ブログ

ブログ

学芸会 みんながんばりました

11月16日(土)

多くの保護者や校区の方に来ていただき、学芸会を開催することができました。左の写真は全校合唱の様子です。今年の曲は「地球星歌」という少し難しい歌でしたが、低学年から高学年まで、心を込めてすばらしい歌声を披露することができました。右の写真は、6年生による劇「幸福の王子」です。難しい心情表現も見事にこなし、「さすが6年生」という観客の声を多くいただきました。全校の児童皆が、練習したことをしっかりと表現することができたすばらしい学芸会となりました。
     

学芸会の予行練習をしました

11月12日(火)

学芸会がいよいよ近づいてきました。どの学年も、練習に熱が入ってきております。今日は、衣装や照明も本番そのものに行う予行練習です。子どもたちは、他の学年の演技を見るのは今日が初めてです。会場には、いつもの練習とは違ったぴんと張りつめた緊張感が漂っていました。演技をする子どもたちも、いつも以上に集中しているように感じられ、よい予行練習となりました。本番まであとわずかですが、少しでもよい演技を見せることができるよう練習に磨きをかけていくつもりです。学芸会本番は、11月16日(土)12時開演です。多くの方に参観していただくようお待ちしています。
     

赤ちゃんふれあい体験

10月29日(火)

6年生が保健の学習で「赤ちゃんふれあい体験」を行いました。この学習は、命の大切さや、自分が家族や周囲の人からどれだけ愛され成長してくることができたのかを実感することをねらいとした学習です。はじめに、田原市の保健師さんのご指導で、赤ちゃんがお腹の中で育つ様子を学習したり、妊婦がどれだけ大変かを実感する体験活動を行ったりしました。次に、大草校区内の赤ちゃんとお母さん4組に来ていただき、実際にふれ合う活動を行いました。子どもたちは、はじめたいへん緊張した面持ちで接していましたが、少しずつ慣れ、抱っこしたりあやしたりできるようになりました。本物の赤ちゃんと接したことで、命の輝きや大切さ、親子の愛情の絆などを実感できたことと思います。
     

焼きいもチャレンジ

10月23日(水)

先日収穫したサツマイモを、今日は全校児童がみんなで協力して焼きいもにして食べる日です。その名も「焼きいもチャレンジ」です。朝の大草タイムに縦割り班の班長の指導のもとに、低学年の子たちが、イモをきれいに洗いました。それから、長時間放課に3~5年生が濡れた新聞紙とアルミ箔を巻き付けました。最後は、6年生が市民館から借りた焼きいも器で焼き上げました。この焼きいも器は石を熱して焼くタイプのものです。こうして全校児童がみんなで協力して、おいしいイモをいただくことができました。
     

がんばったバスケットボール大会

10月12日(土)

田原市の小学校バスケットボール大会が市内3会場で開催されました。大草小が参加したのは田原中学校会場です。これまでの練習の成果を存分に発揮し、子どもたちはのびのびとプレーすることができました。女子は1勝1敗、男子は惜しくも勝利に一歩手が届きませんでした。6年生にとっては、これが小学校生活最後の運動の大会となりました。4年生の時から、部活動で培ってきた技や、育んできた心をこれから様々な場面で活かしてくれることを期待しています。また、応援にかけつけてくださった多くの保護者の皆様、ありがとうございました。