ブログ
久々のブログ・朝会
スローガン:「舞台で輝け みんなが主役」
【朝会の様子】
第2回学校保健委員会
養護教諭の鈴木先生からは、「よーくかんで神セブン!!」と題して、食べ物をよくかむと7つの良いことがあるという内容の話を聞きました。その7つとは・・・・。「①頭が元気になる ②体が元気になる ③あごが強くなる ④食べ物がおいしくなる ⑤食べ過ぎない ⑥胃腸が丈夫になる ⑦虫歯になりにくい」ことです。また、栄養教諭の上村先生からは、歯が丈夫になる「かみかみメニュー」の簡単な作り方を教えていただきました。
その後ランチルームで行った2部の学校保健委員会では、PTAの役員と教員で保健集会の感想や、丈夫な歯をつくるために家庭や学校でできることについて意見交流を行いました。
【1部 保健集会の様子】
【2部 第2回学校保健委員会】
日本の史跡はすごい!
10月12日・13日の二日間、好天候の中、6年生の子どもたちは京都と奈良方面に修学旅行に行ってきました。一日目は、新幹線で京都に向かい、タクシーに乗って班別で計画した数々の史跡を見学しました。班行動の最終地点は旅館「若みや」。どの班も計画通りに行動することができ、無事に旅館にたどり着きました。旅館では,入浴・夕食・絵付け体験を行いました。持ち帰った絵付けの作品はいかがでしたか。
二日目は,バスで奈良市内の有名な史跡どころに行きました。修学旅行中、出発式で校長先生から話があった「次の行動を先生に聞かずに『しおり』を見て動くようにしよう」ということしっかり守り、しおりを見て考えて行動する場面が多く見られました。6年生の仲間とともにつづった思い出の1ページをこれからも大切にしてほしいと思います。
【すべてが楽しい思い出になりました。】
大健闘のバスケットボール大会
【試合の結果】
男子3位 中山 対 東部(19-24) 中山 対 清田(39-12)
女子3位 中山 対 清田(26-2) 中山 対 高松(14-22)
【奮闘する子どもたち】
文化芸術の秋!
・オカリナを吹くことにあこがれていたので,今日,生で聞くことができて嬉しかったです。(5年女子の感想)
・さまざまな演奏を静かに目を閉じて聞くと,心がとてもいやされたような気がしました。(6年男子の感想)
【オカリナと三味線の音に感動した鑑賞会】
読書に親しめる子に
「どんぐり読書週間」には,6月の「あじさい読書週間」と同じように毎週水曜日に読み聞かせボランティア(PTAのお母さんや手のひらの会のみなさん)による読み聞かせが行われます。10月3日水曜日に第1回目の読み聞かせがありました。子どもたちは真剣にお話を聞いていました。
【読み聞かせの様子】
校内群読会
各学年の群読会の題名は次のものです。
1年 かえるのぴょん…ぴょんくんの元気さ,明るさ・おもしろさを表現しました。
2年 かずのうた…1から10までの数のおもしろさ・ふしぎさを発表しました。
3年 アフリカゾウの家族…アフリカゾウの家族の生と死を想像力豊かに表現しました。
4年 信じる…合唱曲「信じる」の言葉を大事にし,仲間を信じて発表しました。
5年 津波…波を押し寄せる様子を,声の重なりとリズム,勢いで表現しました。
6年 平家物語…平家が滅びゆくはかなさが,みんなに伝わるように表現しました。
【群読会での子どもたちの様子】
三世代交流事業観劇会
【熱演するうりん子のみなさん】
【多くの人が観劇(感激)しました】
【児童会長お礼の言葉】
楽しかったグライダーづくり②
ふれ合い活動当日は,朝まで土砂降りの雨が降り,グライダー飛ばしが運動場でできるか心配されました。しかし,ふれ合い活動が始まる頃にはすっかり雨は止み,グライダーを作成しているときは太陽が雲から顔を臨ませていました。お陰で,親子で作ったグライダーを運動場で無事に飛ばすことができました。うまく飛ばせず落胆する子,四苦八苦して試行錯誤を繰り返す子,遠くまで跳んで喜ぶ子と,子どもたちは様々な表情を見せていました。短い時間でしたが,親子で有意義な時間を過ごすことができました。
【できあがったグライダーを飛ばす子どもたち】
【閉会式は運動場でやりました】
楽しかったグライダーづくり①
【親子の心温まるふれ合い】
後期児童会役員選挙
【話をする校長先生】
【立候補する子どもたち】
【選挙管理委員も頑張りました】
【演説を聞く子どもたち】
【投票する子どもたち】
丈夫な歯をめざします!
今日は,給食後,むしバスターズの方が3年生と6年生の教室に入り,大きな歯の模型を使って,正しい歯の磨き方を指導をしてくださいました。家庭でも食後の歯磨きは正しく行われているでしょうか。時々,歯磨きの様子を見てあげてください。
【給食後の歯磨き指導】
校内に大きな声が響く
今日,校内を巡回していると,教室やワークスペースから,今までにない大きな声を響かせているクラスがいくつかありました。9月26日(火)に校内群読会が行われるため,その日に向けて,一生懸命に声を出しているのです。全員で呼吸を合わせてリズミカルに群読できるように担任の先生と一緒に練習をしていました。3・4組の子どもたちは交流学年の子どもたちと一緒に参加します。どの学年もその学年にふさわしい詩を選び,披露してくれます。今年はどんな群読になるのでしょうか。ご家庭で子どもたちが練習をしていたら,励ましの声をかけてあげてください。よろしくお願いします。
【群読練習に一生懸命取り組む子どもたち】
心も歯もぴかぴか
9月6日の学校公開日以降も,各学年で健康教育に関わる授業に地道に取り組んでいます。5年生は,道徳の研究授業で,読み物資料『世界に羽ばたく「航平ノート」』を使って,より高い目標に向かって努力することの大切さについて考えました。4年生も道徳の授業で,友達に誘われて新しい筆箱を「買うか・買わないか」を話し合うことをことを通して「節約・節制」の心の大切さを考えました。3年生は,永久歯に生え変わる歯を守るために,「むしバスターズ」の人たちから,正しい歯の磨き方を学びました。健康教育を通して子どもたちの心も歯もぴかぴかになってほしいです。
【道徳の研究授業5年1組】
【自分ならどうするか考える4年生】
【正しい歯の磨き方を学ぶ3年生】
2学期早々の学校公開日②
【健康な生活について学んだ1年生】
【すっきりうんちじゅつを知った2年生】 【良い姿勢について考えた3年生】
【じょうぶな骨をつくためにできることを考えた3年生】【家での時間の使い方を考えた5の1】
【起きる時間を見直した5の2】 【夢・目標に向かって今できることを話し合う6年生】
【2学期の係を決めた3・4組】
2学期早々の学校公開日①
【学校公開日の子どもたちの様子】
2学期が動き出した!!
【今日から始まった作品展の準備】
【学級委員を決めている4年生】
【係決めをしている5年1組】
【避難訓練の話を聞く3年生】
地震・津波から命を守れ!
【学級での事前指導の様子】
【運動場へ一次避難】
【屋上へ二次避難】
いよいよ2学期がスタート!
【始業式での子どもたちの様子】
出校日、元気に登校!
本日,夏休み中の出校日でした。今年は,ブッロク塀の撤去の関係で夏休み中のプール開放が中止になったために,多くの子どもたちの元気な声を耳にしたのは久々でした。やはり,子どもの声を聞くと大人も元気がもらえますね。出校日では,朝会や掃除,宿題集め,日誌やワークの丸付けなどをして過ごしました。久しぶりの学校生活でしたが,朝会の入場の仕方や話の聞き方はとても上手でした。楽しそうに友達と話をする姿も見られました。夏休みもあと2週間。残りの日々を有意義に過ごすとともに,9月3日に再び元気な姿が見られることを心から願っています。
【出校日の子どもたちの様子】
大健闘の田原市水泳大会
平成30年度田原市水泳大会の結果は以下のようでした。入賞した子もできなかった子も,多くの子が自己新記録を出すことができました。
【水泳大会入賞者】
清田彩月 5年女子50M平泳ぎ 優勝 荒木瀬那 5年女子50M自由形 2位
清田楓麻 5年男子50M平泳ぎ 3位 高橋陽香 5年女子25M背泳ぎ 3位
田中典真 5年男子50M自由形 4位 鈴木碧馬 5年男子25M背泳ぎ 5位
鬼頭孝征 6年男子50M自由形 3位 清田琉生 6年男子50M平泳ぎ 6位
【新記録をめざして頑張りました】
【応援も頑張りました】
【頑張った後は笑顔です】
フレーフレー,水泳部!
【全校で激励・応援しました】
張り切った,中山ショー②
【子どもたちの発表】
【子どもたちが感想を言いました】
張り切った,中山ショー
【児童会主催のイベントです】
【子どもたちの発表】
救急救命講習
7月13日(金),消防署渥美分署の職員2名を講師として招聘し,救急救命講習をコンピューター室で行いました。例年は,夏のプール当番に合わせて教員とPTA役員が行う講習でした。今年はブロック塀撤去の工事のために夏のプール開放はありませんが,子どもたちの命を守ることに繋がる大切な講習と捉え,例年通りの日程で実施しました。「倒れている人がいたら,一人でも多くの人を呼び,救命にあたること」「呼吸がなかったら,即心臓マッサージを行うこと」「救急車が来るまで、心臓マッサージとAEDと人工呼吸を繰り返すこと」など,救急救命のノウハウやポイントを学ぶことができました。参加したみなさん、大変お疲れ様でした。
【救急救命の大切さを学びました】
楽しかったよ、町探検
【地域の人にお世話になりました】
【みんなで記念撮影】
1・2年生自転車教室
7月10日火曜日、大変暑い天候の中、運動場とランチルームで1・2年生自転車教室を行いました。自転車教室には福江交番所長の宮下さんをはじめ、日頃子どもたちの交通安全を見守ってくださっている、青パトさんや交通ボランティアのみなさんにも来ていただき、安全な乗り方、発進の仕方、横断の仕方などを学びました。終了後には,「天野自転車」さんに自転車点検をしていただきました。
夏休み中に自転車に乗る機会が増える子もいることでしょう。「自分の命は自分で守る」ことを心がけてほしいと思います。
【多くの人の協力でできた自転車教室】
わくわく,キャンプ! NO.3
二日目。朝は雨の音で目が覚めました。この日はハイキングや水遊びが計画されていました。朝食後雨が上がり,ハイキングはコースが短くなりましたが,何とか実施できました。水遊びの時になると,お天気はさらに回復。自然の川のなかで思い切り水遊びをすることができました。そして,何とバスに乗った途端に雨。不思議ですね。
今回のキャンプは,活動に合わせて雨がやむなど,実に天候に恵まれたキャンプでした。子どもたちの思いや願いが天に届いたのでしょうね。最高の思い出になったキャンプになりました。
【キャンプ二日目】
【
わくわく,キャンプ! NO.2
一日目の目玉は,飯ごう炊飯のカレーライスづくりとキャンプファイヤーでした。雨上がりのため炊事場は蒸し蒸ししていて,普段の生活環境とは違う中での飯ごう炊飯は大変でした。しかし,どの班も協力し助け合って仕事に取り組む姿が見られました。できあがったカレーは,「カレースープ」ではなく,水の量をしっかり加減でき,おいしいカレーができました。キャンプファイヤーでは,途中,少し雨に降られましたが,すぐに止み,計画していたダンスやゲームなどのスタンツを,予定通りにすべて行うことができました。
【飯ごう炊飯~キャンプファイヤー】
わくわく,キャンプ! NO.1
6月28日木曜日,学校のランチルームで出発式を行い,待ちに待ったキャンプに出発しました。目的地は,愛知県民の森。昨年度まで5年生は,宿泊を伴う活動としてスキー・スノーボード教室を行っていましたが,今年度からキャンプになりました。「はじめてキャンプ」という思いを持ち,子どもたちはこの日まで,話し合い,計画や準備に一生懸命取り組んできました。田原では雨の心配がない予報でしたが,新城では雨模様の天気でした。しかし,5年生の作った「てるてるぼうず」が功を奏したのでしょうか,バスを降りた途端に雨は止み,晴れ間が見えてきたそうです。
【出発式~入村式】
きれいな水はどこから?
見学の中で子どもたちに一番知ってほしかったことは・・・・普段当たり前のように使っている「水」は,多くの人たちの努力があるからこその「水」であること。そのことを知ることで,水を大切に使おうとする気持ちや多くの人の努力に感謝する気持ちをもってほしいと思いました。是非,家での水の使い方を見て声かけをしてあげてください。
【南部浄水場・万場調整池の見学】
うさぎのことなら、任せて!
本日,3名の獣医師さんをお招きして,うさぎ教室を行いました。本校では,毎年3年生がうさぎの飼育をしています。2年生の3学期末に今の4年生からうさぎの世話の仕方を伝授してもらい,「うさぎの飼育」のバトンタッチをしました。そして本日は,世話をする中で出てきた問題点を解決するために獣医さんからうさぎのことをたくさん教えていただきました。
実は,この春,雄のうさぎたちを全て去勢しました。江比間の「わたらい動物病院」の指導を受けた上です。うさぎ教室の中で獣医師さんには,本校では,赤ちゃんが生まれないことを子どもたちに話していただきました。
お話の後は,実際にうさぎたちとかかわりだっこをしたり,聴音器で心臓の音を聞いたりしてうさぎたちの「いのち」を感じ取ることができました。今の2年生にお世話のバトンタッチをするまで,愛着を持って世話を続けてほしいと思います。
【獣医師さんからうさぎのことを学ぶ子どもたち】
第1回 学校保健委員会
昨日,5時間目の授業参観に引き続き,6時間目に体育館で4・5・6年生児童とその保護が参加して学校保健委員会(1部)が行われました。学校保健委員会のテーマは「守ろう!ぼく歯!わたしの歯!」。健康な歯を守るために,家庭や学校でできることについて,学校歯科医の渡辺明子先生の話を聞いたり,親子でめあてづくりをしたりしました。渡辺先生からは,今後,家でも家庭でも鏡を見て歯磨きをすることが,食べ残しのない歯磨きをするポイントであることを指導していただきました。
2部は,PTAの厚生委員,研修委員,4・5・6年の学級委員の保護者と教員が参加し,「家庭で取り組みたいことや学校で取り組んでほしいこと」についてA・B・C・Dの四つのグループに分かれて意見交流を行いました。「むしバスターズ(歯科衛生士)」のみなさんのアドバイスをいただきながら,実りある話し合いができました。
【健康な歯について学びました】
学校公開日、大ハッスル
本校では昨年度から健康教育に取り組んでいるため,この日,いくつかの学級で心や体の健康に関する授業を行っていました。3・4組は,ほねほねシャツを着て,よい姿勢と悪い姿勢とで背骨の様子がどのように違うのか,視覚的に学んでいました。6年生は,「むしバスターズ」のみなさんに来ていただいて,歯肉炎の恐ろしさや歯肉炎を予防するための歯の正しい磨き方を学びました。
また2年生は,雨の日のワークスペースでの安全な遊び方について,全校のみんなに伝えるための発表方法を考えていました。安全な遊び方が全校に伝わるといいですね。
【学校公開日の子どもたちの様子】
第1回 学校評議員会
ALT(カイル先生)がいるの外国語の授業を学校評議員の方がご覧になって,今の時代に必要な勉強に取り組んでいることを,実感されたようです。
意見交流で,まず褒めていただいたことは,全体的に落ち着いて学習に臨んでいることです。あいさつをきちんとできることも褒めていただきました。ただ,文字を書くときの姿勢や鉛筆の持ち方が少々気になるということを指摘されました。
この2点については,学校でも根気よく指導していきたいと思います。ご家庭でも時々宿題等をやっている様子を見ていただき,姿勢や鉛筆の持ち方について声かけをお願いします。学校評議委員の皆さんありがとうございました。
【子どもたちの様子をたくさん見ていただいた
学校評議員会】
健康推進学校実地審査
来校者に元気よく大きな声であいさつをしたり、仲良く縦割り班で遊んだりと、子どもたちのよい姿を見ていただくことができました。また、授業では真剣に心や体の健康について考え学ぶことができました。
健康教育は、子どもたちが生涯にわたって自らの健康に留意して生活する態度を育てる取り組みです。中山小学校の子どもたちの健やかな成長を願い、今後も学校・家庭・地域と一体になって健康教育に取り組んでいきたいと思います。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
【実地審査での子どもたちの様子】
待ちに待った,プール開き
また,1・6年生は一緒にプールに入りました。保育園のプールの広さと比べると,とても大きて,ちょっと怖いと思う子も6年生と一緒なら安心です。頼もしい6年生のように泳ぎが上手になるといいですね。
6年生にとっては,小学校最後の年のプールです。泳ぐ距離や速さなど,目標を明確にして,悔いのない泳ぎをめざしてください。
【うきうき、わくわく、プールだ】
あじさい読書、読み聞かせ
本校では,6月の一ヶ月間を「あじさい読書週間」と銘打ち、本に親しむ子どもたちを育てています。期間中、毎週水曜日の業前の時間を活用し、保護者や「手のひらの会」の皆さんに絵本の読み聞かせをやっていただいています。
読み聞かせに聞き入る子どもたちの目は,興味津々な様子です。絵本のページがめくられる度に,お話の展開にわくわくしている様子が,真剣に聞き入る子どもたちの表情から分かります。読み聞かせのために,朝早くから学校に足を運んでくださる保護者や「手のひらの会」の皆さんに感謝します。読み聞かせを通して、これからも子どもたちが読書の楽しさや絵本の世界のおもしろさを感じ取っていくことを願っています。
【あじさい読書週間初の読み聞かせ】
心わくわく、プール掃除
【カーリングのこつでゴシゴシ】
最後まで頑張った運動会
どの子も本番では,自分の力を出し切り,競技に参加することができました。紅白対抗の結果は、10対6で白組の勝ちでしたが,負けた赤組も悔しいながらも「やりきった」というさわやかな思いを抱くことができました。運動会を通してどの子も大きく成長することができたと思います。
【大活躍の子どもたち】
【心温まる親子競技】
力を出し切った陸上大会
全校で陸上大会を応援!
激励会の司会・応援団はアンドリ部の5年生です。応援団長のかけ声に合わせ、「頑張れ!」の気持ちを込めて,全校で三・三・七拍子などのリズムを取って応援をしました。大会での子どもたちの健闘を心から応援しています。
最後に、天気に恵まれますように・・・・。
【大会に出場する子どもたち】
【リレーで力走】
【アンドリ部による司会・応援】
読み聞かせボランティア説明会
その後,図書館に移動し読み聞かせを行う上でのポイントについて,司書さんから教えてもらいました。ボランティアの皆さんには,6月と10月の2回の読書週間に,毎週水曜日,朝の時間を使って低学年を中心に読み聞かせを行っていただく予定です。
【読み聞かせの様子・・・ボランティアの方も一緒に】
【読み聞かせの仕方を聞く皆さん】
1年生との交流学習
6年生は,中山小学校の校歌を1年生に教えてあげました。1年生とふれ合う時の6年生の優しい笑顔が印象的でした。「1日も早く校歌を歌いたいな。」1年生はそんな思いを抱いたことと思います。
「交流学習」を通して、上級生の子どもたちが1年生の子と温かい心の交流ができました。
【2年生と学校探検に行ったよ】
【校歌を早く歌いたいな】
楽しかったよ、全校潮干狩り
潮干狩り、磯遊び、水遊びを通して,子どもたちは中山の海のよさを実感できたことでしょう。大人になっても海を大切にしてほしいと思います。
潮干狩りや学校に戻ってからのお弁当では、なかよし班の子たちと一緒でした。縦割り班活動のなかで、1年生と手をつなぐ6年生、下級生に優しい言葉をかける上級生など、心温まる場面を見ることができました。
【協力してくださった組合やPTAの方】
【潮干狩り・磯遊び】
【なかよし班弁当】
初めての授業参観
この日は、PTA総会もありました。旧PTA役員から新PTA役員へと本格的にバトンタッチをし、いよいよ平成30年度のPTA活動が始まりました。この1年間、家庭・地域と学校とが手を取り合い、子どもたちの健やかな成長を支えていきましょう。よろしくお願いします。
【各学級の子どもたちの授業風景】
1年生を迎える会
退任式
代表の子どもたちが先生方に感謝の思いが詰まった作文を読んだり,花束を渡したりしました。先生方からも心温まるお別れのメッセージをいただきました。退任された先生方のご健康と益々のご活躍を心から願っています。
入学式
入学式に引き続き、新しく赴任された先生方の新任式、そして始業式が行われました。今年度は,全校児童203名で新年度をスタートしました。どの子も新しい学年で新しい担任とともににこやかに新学期を踏み出しました。
卒業式予行
その後予行に移り,卒業生の入場から,証書の授与,卒業生・在校生「お別れのことば」と続き,最後は卒業生の退場まで,本番さながらに進めて行いました。3月20日の当日は,すばらしい式にして送り出してあげたいと思います。
【PTA会長から記念品の授与】
【卒業式予行の様子】
6年生を送る会
【6年生入場】
【ジェスチャーゲームの説明をする児童会役員】
【〝桃青裏返し合戦〟】 【6年生の合唱】
なわ跳び大会(2年生)
【自己記録に挑戦!】
【長縄では,低学年の部で優勝! 賞状とトロフィーをもって!】
新入学児童体験入学
【お兄さん,お姉さんと一緒に】
〝どうぶつむらのピクニック〟1年図工作品
【力作の数々】
図書委員による読み聞かせ
【〝手のひらの会〟の方による読み聞かせ】
【図書委員による読み聞かせ】
自作のおもちゃで~2年・生活科~
【1年生を招いてパーティー開催】
1/2の成人式(10歳になる4年生)
【〝夢〟の発表】 【〝感謝の手紙〟】
【最後に全員で記念撮影】
一面銀世界
【今日の朝,中山小学校中庭の風景】
【〝雪だるま?〟も寒そう】
【運動場で元気に駆け回る子どもたち】
薬物乱用防止教室(6年生)
[「ダメ。ゼッタイ。」薬物乱用】
【DVDを使って薬物の怖さを学ぶ】 【危険な薬物の種類(サンプル)】
福祉実践教室(4年)~「点字」体験を通して~
【点字作成に取り組む4年生】
2018年のスタート!~3学期始業式~
1月9日(火),本日より3学期が始まりました。残念ながらインフルエンザなどもあり〝欠席0〟とはいきませんでしたが,登校した子どもたちはみんな元気で,どことなく引きしまった顔つきでした。始業式では,1年生と6年生の代表児童が,3学期の抱負を発表しました。そして,校長先生からは「平成30年は,おいしく朝食が食べられる〝体の健康〟と,友達のよさを認められる〝心の健康〟をめざしましょう。」といったお話がありました。児童も職員も〝健康〟への意識をより一層高めていきたいと思います。 【校長先生の話】
【1年生代表児童】 【6年生代表児童】
新年に思いを!~2学期終業式~
【話をされる校長先生】
【〝2学期を振り返って〟を発表する代表児童】
【チャンピオンテストの表彰を受ける代表児童】
〝みどりで元気!〟~学校保健委員会~
【3年生の発表】 【講師の上村先生より】
【グループ協議】
「AED」って何?~朝会にて~
その後,養護教諭の鈴木先生からAEDについての話がありました。鈴木先生からは「みなさんにも,いざというときにはAEDを持ってきてもらうかもしれません。どこにあるのかちゃんと知っていてください。」とか「AEDは人の命を守るためのとても大切な道具です。日頃用がないときには触らないように。」といった話がありました。子どもたちにもAEDについての理解を深め,いざというときに適切な行動がとれるよう日頃から意識させていきたいと思います。 【持久走大会の表彰】
【AEDの説明をする鈴木先生】 【AEDは本校体育館内南側に設置】
寒風に負けず走り抜けた!~校内持久走大会~
【〝かけ足訓練〟の記録】
【力走する子どもたち】
3年研究授業 健康教育 朝ごはんで元気もりもりスイッチオン!
【朝食メニューを選ぶ子どもたち】
【班で話し合う子どもたち】 【エプロン姿で登場!】
福祉実践教室(1,2年)~手話で伝えよう!~
【指導していただいた千賀先生】
【1年生の様子】 【2年生の様子】
福祉実践教室(5年)~車イス体験を通して~
【慎重に車イスを扱う子どもたち】 【車イスをわざと倒してみて】
渥美半島アクションウィーク!~健康教育として~
【自分でチャレンジ!~ほけんだより~】
【朝会で話をする鈴木先生】
〝欠席0!〟たくましく元気な中山っ子
【今日も貼り出されたました!】
【欠席0の木】 【ぐんぐん伸びろ!中山っ子】
学芸会本番!「与えよう感動 創り出そう笑顔」
本番近し!本日学芸会予行!!
【4年生】
【5年生】 【1年生】
【3年生】 【2年生】
【アンドリ部】
【6年生】
学芸会に向けて,着々と!
11月1日,今日は,劇団「うりんこ」の方からプロの演技指導をしていただきました。朝から午後まで,それぞれの学年(3,5年は器楽のためありません)が実際に舞台で演技しながら,劇団員の方から熱のこもった指導をしていただき,どの学年もより良い演技になってきました。11月11日(土)の本番が楽しみです。
【4年生の様子】
【1年生の様子】
【2年生の様子】 【6年生の様子】
秋の収穫祭〝いもほり集会〟
【イモ掘りの様子】
【こんなにたくさん!(一輪車7杯分)】
教育活動視察訪問
【学校訪問での授業の様子】
思い出深き2日間~修学旅行~
6年生,修学旅行へ出発!
【修学旅行出発式】
【子どもたちを見送る保護者】
【バスに乗り込む子どもたち】
中山小に〝サーカスがやってきた!〟
【〝でかい〟ピエロ登場】
【椅子を使ったアクロバット演技】 【教員を立たせてのジャグリング】
感動をありがとう!~市バスケットボール大会~
【熱戦の様子】
選手激励会~バスケットボール大会に向けて~
【ユニホーム姿で登場した選手たち】
【ゲーム形式の練習を披露】 【選手たちにエールを送る応援団】
イチゴの苗を植えました!(4年生)
(ちなみに,イチゴの本当の〝果実〟の部分は,表面のゴマのような,種みたいな部分です。実際に食べている赤い部分は〝花托〟といいます。)
【苗をもって,やる気満々の子どもたち】
【イチゴの定植の様子】
「秋の読み聞かせ」〝どんぐり読書月間〟始まる!
【〝読み聞かせ〟の様子】
後期児童会役員認証式&教育実習生
【認証を受ける児童会役員】 【前期役員から後期役員へ
バトンタッチ】
今月から本校にも教育実習生が来ました。西山帆乃花さんと言います。今日から3週間,主に5年生に携わりながら,教員の勉強をしていきます。また,〝初年度学校体験〟ということで,大学1年生の石原みなみさんも来ています。彼女は5日間だけですが,教員の立場からみて,学校がどんな職場かを学んでいきます。
【教育実習生の西山帆乃花さん】 【学校体験の石原みなみさん】
校内群読会〟
【1年生「はやくちことばのうた」】
【2年生「めざせ!オールスターズ」】 【3年生「ことばは心」】
【4年1組「教室はまちがうところだ」】 【4年2組「忘れもの」】
【5年生「あめ」】 【6年生「美しく自分を
染めあげてください」】
劇団うりんこ〟を招いての観劇会
【劇の一場面】
親子ふれあい活動
【ジャンケン列車】
【親子で綱引き】 【アジャタ】
後期児童会役員選挙
立会演説後に,場所を変えて投票が行われました。今後,新たに選出される児童会役員に任せっきりにせず,全校児童が役員に協力しながら一丸となって,この中山小学校をますます盛り立てていってほしいと思います。 【立候補者の選挙ポスター】
【立会演説会の様子】 【投票について説明をする選挙管理委員】
秋晴れのもと 〝あいさつ運動〟継続中!
【「あいさつ運動」の様子】
〝朝食を家族で見直そう!〟学校保健委員会
【保健委員による寸劇】 【講師の先生のお話】
【教員による朝食づくりの実演】 【子どもたちのアンケートより】
朝一番〝おはようございます!〟あいさつ運動
【雨にも負けず元気に登校】
【〝あいさつ運動〟を行う児童会役員】
学校公開&夏休み作品展
【授業参観の様子】
また,ただ今〝夏休み作品展〟と銘打って,子どもたちが夏休みに一生懸命取り組んで完成させた自由研究や図工作品などをワースペースに展示中で,保護者の方たちは興味深く作品を見ていました。
【夏休み作品展】
いよいよ2学期が始まる!
9月1日(金),いよいよ今日から2学期が始まりました。体育館で始業式を行い,その中で児童を代表して3年生の川口倖史君が,2学期への思いを発表しました。その後,校長先生のお話がありました。世界陸上の女子マラソンに出場した,中山小学校出身の清田真央選手の頑張りに触れながら「目標を持って〝真心〟で行動する子」を目指そうと話をされました。
【2学期の抱負の発表】 【直筆の習字を持って話す校長先生】
始業式が終わった後,三河港湾事務所より「海をきれいにするための奉仕活動」の表彰をしていただきました。これは,毎年6年生が3学期に取り組んでいる海岸清掃について表彰していただいたものです。
【児童を代表して
表彰を受ける児童会会長】
真夏の白谷,記録への挑戦!(田原市陸上競技選手権大会)
【競技の様子】
ガンバレ!中山っ子たち~水泳大会に向けての激励会~
【〝応援団〟によるエール】
【〝自由形〟 (クロール)】 【〝平泳ぎ〟】
【〝背泳ぎ〟のスタート】
夏休みを前に,救急救命法講習会開催
【DVDを使いながら説明する消防士さん】
【〝胸骨圧迫〟を行う委員さん】
【実際にAEDを使って】
待ちに待った〝The中山SHOW!!〟開催
【出番を待つ出演者たち】
【〝中山SHOW〟の様子】
この〝中山SHOW〟は,2学期にも行われる予定です。次のときにはどんな出し物が観られるのか,今からとても楽しみです。
安全に乗れたかな。(1・2年生,自転車教室)
【交通指導員,交通ボランティアの方たち】
【はじめに担任が見本をみせて】
【「後ろよし」安全確認してスタート】
職員玄関前に大きいな溝が・・・
【玄関前の工事の様子】
【こんな大きな溝が・・・】
【本日職員玄関は〝使用禁止〟】
こんな大きなキュウリが・・・。(2年・生活科)
【みんなで草取りの作業をする2年生】
【こんなに大きく
なっちゃいました】
【収穫間近のナス】
【色づいてきたミニトマト】
ワークスペースには子どもの作品がいっぱい!
【4年生作品】
【3年生作品】 【1年生作品】
また,3階のワークスペースには,5年生が川に出かけて捕まえてきたメダカが,ペットボトルで作った〝マイ水そう〟に入れられて飼われています。近々産卵やふ化の様子が見られると思います。
【5年生メダカの〝マイ水そう〟】
開校150周年記念 学校要覧
☆100周年 沿革年譜
50年前の記念誌を掲載
田原市中山町天白1番地1
電話:0531-32-0004
ファクス:0531-32-0029
Mail:naka-e@city.tahara.aichi.jp