ブログ

ブログ

食べることの大切さを考えました

6月11日(火)

本年度第1回目の学校保健委員会を行いました。「食の大切さについて考えること」が今回のテーマです。はじめに大草レンジャーが登場し、健康の大切さについて、全校に呼びかけました。その後、1年生から順に、学級で調べたことの発表が行われました。栄養素のことや、噛むことの大切さなどです。どの学年も詳しく調べることができており、大きな声でわかりやすく発表することができました。食に関する学習は、まだ始まったばかりです。これからそれぞれの学級で、学習を深めていきます。
     

宿泊体験学習(その2)

宿泊体験学習では、様々な体験活動を行いました。左の写真は、ニジマス釣りを行った後、釣ったマスを自分たちでさばき、串焼きにしているところです。また、右の写真は、五平もち作りに挑戦しているところです。初めての体験ばかりでしたが、子どもたちは皆、目を輝かせ、一生懸命取り組んでいました。3日間好天に恵まれ、北設楽の津具高原ならではの楽しい体験を多くすることができました。子どもたちの心には、たくさんの宝物ができたと思います。
     

宿泊体験学習(その1)

6月5日~7日

5年生が2泊3日の宿泊体験学習に設楽町の津具高原へ行ってきました。一昨年から行っているこの行事は、田原市から補助をいただいて「ふるさとを外から見つめ直す」ことを目的に行っているものです。今年は、六連小と田原南部小との3校合同の形で実施しました。子ども同士の交流も深めることができました。左の写真は、現在建設が計画されている設楽ダムの建設によって水没する地区を橋の上から見学しているところです。
     

プール開き

6月4日(火)

今日は子どもたちが待ちに待ったプール開きです。先日梅雨入りをしたところですが、さいわいなことに今日は快晴です。夏のような強い日差しの中、初泳ぎをしました。まだ水は少し冷たいですが、子どもたちの元気いっぱいの歓声がプールに響き渡りました。これから2ヶ月、きまりを守って安全にしっかりと水泳の学習を進めていきます。
     

あじさい読書

5月31日(金)

今週から「あじさい読書週間」が始まっています。大草小学校では、6月に「あじさい読書」、10月に「もみじ読書」を開催し、子どもたちが本に親しむ活動に取り組んでいます。左の写真は朝の読書の様子です。朝15分間、先生も子どもも読書を行います。静かでゆったりとした時間が流れていきます。また、右の写真は、2時間目の放課に図書館司書の林さんが、絵本の読み聞かせを行っているところです。6年生がお手伝いしています。自由参加ですが、全校のほとんどの子が集まってきます。