市小学校音楽会が行われていますが,今年は新型コロナウイルスの影響で中止となり,今までの練習の成果を発表する場が失われてしまいました。そこで,「校内演奏会」という発表の場を設け,金管部児童の頑張りを全校児童や保護者の方々,教職員で讃えていくことにしました。
演奏曲は,アニメ「名探偵コナン」のメインテーマ。コロナ禍の中では,思うように練習を進めていくことはできませんでしたが,困難を乗り越えて演奏する音のきれいな響きは,聴く人の心に深く伝わっていきました。鑑賞した全校児童は,心から頑張りを讃え,拍手を送っていました。お忙しい中,演奏会に来校された保護者の皆様,ありがとうございました。金管部の児童たちにとっては,きっと忘れられない大切な思い出になったことと思います。
【心を込めて演奏する子どもたち】
卒業・年度末に向かって
2月もあとわずかで終わります。6年生は卒業に向けて、1年生から5年生は年度末のまとめに向けて充実した活動を展開しています。
月曜日のクラブは、今年度最後の活動日でした。どの子も1年間、前向きに楽しく活動することができました。水曜日の5・6時間目、6年生が、6年間お世話になった中山小学校をきれいにする「奉仕活動」がありました。事前に奉仕活動で取り組む場所について、職員に聞き取りを行い、実行しました。
今年は、コロナの影響で体育館で全校で集まることができないため、「6年生を送る会」は実施できません。その代わりに、6年生と各学年の子どもたちとが触れ合う時間を設け、6年生への感謝の思いを伝えています。今年度は後1ヶ月で終わりますが、子どもたちは大きく成長しています!
【今年度最後のクラブ活動】
【2年生・6年生 ありがとうの会】
【6年生・心を込めて行った奉仕活動】
4年生・2分の1成人式
2月18日(木)5時間目,4年生が、保護者の方を招待して「2分の1成人式」を行いました。会の中では、2分の1成人証書を校長先生から受け取り、どんな大人になりたいかを発表しました。また、手書きや写真立てのプレゼントともに、日頃の感謝の思いを伝えました。
この会を行うに当たって、4年生の児童たちは、それぞれが役割をもち、成功に向けて準備を進めてきました。会を成功させたい、素晴らしい会にしたいという思いが保護者にも伝わったのではないでしょうか。今日の2分の1成人式を節目にして、一人一人の児童が,自分の将来や夢に向かって、一歩一歩進んでいくことを心から願っています。
【2分の1成人式の様子】
中山小の伝統を受け継いで
2月17日(水)の朝,体育館で「令和3年度児童会役員認証式」を行いました。体育館で全員が集まることは,今年度初めてでした。感染対策として窓をしっかり開け,短時間で行いました。
式の中では,認証状の授与や挨拶だけでなく,新旧の会長同士が握手をする場面もありました。しばらくの間は役員の仕事を受け継ぐために新旧役員が共に活動を進めていきます。校長先生からは「あいさつ運動」を進めてきたこれまでの児童会の活動について,今後も受け継ぎ,明るい挨拶が響く学校になるようにとの思いが伝えられました。
【令和3年度児童会役員認証式の様子】
長縄交流会
昨日のなかやまタイムに「長縄交流会」を行いました。今年は緊急事態宣言の発令・延長により,長縄大会が実施できませんでした。長縄大会では,なかよし班対抗で3分間の回数を競う予定でした。なかよし班ごとの練習時間が十分とることができなかったため,今年は「長縄交流会」という形で,長縄跳びによる異学年交流を行うことにしました。交流会の中では,高学年の子が1年生に声を掛けたり,そっと背中を押して縄の中に入れてあげたりと温かい心の交流ができました。
【長縄交流会の様子】
【長縄交流会を運営する体育委員】
【JAさんからいただいたボロニアピナータ】
1年生・防犯教室
2月10日(水)の5時間目、田原警察暑・生活安全課の方を講師として来ていただき、「防犯教室」を行いました。1年生の子どもたちは、下校時や帰宅時などに不審な人に出会ったときの対処の仕方について学びました。自分の命を自分で守る姿勢はどんなときでも重要なことです。
防犯教室を行うようになって3年目。今年は、緊急事態宣言の中の実施でしたので、昨年のような体験活動は行わず、映像を視聴したり、警察の方の質問に答えたり、合い言葉の「つみきおに」を確認したりしました。「防犯教室で、おまわりさんからどんなお話を聞いたの?」とお子さんに聞き、ご家庭でも是非、防犯について話題にしてみてください。
【1年生「防犯教室」の様子】
【JAさんからいただいたガーベラ】
微笑ましい姿
中山小学校では,一年間を通して様々な場面で異学年交流を行っています。他の学年の子とかかわることで,互いに育ち合うことができるため、毎年積極的に取り入れています。上級生は下級生と一緒に活動することで思いやりや優しい気持ちを持って接することができます。また、下級生は上級生に対して尊敬の思いや頼もしさを感じることができます。
月曜日から3週間にわたって始まった「なかよし清掃」も異学年交流の一つです。なかよし清掃では、上の子と下の子がペアになり役割分担をして仲よく清掃に取り組む微笑ましい姿が見られます。これからも異学年交流を大切にしていきたいと思います。
【縦割り班で取り組むなかよし清掃】
さまざまな風景
緊急事態宣言の延長が決まりました。残念な思いは隠せませんが,それでも感染対策をしっかりして,できることに取り組んでいくだけです。コロナ禍でも子どもたちは毎日元気に過ごしています。6年生は,コンデンサーにつないだ発光ダイオードの点灯時間を友達と協力して調べていました。豆電球よりも省エネであることに気付いたでしょうか。前向き給食は,もうしばらく続きそうです。話をしながらの楽しい会食はできませんが,おいしそうに食べる子どもの笑顔はよいものです。
これからは年度末だからこその風景が学校の中で見られることでしょう。気持ちよく一年間の締めくくりができることを心から願っています。
【発光ダイオードの点灯時間を調べる6年生】
【前向き給食でもおいしいよ。】
【放課には長縄を楽しむ子どもたち】
【元気に下校する低学年】
2月になりました!
新年が明けて1ヶ月が過ぎました。時が流れるのは,早いものです。昨日,本校の体育館で,4月に福江中学校に進学する6年生と保護者に向けて「入学説明会」を行いました。例年は,中学校に5小学校(中山・亀山・清田・福江・伊良湖岬)が集まり実施していましたが,今年はコロナの影響で集まることができず,中学校の先生方が来校し実施しました。
1年生は,生活科の学習でたこを作り,運動場でたこ揚げをしました。昔ながらの遊びの楽しさを感じたことでしょう。また,3・4組さんは,学級で行う「豆まき集会」に向け,鬼のお面をみんなで作って飾っていました。豆まきは節分の行事。これから少しずつ,季節は冬から春に近づいていきます。
【入学説明会の様子】
【たこを揚げて遊んだよ。】
【鬼のお面が並んでいます!】
【元気に外で遊ぶ休み時間】
租税って何?
納税は国民の義務です。これは当たり前のことですが,国には,どんな税金があり,何のためにそのお金が使われているのか,普段の生活の中であまり考えることはありません。国民が義務として納めている税金について詳しく勉強するために,水曜日に,田原市の納税課の方をお招きして6年生が「租税教室」を行いました。
国民が納める様々な税金のお陰で,私たちの日常生活が潤い守られています。子どもたちには,そのことを理解して納税できる大人になってほしいなあと思います。
【租税教室の様子(6年生)】
【28日のハローの日(6年生担当)】
【元気に外で遊ぶ休み時間】
さわやかな挨拶を
「8」と「6」がつく日はハローの日で挨拶運動が実施されます。今年は,コロナの影響で「ハローの日」のスタートが遅くなりましたが,それでも地道に取り組んできた成果はあります!子どもたちの挨拶の声が少しずつ大きくなってきました。
昨日のハローの日の担当は1年生。黄色いランドセルカバーを着けた1年生が体育館に続く通路に並び,挨拶運動を盛り上げていました。今年は,声の大きさだけでなく,挨拶をしながら目と目を合わせてさわやかな挨拶をする「アイコンタクト」をキーワードに取り組んでいます。みんなで心が通うさわやかな挨拶をめざしていきましょう。
【通路で全校児童を迎え入れる1年生】
【児童会役員の子も立っています。】
【児童会役員が作成した掲示物】
【会員章に入れるアイコンタクトカード】
1月最後の月曜日です。
昨日は,放送による朝会からスタートした1月最後の月曜日。緊急事態宣言が出て,休日になっても自由に出かけられないこの頃。それでも,子どもたちが毎日過ごす学校は,感染予防をしながら,日常の活動を展開し,元気な声が響いています。
5年生は,理科の時間に,コイルをたくさん巻いて「電磁石」を作っていました。電磁石で釘がくっつくか試している子もいました。6年生は,一人一人が自分のタブレットを使って,卒業文集の作成をしていました。6時間目は,久しぶりのクラブ活動でした。クラブ活動では,集中して取り組む子どもたちの姿をたくさん見ることができました。
【「電磁石」をつくって試す5年生】
【タブレットで卒業文集を作成する6年生】
【抹茶をたてる茶道クラブの子ども】
【集中して取り組む手芸クラブの子ども】
縄跳びを頑張っています!
今年リニューアルした縄跳びカードにある,技や回数をクリアすることを目標に,子どもたちは寒い中でも短縄跳びに挑戦しています。体育などで学級全体で行うときには長縄跳びにも取り組んでいます。
コロナの影響で,体育館での運動は控えているこの頃。縄跳びなら大空の下,一人一人が課題を持って取り組むことができます。縄跳びは全身運動なので,体の様々な筋力を高めることができます。また,跳び続けることで持久力を伸ばすこともできます。寒いこの時期に縄跳びを通して健康な体づくりをめざしています!
【仲間と一緒に長縄跳びをする3年生】
【ジャンピングボードを使う1年生】
【体育で縄跳びを行う5年生】
【休み時間に練習する4年生】
タブレット使用開始!
12月に搬入したタブレットがやっと使えるようになりました。いよいよGIGAスクール構想に向けてスタートしました。今は,使える学年から少しずつ使い始めているという感じです。
使っている様子を見ていて,やはり高学年の子たちは,タブレットに慣れるのが早いように思います。文字入力が苦手な子も繰り返し使うことで慣れてくることでしょう。少し前には予想もしなかったGIGAスクール。タブレットの使用を通して学校での学びに幅が出てくることと思います。
【将来の職業について調べる4年生】
【ローマ字で文字を打つ5年生】
【使った後は元の保管庫へ】
【JA愛知みなみさんからいただいた花】
感染対策をして・・・
今週の木曜日に,愛知県にも緊急事態宣言が発令されました。4月の緊急事態宣言とは異なり,学校の休校はありません。子どもたちの「学びの場」は子どもたちの健全な心身の成長になくてはならないものです。学校では人が集まるため,どの活動でも感染リスクがゼロとは言い切れません。しかし、子どもたちができる感染予防や学校が取り組める感染対策をしっかりと行って教育活動を行うように頑張っていきます。今後ともご家庭のご理解とご協力をよろしくお願いします。
【換気をしてグループ活動】
【広い場所でグループの話し合い】
【音楽の授業は広いランチルームで】
【図書館の入口では荷物を置いて手指消毒】
みんな元気に・・・
火曜日の寒さとは打って変わって,昨日は比較的穏やかな一日になりました。コロナの感染者が増加しているのは心配するところですが,感染対策を施しながら子どもたちは元気に学校生活を送っています。体育では,多くの学年で今,短縄跳びに取り組んでいます。縄跳びカードを使い,技や回数をクリアすることを目標に頑張っています。
また,昨日は,ドコモの方を講師としてお招きし,4・5・6年生対象に「スマホ教室」がありました。ネット社会が加速度している昨今。正しく使ったり相手のことを考えて使ったりすれば,実に便利なものです。ぜひ家庭でも利用の仕方について話し合ってみてください。
【5分間前跳びに挑戦する4年生】
【縄跳びのグループ練習に取り組む3年生】
【スマホ教室の様子】
【JAさんからいただいたラナンキュラス】
三連休が明けて・・・
三連休が明けた1月12日。子どもたちの活動が全開し始めました。今週一週間は「PGPプロジェクト(パー・グー・ピタでいい姿勢)」の期間です。意識して,いい姿勢で過ごします。本校では,足ピタシートも活用して意識付けを行っています。この期間が終わっても姿勢に気をつけて生活できるとよいと思います。
また,今週と来週に4回,3年生の部活動体験があります。初日の12日(火)は,運動部の体験。4・5・6年生と一緒に3年生が生き生きと体を動かしていました。あと3回の部活動体験で,3年生の子どもたちは運動部と金管部のどちらかを選びます。6年生まで続ける部活動です。よく考えて選んでほしいと思います。
【足ピタシートでいい姿勢】
【その日の姿勢を振り返るワークシート】
【視力検査を行う1年生】
【3年生も運動部で活動しました。】
3学期のスタート
いよいよ令和3年になりました。昨年はコロナ禍の中で,臨時休校をはじめ,多くの制約の中での学校生活でした。気持ち新たに新年や3学期がスタートしましたが,まだまだコロナは収束の兆しを見せない毎日が続きそうです。放送による始業式の中で校長先生は,鬼滅の刃の炭治郎のことを取り上げ願いを込めて,厳しい状況におかれても家族や友達を思いやり,堪え闘う生き方を紹介していました。
3学期もコロナ拡大防止を意識した厳しい学校生活が続きますが,友達と励まし合い合いながら,前に進んでほしいと思います。
【新学期,薄暗い中での登校】
【放送による校長先生の話】
【真剣に話を聞く5年生】
【一斉下校時,並ぶように声をかける児童会役員】
元気に乗り越えた2学期
今年は,コロナウイルス感染症の影響で,例年より長い2学期を経験しました。また,様々な制約があり,予定していたことができないということも多々ありました。それでも子どもたちは,担任の指導・支援のもとで,たくましく元気に過ごすことができました。放送で行った終業式の中でも,校長先生が,最後まで頑張り通した子どもたちの姿を褒めていました。コロナの収束の兆しは未だ見えませんが,3学期も中山っ子らしく明るい元気な姿で頑張ってほしいと思います。
明日からは冬休みです。年末年始を迎え,慌ただしい日々になると思いますが,健康に気をつけ,ご家族で有意義な時間を過ごすことを願っています。
【放送による終業式】
【子どもたちは遊ぶことが大好き!】
【いい顔で下校する子どもたち】
子どもは風の子
短縄跳びの「なわとびカード」が新しくなり,子どもたちは使うことになっています。また,昇降口の外にはジャンピングボードが置かれ,子どもたちの縄跳びの手助けをしています。「なわとびカード」に記されている「技」と「回数」を目標に,意欲的に取り組んでほしいと思います。
【寒くても元気に遊ぶ子どもたち】
タブレット,無事に搬入!
今日は12月16日水曜日。ハローの日です。今朝は5年生の担当で,冷たい北風が吹く中でしたが,あいさつ運動を行い一日が始まりました。また今日は,保護者会三日目。保護者の皆様,寒い中,学校に足を運んでいただきありがとうございました。これからも保護者の皆様と同じ思いでお子さんの成長を見守り支えていきたいと思います。
さて,タブレットの搬入が完了し,GIGAスクール構想の実現が間近になってきました。校内の設定がされていないのでまだ使うことはできませんが,どんな学習ができるか,子どもたちは楽しみにしていることでしょう。子どもたちの多様な学びのために有効活用していきたいと思います。
【寒い日でも,さわやかな挨拶】
【タブレット保管庫に無事に搬入】
【一人一人に配付されます】
【保管庫でタブレット充電中】
2学期もあと少し
先日は,校内持久走大会の声援をありがとうございました。今日の朝会は寒さが増してきたので,久しぶりに放送で行われました。朝会では,先日の持久走大会の入賞や努力賞の子どもたちの紹介がありました。校長先生からは,全校の子どもたちの頑張りを讃えるとともに,みんなの頑張る元気な姿は,おうちや地域の人の喜びであるとのお話がありました。
さて,今日から3日間、保護者会があります。2学期の子どもたちの頑張りをおうちの方と共有できる有意義な時間になると思います。また,ワークスペース等には,保護者の皆様に見ていただく数々の図工作品があります。子どもたちの個性豊かな作品をご覧になれたでしょうか。明日の保護者会の折にも是非ご覧ください。
【放送朝会で,持久走大会の結果発表】
【「秋」を使った3年生の図工作品】
【カッターを使った2年生の図工作品】
【JAみなみさんからいただきました】
苦しさを乗り越えて
交通整理係や監察係として子どもたちのためにお手伝いしてくださったPTA役員の方々,また,子どもたちに温かい声援をくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
【校内持久走大会の様子】
明日はいよいよ・・・
今日は,12月初めてのハローの日。全学年が一通りあいさつ運動の担当を経験し,今日は6年生の担当でした。6年生のめあては「さわやかな声 明るい笑顔 一人ひとりの目を見る ときには会釈」と,高学年らしさが詰まっためあてです。明るいさわやかな声の挨拶は,冷たい朝の空気も,そして心も温かくなります。
さて,明日はいよいよ校内持久走大会。今日は最後のかけ足訓練がありました。北風に運動場の砂ぼこりが舞う中でしたが,どの子も力いっぱいかけ足を行っていました。マラソンカードの1枚目をクリアした子が随分増えました。2枚目・3枚目をクリアした子もいます。明日の子どもたちの頑張りがとても楽しみです。
【ハローの日のあいさつ運動】
【6年生のハローの日のめあて】
【今年最後のかけ足訓練】
【多くの子がマラソンカードをクリアしました。】
バイキング給食
今年は,小分けの物を一つ一つラップに包むなど,新型コロナウイルス感染症対策を講じながらのバイキング給食でした。会食用のテーブルも密接・対面を避けた配置でした。会話をひかえての会食でしたが,子どもたちの笑顔が絶えることなく,どの子もおいしそうに食べていました。準備していただいた給食センターの皆さんに感謝するとともに,これからも食べることの喜びを感じてほしいと思います。
【バイキング給食の様子】
寒い季節になってきたけれど・・・
今週に入って徐々に寒くなってきました。かけ足訓練では吹く風に抵抗しながら、子どもたちは一生懸命走っています。寒い時期はどうして動きが重くなりがちです。でも,中山小学校の子どもたちを見ていると、どんなときにも元気に活動しています。昨日の長い昼休みには、たくさんの子どもたちが集まってサッカーをしたり鬼ごっこをしたりしていました。
子どもたちが,前向きに活動するのは放課だけではありません。授業中の様子や子どもたちの図工の作品からも子どもたちの前向きな頑張りが伝わってきます。冬休みまであと3週間。寒さを吹き飛ばして元気に過ごしてほしいと思います。
【元気にサッカーをする子どもたち】
【道徳の授業で進んで挙手する3年生】
【自画像を版画で表した5年生】
【JAみなみさんからいただいたシクラメン】
今日から師走
朝の寒さが体にこたえる季節になってきました。やっとこの時期らしい季節になりました。今日からいよいよ師走です。かけ足訓練は折り返し地点を過ぎ,いよいよ1週間後は持久走大会です。寒さに負けずに子どもたちはそれオぞれの目標に向かって頑張って走っています。昇降口には,マラソンカードを1枚クリアする度に名前を記す掲示物があります。今はまだ少ないですが,これからは名前が増えていくことでしょう。
また,お昼のなかやまタイムは,3回目の「なかよし班遊び」でした。寒い季節になっても外遊びに夢中になる子どもの姿にたくましさを感じます。体を鍛え,病気に打ち勝つ子どもたちに育ってほしいと思います。
【かけ足訓練,頑張っています。】
【元気に活動するなかよし班遊び】
2学期の通学班を振り返って
昨日の昼休みの時間に通学団会議がありました。2学期の通学班による登校の様子を振り返り,改善点があれば今後に生かしていくことをねらいとして実施しました。また,昨日までの1週間は「登校強化週間」で,班長中心に,毎朝の登校の様子を自己点検をしてきました。安全な登校は交通事故から命を守るために大切なことです。まずは冬休みまでの3週間,交通安全に注意して班長中心に上手に歩いて登校しましょう。
また,みんなの登下校を見守ってくださる交通指導員や交通ボランティアの方,地域の方々への挨拶も,感謝の気持ちをもち,元気な声で行ってほしいと思います。
【通学団会議の様子】
【登校の様子を振り返るファイル】
炭生館出前授業
今日,4年生が炭生館や市役所の職員の方を講師としてお招きし,ごみ処理についての出前授業を行いました。例年,実際に炭生館に出かけていき,集められたごみの行方を学んでいます。しかし,今年はコロナの影響で多人数での炭生館見学ができないため,「出前授業」という形で学習することにしました。
授業の中では,田原市のごみの量や炭にする方法などについて教えてもらったり,ごみからできた「炭」を実際に見たりして,身近なごみのことを深く学びました。また,「1ヶ月間でどれくらいのごみが集まりますか。」「どうしてごみの重さを計るのですか。」と進んで挙手して質問するなど,4年生が意欲的に学ぶ姿が見られました。
【炭生館出前授業の様子】
かけ足訓練スタート
穏やかで温かい日差しの中,本日からかけ足訓練が始まりました。かけ足訓練中は無駄話をしないで真剣に走り,終了後は手洗いとうがい。これはコロナ対策にもなりますが,今までもかけ足訓練中に大切にしてきた姿勢です。
5分間走り続けることは苦しさが伴います。しかし,苦しい思いから逃げずにやり抜くことは,かけ足訓練だけでなく,様々な生活場面で大切なことです。1年生にとっては保育園の園庭よりも随分広い運動場のトラックを走り続けることはさらに大変ですが,今日の訓練では一生懸命走る姿が見られました。保護者の皆様には,かけ足訓練期間中は,お子さんの健康管理へのご協力と励ましの声かけをよろしくお願いします。
【かけ足訓練初日の子どもたちの様子】
おもちゃまつり
今日,2年生が生活科の授業で,1年生を招待をして「おもちゃまつり」を行いました。2年生は「おもちゃまつり」に向けて一生懸命準備を進めてきました。まずは,本などを参考に作りたいおもちゃを決め,おもちゃ作りに必要な材料を自分で揃えてきました。また,よりよいおもちゃにするために友達と相談し合ったり,実際に遊んで試してみたりと,それぞれに自分の思いや願いをもって取り組んできました。
おもちゃまつりでの2年生は,1年生に楽しんでもらうために遊び方を分かりやすく教えたり,遊び方の手本を見せたりと,前向きに取り組む姿が見られました。1年生もまた,2年生と一緒に楽しい時間を過ごすことができ,満足げな様子でした。心温まる異学年交流になりました。
【おもちゃまつりの様子】
相手を思いやること
今日,5年生が福祉実践教室で車椅子体験を行いました。講師として介護士の杉堀さんに来ていただき実施しました。車椅子体験では,ただ単に車椅子の操作の仕方を学ぶだけではありません。車椅子には,高齢者や障害のある方が乗っています。常にその方たちの立場になって安心して車椅子に乗ってもらい移動できるように操作することが重要なのです。
自分の立場から物事を見て,自分の意のままに行動することは簡単ですが,相手の立場や思いをくみ取って行動することは容易ではありません。しかし,ちょっと立ち止まって,目の前の方が「自分だったら」と考えることで,思いを寄せて行動できるのではないでしょうか。短い時間でしたが,5年生の子どもたちはとても意義ある体験ができたと思います。
【車椅子体験の様子】
秋,いい季節です・・・
今日もハローの日。担当学年は2年生でした。「さわやかな声であいさつをしよう」のめあてをもって一生懸命取り組んでいました。児童会の担当児童も参加して,あいさつ運動を盛り上げていました。さわやかなあいさつで一日をスタートするのは気持ちいいですね。
今週は,温かい日が続いています。校庭で活動するのに最適な季節です。昼休みは多くの子どもたちが外遊びを楽しんでいます。教室に戻ってくる子どもたちの額が汗で輝いていると知らず知らずのうちに微笑んでしまいます。5年生は,図工で「秋を感じて」をテーマに水彩画に取り組む予定です。今日はグループに分かれて校庭の「秋」を見つけカメラにおさめていました。どんな水彩画になるのか楽しみです。
【ハローの日のあいさつ運動】
【雨上がりの朝の木々と落ち葉】
【フラフープの技に挑戦する子どもたち】
【「秋」をカメラにおさめる5年生】
今週はハローの日の挨拶でスタート
今日は11月16日。「6」がつく日はハローの日です。今日の当番は3年生の子どもたちでした。3年生のめあては「自分なりのあいさつでさわやかなスマイルをとどけよう」です。当番の子どもたちは登校するとそのまま通路に並び,後から登校してくる子を大きな声の挨拶で迎え入れていました。この運動を通して進んで挨拶ができる子が少しずつ増えてきました。
今日,またまたJA愛知みなみさんから,花のプレゼントがありました。先日のポインセチアに引き続いてのプレゼントです。教室の中はいただいた花で明るくなり,子どもたちの心も温かい気持ちになっているのではないでしょうか。
【ハローの日の挨拶運動】
【ハローの日のめあて】
【JA愛知みなみさんからいただいた花】
学校公開、ありがとうございました。
五日間にわたる学校公開日に,足を運んでいただき,ありがとうございました。子どもたちの頑張る姿を見ていただくことができたことでしょう。コロナ対策を施しながらの学校公開でしたので,十分な参観はできなかったかと思います。これからも感染対策をしながらも子どもたちが学校で楽しく過ごせるように職員一同頑張っていきますので,よろしくお願いします。
今日は,「どんぐり読書週間」の最終日です。2時間目後の休み時間に,1年生の子どもたちが図書館の読み聞かせに来ていました。やはり大型絵本は魅力的なのでしょう。どんぐり読書週間が終わっても,進んで読書に親しんでほしいと思います。
【最終日に来校された保護者の方】
【カッターを使って…2年生】
【秋をたくさん取り入れて…1年生】
【どんぐり読書週間最後の読み聞かせ】
異学年で楽しく!
今日の昼休みの「なかやまタイム」に,たてわり班で遊ぶ「なかよし班遊び」がありました。先日行われた「なかよし班清掃」と同様,たてわり班による異学年交流の場です。今年はコロナの影響で,「なかよし班遊び」をなかなか行うことができず,今日が初めてでした。
6年生は,楽しい遊びにしようと今日のために真剣に話し合い準備してきました。なかよし班遊びの中では6年生がリーダーシップをとり,一生懸命に活動をすすめていました。「振り返りタイム」では,1~5年生の感想を聞き,ファイルに書き留める6年生の姿もありました。次回も楽しい活動にしていきましょう。
【本日の遊びの紹介をする掲示板】
【逆王様ドッジ…4班】
【「宝さがし」…8班】
【箱の中身は何だろな…10班】
学校公開四日目
学校公開日も終盤に近づいてきました。保護者の皆様,足をお運びいただきありがとうございます。
2,3時間目の授業の紹介です。2年生は,元気な声が体育館から響いてきました。はちまきをしっぽ代わりにしてズボンにつけ,班対抗で「しっぽ取り」を行っていました。とても盛り上がっていました。5年生は,音楽の授業でした。日本の伝統的な音楽のリズムに触れ,その特徴について考えていました。日本の民謡の中には,拍のない自由なリズムの曲があるようです。
明日はいよいよ最終日です。最終日もよろしくお願いします。
【しっぽ取りで盛り上がる2年生】
【日本の民謡のリズムに触れる5年生】
【子どもの作品を鑑賞する保護者】
【全日本年賀状大賞コンクールの作品(6年生)】
学校公開三日目
色づいた校庭の木々に秋の深まりを感じるなか,五日間にわたる学校公開に保護者の方々が足を運んでくださっています。今日は,学校公開三日目。保護者の方の来校は,子どもたちにとって大きな喜びなのでしょう。子どもたちの表情がいつも以上に輝いて見えます。
3年生は,「光のはたらきをしらべよう」の学習で,虫眼鏡で集めた光の温度が高くなることを,紙の黒い部分に光を当てて燃やすことで確かめていました。3年生の子どもたちは光がより集まるように色々と試していました。4年生は,体育館でポートボールに取り組んでいました。ここでは4年生の保護者の方が子どもたちの活動の様子を温かく見守ってくれていました。あと二日間の学校公開日も,よろしくお願いします。
【虫眼鏡で光を集めている3年生】
【4年生を見守る保護者の方々】
【木々が赤く色づいてきました。】
開校150周年記念 学校要覧
☆100周年 沿革年譜
50年前の記念誌を掲載
田原市中山町天白1番地1
電話:0531-32-0004
ファクス:0531-32-0029
Mail:naka-e@city.tahara.aichi.jp