ブログ

ブログ

新年度に向けて、新委員会スタート

今日から令和5年度委員会がスタートです。新4年生(3年生)を入れて顔ぶれも新しくなりました。新年度に向けて良いスタートが切れるように準備します。新しいメンバーでみんな興味津々で取り組んでいます。

本番に向けて練習。卒業式合同練習

4年生以上が卒業式に参加です。6年生と在校生が別々に練習していますが、今日は合同で練習しました。厳粛な雰囲気を醸し出して緊張した面持ちで参加しています。本番まであと1週間。気持ちも高まってきています。

みんなで逃走中、お楽しみ全校遊び

全校で逃走中の遊びをしました。6年生がハンターになって捕まえに来ます。やはり6年生。たくさんつかまりますが、男性教諭が放出されて捕まえるとつかまっていた人が復活です。春の陽気の中みんな元気に走り回って楽しみました。

全校で楽しんだ6年生を送る会、そして今日からは

昨日6年生を送る会がありました。5年生を中心に6年生との最後のお楽しみ会です。各学年ダンスやゲームをして全校で楽しみました。最後にはフラワーアレンジメントのプレゼントもありました。6年間の思い出を胸にしながら楽しめたのではと思います。そして、今日からは卒業式の練習が体育館でスタートします。昨日とは打って変わって静謐な空間での練習となります。心身ともにきりっとしたよい卒業式にしたいです。

今年も毎日ありがとう、感謝の会

登下校時に見守ってくれた方に感謝の会を開きました。学校の授業日は約200日。1日2回とすれば400回。安全や安心に注意してくれた校区の方や交通指導員の方に感謝の会で感謝の気持ちを表しました。児童は自分たちが見守られて毎日を過ごしてきたことを振り返ることができました。

次の児童会は任せて!児童会認証式

 児童会認証式では5年度前期の役員が認証されました。4年度はコロナの感染予防で苦しい活動もありましたが、児童会役員と全校が一丸となって取り組み、成果を残すことができました。今年度頑張ってくれた児童会の意志を引き継ぎ、5年度も頑張ってくれることを期待しています。

きれいにいけました。フラワーアレンジメント教室

4年生がフラワーアレンジメントをしました。講師は地域の保護者の方です。お花も用意していただきました。すべて大草地内で栽培されている花です。子どもたちは初めての経験ですが、大胆にオアシスにいけていきます。教師が華やかになりました。

修業は厳しい。昔の大草について勉強しました。

3年生の社会科学習で昔の大草について大泉寺の住職からいろいろ教えていただきました。知らないことばかりでびっくりしました。最後には座禅体験もしました。最初は座り方が難しかったですが、なかなかいい姿勢で修行することができました。いい経験でした。

お米の先生に感謝する会

5年生がお米学習をサポートしてくれた田中さんに感謝の会を開きました。詳しいことが何もわからない状態から手取り足取り、担任と5年生に丁寧に教えていただきました。おかげで立派にコメを収穫することができました。子どもたちからお礼の作文と学校で作った綿を入れたクッションを差し上げました。来年度もまたサポートしていただけるとありがたいです。

ふさわしい人を選びます。児童会選挙

令和5年度前期児童会選挙がありました。今回は3年生から6年生が選挙できます。立候補者の立ち会演説をよく聞いてふさわしい人を選びます。3年生は初めてなのでおっかなびっくりな様子で選挙していました。だれが当選してもみんなでいい学校にしていってほしいと思います。

アルミ缶文庫贈呈式

家庭から出たアルミ缶を集めて、全校みんなでつぶしました。たくさん回収したおかげで本や紙芝居を買って市民館に寄付することができました。今日は贈呈式ということでコミュニティ会長にお渡しする会を催しました。捨ててしまえばごみとなるアルミ缶もこうして回収すれば立派な資源となります。SDGsの取り組みにもなります。これからも大草小学校の児童会の活動として自慢できる活動として続けていってほしいと思います。また、地域の方の協力もあって続けてこれた活動でもあります。感謝したいと思います。

4月が待ち遠しいね!新1年生体験入学

新1年生14名がそろって体験入学です。5年生(新6年生)が受付から校内案内、仲良くお遊びと頑張ってくれました。コミュニティ会長もヘルメット贈呈式で1人1人にヘルメットをかぶせてくれました。最初はおっかなびっくりの新1年生でしたが、嬉しそうにしていました。4月が待ち遠しいですね

おいしさにほっぺが落ちそうです。バイキング給食

6年生がバイキング給食を堪能しました。給食センターの見学をして、給食がどのように作られているかがよくわかりした。衛生管理や時間を守って作られていることなど普段は知らなかったことを知って驚いていたようです。バイキングではコロナ感染の予防から全部好き勝手にというわけにはいきませんが、それでも好物のおかずやデザートを堪能できました。普段の給食ではお代わりしない子もしっかりお代わりして楽しんだようです。小学校生活のすてきな思い出になりました。

 

温室で真っ赤になりました。2年生生活科町探検

生活科の町探検でたべりん王国へ行きました。イチゴ栽培の勉強を係の方から教えてもらいました。帰りには大きくて真っ赤なイチゴをいただきました。温室の中は暖かくて春のようなところです。春が待ち遠しいですね。

山田もとさんのことが分かったよ。大草ふるさと学習

4年生総合のふるさと学習で山田もとさんのことを学習しました。前コミュニティ会長の藤原先生から「水の歌」や「一本木の狐」の話や作者のもとさんのことなどについて詳しく聞くことができました。校歌の作詞した人ということは知っていますが、詳しく聞いたことは初めてていう子がほとんどです。勉強になりました。

部活動冬の陣始まる!

3年生~5年生の部活動が始まりました、3年生にとっては初めての部活動です。しばらくは体育の部活動を行います。短い時間ですが、来年度を見通して体力づくりに頑張る予定です。6年生は奉仕作業を行っています。普段の清掃ではできないところを丁寧に取り組んでいます。昨日は体育館北の犬走のコケ取りです。きれいな学校にして卒業をするという狙いです。ありがたいことです。

民生委員会開催。授業参観をしました。

民生委員さんや東部中学校の先生をお招きして民生委員会を開きました。大草地区の子どもたちの様子をご覧いただきました。学習や運動にしっかり取り組んでいる学校での様子や子どもたちの家庭環境などについて意見交換しました。一人の不登校児童もいない状況を知ってもらいました。「学校大好き」の状態は大切だということを再確認しました。

みんなで鬼退治。節分お楽しみ集会

児童会の主催で節分お楽しみ会を行いました。縦割り班に分かれて、追い出したい鬼や福笑いならぬ鬼笑いを作って、最後はみんなで豆まきで鬼退治です。先生鬼の登場に大フィーバー。楽しい集会になりました。

寒さに負けず回します 縄跳び集会

 今日は体育委員会主催の短縄集会がありました。自分のめあての跳び方で何回跳べるか頑張りました。雪が降ってきそうな寒い朝ですが、みんな白い息を吐きながら何度もチャレンジしました。終わった後にはみんな赤い顔になっていました。これからも練習を重ねて健康な生活を送りたいですね。

天災は忘れたころにやってくる、避難訓練

3学期の避難訓練は「いつでも心の準備しよう」として、時間を連絡してありません。突然の緊急地震速報に驚くことなくしっかり避難できたことに感心しました。1月17日は28年前の阪神淡路大震災の日です。大災害や天災は忘れたころにやってきます。気を付けて毎日を暮らしたいものです。

3学期スタート、始業式

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。1月10日は3学期始業式の日です。コロナ感染の予防からオンラインで行いました。3学期は1年のまとめと次年度の準備の学期です。心を新たにして頑張ってほしいと思います。

サンタが教室にやってきた、クリスマス集会

 本格的な冬です。でも今日は子供たちはうきうきしています。待ちに待ったクリスマス集会です。縦割り班でクイズやゲームで楽しんだ後は、教室までサンタがトナカイを引き連れてプレゼントを配ります。みんなびっくり!楽しいサプライズンに大興奮です。

感謝の気持ちを高めよう、なのはな道徳

 「ありがとう」簡単な言葉だけれど、口にするのが難しい。感謝の気持ちはあっても口に出さないのは伝わらない。なのはな教室ではありがとうの気持ちを誰にどんな気持ちを伝えるかを考えました。3人でいろいろな人にこんなありがとうが言えるといいなとじっくり考えました。いろいろな先生が参観してとても緊張したようですが、感謝について考える良い機会になりました。

税金の大切さを学習したよ、6年生租税教室

 1学期に社会科で少し学習しましたが、詳しい話を税務課の方に来ていただき、勉強しました。簡単な話からその大切さを学びました。将来働くようになると払う税金ですからしっかり知っておくことが大切ですね。

福祉実践教室と耐震出前授業

 今日は3年生が展示にチャレンジです。普段見ることはあっても点字で書くことはほぼありません。3年生が点字を描く道具を使ってチャレンジしています。
 また、5年生では市の建築家の方に来ていただき、耐震についての出前授業をしてもらいました。大地震が心配されていますが、耐震に関する知識を教えてもらいました。初めての話でびっくりすることが多かったようです。

知らなかったよ、福祉実践教室

 福祉実践教室を行いました。車いすのサポートの仕方や手話について、6年生1年生が学びました。知らなかったことが多くて勉強になったようです。普段できない福祉実践が必要な時に生かされるといいと思います。

力いっぱい走りぬきました、校内マラソン大会

 晴天に恵まれ、校内マラソン大会では子どもたちが力いっぱい走りました。今年は2学年同時にスタートしました。順位は各学年ごとにつきます。学習発表会が終わった次の週から毎朝練習してきた成果を発揮してよい走りができました。新記録は出ませんでしたが、それに近い子どももいて成果が上がったように思います。練習よりも速く走れた人が多かったのに驚きました。お家の人や他学年の応援が功を奏したのかもしれません。よい大会だったと思います。

野島先生が今日から産休、非常勤講師に小川先生が来てくれます。

 野島先生が今日から産休に入ります。丈夫な赤ちゃんを産めるといいなと思います。なのはな1組の担任は教務主任の小木曽先生が担当します。国語や算数などの授業では非常勤講師の小川先生が担当します。いろいろな先生が入って勉強を教えます。今日の1時間目は初めての小川先生に大草小学校のことをみんなで教えているようです。うまく伝えられるかな?

来年も頑張って、部活動引継会

 音楽会も終了し、6年生は引退です。今日は昼の放課に引継会を行いました。4年生や5年生の前で6年生が部活動の思い出を語ります。よい伝統を引き継いでもらいたいと思います。ありがとう6年生、そして頑張れ4・5年生!

おもちゃ祭り大成功!

 2年生が生活科の学習で頑張って計画したおもちゃ祭りの日です。お客さんは1年生。「ロケットはっしゃ」や「ボールキャッチ」など工夫を凝らした楽しいおもちゃが体育館に勢ぞろい。夢中になっている姿が見られて、低学年で楽しく遊びました。

駆け足訓練始まる!

 学習発表会が終わり、冬の足音が足早に聞こえてくるようになってきました。学校では昨日から駆け足訓練が始まりました。登校すると駆け足の準備をして運動場に集合です。今年もコロナ感染予防から、奇数学年と偶数学年の2交代で走ります。さらに4か所からスタートし、感染に注意します。6分間という短い時間ですが、低中高とトラックの長さを分けて力いっぱい走ります。12月6日の大会までにしっかり練習してタイムをよくしていきます。寒さに負けず頑張る子を目指します。

最高の学習発表会

 晴天にも恵まれ気分も上々です。コロナ感染者が発生して開催が心配された学習発表会が無事にできました。今まで練習してきた中で最高の姿を見せられたと思います。残念ながら欠席してしまった子もいましたが、オンラインで参加できそうな人はモニター上で参加となりました。(2年生)工夫を凝らして子どもたちと先生で作り上げた学習発表会だったと思います。

何が釣れるかな!なのはな魚釣り

 なのはな1組で魚釣りを楽しみます。お客さんに来てもらって楽しませます。誰が一番たくさん釣れるかなと思ったら、魚に点数がついています。釣れた魚を筆算で合計します。楽しく算数の学習ができました。ちなみに小木曽先生が一番、セルマ先生が二番、びりは校長先生でした。

全校のみんなに見てもらったよ、校内学習発表会

 予行練習で全校のみんなに見てもらいました。コロナ感染予防からタブレット越しですが、ほかの学年の友達がどんなことをしているかがわかって本番に向けて違った意味で頑張る気持ちが高まっています。明日から3日間でさらに練習に磨きをかけて本番を迎えることになると思います。ご期待ください。
※1年生は学年閉鎖をしていた関係から練習だけとなりました。

募金してね!赤い羽根募金活動始まる

 児童会の主催で赤い羽根募金がスタートです。あいさつ運動とセットで昇降口で取り組んでいます。寒くなってきたのでちょっと元気がない子が増えたようですが、元気な挨拶で一日が始まると気持ちよく過ごせますね。

熱が入ってきています。学習発表会の練習

 19日の学習発表会に向けて練習に熱が入ってきています。コロナの感染で学級閉鎖もあって厳しい状況ですが、それでも本番に向けて着々と歩みを進めています。体育館での練習や教室での練習など熱が入ってきています。感染予防には十分配慮して練習をするのは担任の先生方も苦労しているところですが、子どもたちは楽しみながら取り組めているように感じています。

PS:小道具の製作には、担任だけではなく用務員さんの支援も受けています。チーム大草で協力しています。

結構たくさんでした、アルミ缶つぶし

 秋も深まってきましたが、アルミ缶は結構集まっています。地区の皆さんの協力で集まったアルミ缶を専用の袋に移し替えます。今日はつぶさずに入れて重さをはかるようにしました。全校でなくてちょっと寂しい気もしますが高学年がせっせと取り組みました。

ピエロの気持ちは何?5年道徳研究授業

 今日は道徳研究推進校の視察訪問の日です。5年生が道徳の研究授業を行い、研究協議をするというものです。推進会議と研究協議と2本立ての大変忙しい日でした。授業では5年生がピエロとブランコ乗りサムの気持ちを深堀します。分かり合えたのはなぜか?20名以上の参観者を前に緊張しながらも頑張って授業に取り組んだ5年生と担任の先生に拍手です。

この本紹介、読書交流会

 もみじ読書で友達に紹介したい本を縦割り班の仲間に教えあいました。低学年から高学年までもみじ読書で見つかったお気に入りの本です。感想を交えながら伝えることができました。読書の輪が広がるといいですね。

学校が整備されました。PTA環境整備作業

 22日(土)の午前中にPTA、コミュニティの方に作業をしていただきました。高所作業車も大活躍。普段できない選定作業やタワーの修繕などをしていただきました。皆さんには大感謝です。

楽しかった修学旅行②

 2日目は京都の見学です。前日夜に八坂の塔を夜に見学しました。昼は賑やかなところですが、夜は見学する人も少ないのに驚きました。清水寺、二条城、金閣、宇治平等院と渋滞になることもなくスムーズに見学ができて予定通りの日程でまわれました。子どもたちが楽しみにしていたキツネのお面づくりも素敵に色づけできました。天気も1日目に引き続き大変良い日だったのでとてもいい思い出になりました。

感謝する人がいる?3年生道徳

 私たちの周りには感謝する人がたくさんいます。一番身近な人は家族です。でも家族だけでは私たちの生活は成り立ちません。多くの人の力があってこそ毎日の暮らしが成り立つのです。3年生は「とくジーのおまじない」という教材を使ってありがとうを伝えたい人について考えました。役割演技もあってしっかりと取り組みました。授業後会議を行い、担任の山内先生や参観した先生も授業を振り返ってより良い道徳の授業を考えました。

たくさんほれたよ!いもほり集会

 今日は春に植え付けをしたサツマイモの収穫日です。縦割り班で楽しくいもほりをしました。土の中から大きなイモや小さなイモがあとからあとから出てきます。収穫したイモは班で山分けですs。うちへ持ち帰っておいしく食べられるといいなと思います。

4月が待ち遠しいな!就学時健診

 来年の新入生は14名の予定です。今日はその準備の就学時健診が行われました。おうちの人と一緒に目や耳、内科健診を行いました。そのあとで、子どもたちはスクリーニング検査、おうちの方は教育講演を聴きました。雨が降って天気の悪い中でしたが、全員が参加して検査を行うことができました。あと半年後には入学です。しっかり準備して気持ちよく小学校生活が送れるといいなと思います。

素晴らしい天気の修学旅行

 6年生が、14日(金)15日(土)の1泊2日で奈良京都へ修学旅行に行きました。素晴らしい好天に恵まれました。1日目は奈良の観光です。昨年はコロナによる観光客不足で奈良の鹿が凶暴化しているという話を聞き、実際に確認して驚きましたが、今年は昨年のようなことはなく穏やかな鹿が多かったように感じます。子どもたちは野生の鹿にあうのは初めてであり、おっかなびっくりで鹿せんべいをあげていました。見学場所の込み具合もさほどではなくゆとりをもってしっかり見学しました。奈良公園と春日大社、東大寺は修学旅行の学生が結構大勢いましたが、外国人はまだちらほらしかいません。ガイドさんの説明をしっかり聞いて勉強ができたようです。

読み聞かせ、もみじ読書最終日

 今日でもみじ読書も最終日です。朝の読書の時間にボランティアの人に来ていただき、読み聞かせをしていただきます。どんなお話なのか楽しみにしている子が多いです。宇宙の話からダンゴムシまでありました。いろいろな形で読書に親しめればよいなと思います。

いじめについて1年生が考えました。道徳研究授業

 岐阜聖徳学園大学の山田先生をお迎えして、研究授業を行いました。本校では本年度道徳研究の推進校として研究を進めていますが、昨日はその4回目、1年生の道徳授業について研究です。いじめはいけないと口では言えますが、人間ですから好き嫌いはあるものです。そうした気持ちに迫りながら、それでもいじめはいけない。どう行動しようと考えを深めます。1年生全員でしっかり考えることができました。※道徳的に優れた人間というよりも弱い人間の気持ちに共感しながらよりよく生きていくためにはどうしたらよいかを考えるのが新しい道徳科の授業のスタイルです。

大会頑張れ!バスケットボール壮行会

 8日の日にはバスケットボール大会が本校で開催されます。今日は壮行会で1年から5年までが6年生の応援をしました。今まで練習してきた成果を発揮して本番はいい試合ができることを願います。コロナウィルス感染防止から無観客ですのでちょっと寂しいですが、全校の気持ちを一つにして「チーム大草」で頑張ってくれると信じています。

市教委の学校訪問!先生も勉強しました。

 田原市教育委員会の学校訪問がありました。今年は指導訪問。授業をしっかり参観してもらって大草小学校の授業について指導をいただきました。小規模校の良さを生かした授業や環境整備の良さについてほめていただきました。6年生の道徳の研究授業では前項の先生の研究協議まで参観していただき、建設的な意見や良さについて指導や示唆をいただき、大変有意義な1日となりました。

教育実習始まる ~10月14日

 教育実習生が今日から3週間本校に来ます。5年生が担当です。朝会であいさつしたら早速子どもたちが遊びに誘っていました。若いお兄さん先生に興味津々です。しっかり勉強していい先生になってもらえるといいなと思います。

好天に恵まれて稲刈り(5年生)

 絶好の稲刈り日和です。田んぼの先生の田中さんの指導の下、立派に実った稲を今日は刈り取ります。始めて稲刈りをする子たちばかりで最初は恐る恐る鎌を使っていましたが、慣れてくるとどんどん刈り取ります。刈り取った稲はプールのフェンスにかけて天日干しです。おいしいお米をになることを祈っています。

感激!観劇会

 劇団「風の子」の「ギャングエイジ」。部隊狭しと動き回って子どもたちもついつい引き込まれてしまいます。歌に踊りに楽しいギャグ。日常から切り取った非日常。1時間15分があっという間に過ぎていきました。遠いところからこうして1日かけて演じてもらえたことはありがたいことです。今回は4年生の子たちも最後に歌や踊りで参加しました。いい機会を与えてもらえたことに感謝です。

今から楽しみ!修学旅行説明会

 10月14日~15日の1泊2日で6年生が修学旅行に出かけます。今日は説明会。親子で詳しい日程などを聞きます。旅行者の方も見えて万全の態勢で説明会をしました。6年生は今から楽しみにしていることを発表しました。調べ学習をしていますが、楽しみにしている様子がうかがえました。

学校の様子を見てください。学校公開に

 今日は学校公開日。日頃の学校教育の一端をおうちに方に見てもらいます。子どもたちはおうちの人に学校での頑張りを見てもらおうと張り切っています。ちょっといつもと違う雰囲気で緊張気味の子もいましたが、日ごろの取り組みと同じように学習に頑張っている様子がうかがえました。

取材を受けました。中日新聞

 ふれあい相撲で行ったことが豊橋相撲協会で話題となって、中日新聞の記者の目に留まりました。今日は児童会の子に四股名のことについて取材を行いました。昼の短い時間でしたが、四股名をつけてもらった感想や相撲についての考えなどいろいろ聞かれました。児童会の子が記者の質問にしっかりとした口調で答えるのを聞いていましたが、さすが6年生と感心しました。コロナ感染予防から取り組みはできませんが、子どもたちなりに相撲について思うところがあってうれしく思いました。

怖い!地震の怖さを体感!起震車体験

 起震車(なまず号)体験をしました。東海・東南海・南海地震の危険性が叫ばれていますが、実際に地震にあったことはほとんどの子がありません。避難訓練等を行ってはいますが、どれくらいの揺れや危険があるかはわからないものです。今日は実際に車に乗って地震体験をしました。あまりに揺れにびっくりします。本当の地震に備えて心構えに役立ったのではないかと思います。

係や当番活動にどんな気持ちで取り組んでる?5年生道徳

 楽しく取り組みたいものですが、いつもいい気分とは言えないこともあります。でも、そうした活動がなければ、みんなの暮らしは困ってしまいます。5年生は飼育委員会で活動する主人公の気持ちを考えながら、仕事に対する気持ちを掘り下げました。

後期児童会認証式

 新しい児童会の認証式を行いました。みんなやる気満々。認証状を手に素晴らしい活躍をしてくれそうです。前期児童会の役員を代表して会長がお礼の言葉を、新会長が後期児童会を代表してあいさつを行いました。前期児童会の役員はお疲れさまでした。後期児童会には、2月の改選まで半年間前期児童会の意志を引き継いて素晴らしい取り組みを期待しています。

君たちに任せる、後期児童会選挙

 今年度も半分が過ぎようとしています。前期児童会は「1年生を迎える会」をはじめとして様々な活動において大草小学校のエンジンとして立派な働きをしてきました。今月は後期児童会に改選。新しい顔ぶれに代わります。今日はその選挙当日。オンラインで演説を行い、オンラインで投票です。国政選挙よりもいち早くICTを活用しています。立候補の演説も立派にできました。また投票では大きな混乱もなくスムーズな運用ができました。時代を先取りしたことができたことは大きな収穫です。信任投票で信任された児童会役員が行事や委員会に積極的に取り組んで、良い小学校にしてくれることを期待しています。

真剣に取り組みました。避難訓練

 防災の日からは2日遅れましたが、本日避難訓練とシェイクアウト訓練を実施しました。いつ起こるかわからない地震に備えて訓練することは大切です。今日はいつもと違って体育館に避難です。運動場と違って走ることができないので全員の避難完了の時間がややかかりましたが、おはしもをしっかり守って取り組めたのは立派だったと思います。

久々にアルミ缶つぶし、数の多さにびっくり!

 児童会の活動の一環です。前回は雨で延期となってしまいましたが、親子草取りの後に急遽行うことになりました。ひと夏でこんなに集まった数の多さにびっくり!みんな張り切ってつぶしていました。

すごくきれいになりました。親子草取り

 コロナ感染予防の観点から全家庭での参加は中止としましたが、子どもたちは元気に草取りをしました。夏休み中に生えていた草がみるみるなくなって学校がきれいになりました。また、PTAの委員の方には早朝から選定作業等をしていただき、運動場が明るくなりました。本当に感謝感謝です。

やはり初日はこのメニューですね

 学期の初めや1年の最初のメニューには必ずカレーが登場します。2学期最初のメニューもカレーです。暑いときにはカレーがいいですね。(通年好まれてはいますが・・・)

今年も力作ぞろいです、夏休み作品展

 今年も工作や研究に力を注いで頑張った作品ばかりです。夏休みならではの継続した頑張りやアイデアの良さ、仕上げ方に感心して見入ってしまいます。本日の午後、6日の午前中と短い時間ですが、おうちの方にも公開します。コロナ感染に十分注意してご覧いただければ幸いです。

2学期スタート!雨に負けるな!!

 2学期はひどい雷雨の日からスタートになってしまいました。でも子どもたちは元気いっぱいです。夏休みの出来事を楽しそうに学級で話をしていました。始業式(オンライン)では2学期に頑張りたいことを2人の子が発表をしました。勉強や行事などに仲間とともにチャレンジして実り豊かな2学期にしてもらえたらと思います。

夏休みもあと2週間。全校出校日

 久しぶりに子どもたちの歓声がこだましました。今日は全校出校日です。夏休み中なので都合で来られない子どももいましたが、元気いっぱいの顔が久しぶりに教室にそろいました。夏休みの思い出やこれからの予定などみんなの口から聞かれました。

ふれあい相撲でたくさん学んだよ!

 豊橋相撲協会の理事長の杉浦さんにおいで願って、ふれあい相撲を行いました。コロナの感染拡大を考慮して、保護者、PTAの皆さんには参加できませんでした。また、体育館ではなく、オンラインで行いました。大草甚句のこと、基本的なマナー、しこの仕方など細かいことまで丁寧に教えていただきました。子どもたちは教室でモニターを見ながら動き方の練習をしました。すり足や立ち合いの仕方など普段の動きとは違う動きに最初は戸惑っていましたが、相撲体操の時のことを思い出してスムーズになってきました。最後に全校児童の四股名をオンラインで全校に披露しました。

よい姿勢とは 学校保健委員会

 第1回目の学校保健委員会は良い姿勢についてです。知らず知らずのうちに悪い癖はつくものです。保健委員会がアンケートを発表し、悪い姿勢になってしまっていることがわかりました。また、「ぐーぺたぴん」で椅子に座る。固くなった体は体操でほぐしてよい姿勢を取り戻す。2人の講師の先生方から詳しく教えてもらったり、実際に体を動かしたりしてよい姿勢について考えました。最初に集まった時よりもはるかに良い姿勢になっていたので効果てきめんです。

自分の姿勢はどう?保健の先生の授業

 5年生の保健の授業に養護教諭が登場です。自分の姿勢についてチャックすると同時にどんな姿勢を心がけることが大事かについて学びます。ついつい悪い姿勢が癖になっていると自分の体にゆがみが生じます。それが健康に関係するのです。しっかり勉強してよい姿勢が普通にできるようになるとよいと思います。

生放送は緊張します。銀紙おじさん

 CBCの「タイム」という朝の番組で大草団地にお住いの藤城さんが銀紙おじさんとして紹介されました。せっかくなので小学校や子どもたちも参加できないかという番組制作者からの依頼で撮影が朝からグランドで行われました。
 放送に携わる人の仕事を垣間見ることができるのではと思い、特別に許可して立ち合いました。朝の暗い4時から機材を運んだり、場所を確認したり、リハーサルを行ったりと何の気なしに見ているテレビ放映の仕事の大変さにびっくりしました。子どもたちも朝早くから参加して大変さや大事にしていることを感じることができたのではないかと思います。本当は全校で参加としたかったですが、テレビ局の意向に従って少数で行いました。機会があれば朝会等で紹介して放送の仕事への関心を高めていきたいと思います。

七夕集会で楽しんだよ!

 児童会主催の七夕集会をさわやかタイムで行いました。歌やゲームなど縦割り班で楽しむことができました。縦割り班対抗の宝物探しでは学校中から星のカードを探し出しました。暑い中でしたが、全校で楽しむことができました。

真剣に取り組むチャンピオンチャレンジ習慣

 1学期もあと3週間あまり。漢字チャンピオン、計算チャンピオンを目指して取り組んでいます。今年は朝の大草タイムを使って5日間に分けて行っています。今週は漢字です。(1年生はひらがな)

あじさい読書の仕上げ、読書交流会

 あじさい読書ではたくさん本を読みました。その中で印象に残った本を縦割り班のみんなに紹介します。1年生から6年生までいろいろな種類の本の紹介がありました。今度読んでみたいと思う本も見つかったようです。

中学年に続いて高学年もプール開き

 午後からは高学年がプール開きです。シャワーをしっかり浴びて汗を流し、大プールで元気よく泳ぎます。今日は最初ということで石拾いを学年対抗で行っていました。湿度が高くて風もなく気持ちよさもありそうです。

さわやか!プール開き

 きれいなプールで、いよいよプール開き。全校のトップに中学年がプールに入ります。暑い日はプールがとてもさわやかで素敵です。

めあてが出そろいました。

 梅雨の中休みでちょっと晴れ間がのぞくと夏も近いなと感じます。全校のめあてが掲示されました。今自分がチャレンジすることをみると、チャンピオンテストやなわとびなど様々です。自分で決めて頑張ろうとする気持ちが大切かと思います。

雨が降っていない今がチャンス、イモのつるさし

 縦割り班でイモのつるさしをしました。昨日する予定でしたが雨で延期となっていました。今日もダメかなと思っていましたが、ちょうど昼の放課時に降っていません。このチャンスを見逃すわけにはいきません。全校縦割り班で上手に植えることができました。秋の収穫が楽しみです。

正しい乗り方で安全に!交通安全教室

 低学年を対象に交通安全教室を行いました。自転車の正しい乗り方を学習して安全な乗車ができるように練習しました。警察署の方、交通指導員、青パト、見守り隊など多くの方に参加していただき、運動場で練習しました。練習の前に警察の方から体育館でビデオを見せてもらってから練習したのでみんな真剣に取り組めていました。

ピカピカにしよう!プール掃除

 プール開きを前に高学年でプール掃除をしました。青い空の下1年間の汚れをきれいにしていきます。昨年は2年ぶりの掃除で大変でしたが、今年は1年間なので思ったよりもきれいです。しっかりごしごし磨いてきれいにします。水泳が楽しみですね。

いじめはダメ!でも・・・6年道徳

 いじめはダメと頭ではわかる。けれど実行できているか、できない自分はなぜか、6年生が本音で話し合いました。結果は出ないけれど、考える価値はありました。

大成功!運動会

 好天のもと、運動会を行うことができました。1年生にとっては初めての運動会、そして6年生にとっては最後の運動会です。どの種目も練習の成果を生かした素晴らしい内容だったと思います。よい思い出になったと思います。

評議員会がありました

 今日は学校評議員会がありました。コミュニティー会長の寺田様や民生委員の方、PTAの会長、副会長さんなど数名の方に来校していただき、学校教育について、地域での様子などいろいろな角度から教えてもらいました。

心を一つに全校で相撲体操

 あいにくの天候で予行練習ができなくなりましたが、体育館で相撲体操の練習です。一つ一つの演技に力を込めて頑張ります。動きの前の静けさと迫力ある掛け声の違いが日本古来の雰囲気を醸し出します。

運動会へ向けてリスタート

 運動会延期とコロナ感染症予防のため、控えていた運動会の練習を再開しました。今週末の本番に向けて全校種目や学年種目などに気合を入れなおします。今日は開会式閉会式の練習、短距離走の練習です。暑い中ですが、久しぶりの練習にみんな頑張っています。本番に向けて心身ともに成長できるとよいと思います。

頑張ってきます。選手激励会

 明日はいよいよ2年ぶりの陸上大会が開かれます。限られた時間を有効に使って練習を積み重ねてきました。明日は今までの練習の成果を発揮して自己ベストが出せるとよいと思います。コロナ感染症予防のため無観客ですので応援が限られてしまいますが、選手以外の人の力強い激励の言葉に選手の気持ちも高まりました(コロナ感染症予防のためオンラインを使っての応援です)。きっと良い大会になると信じています。

クラブ活動始まる

 きょうは高学年は第1回目のクラブのある日です。自分の希望したクラブで楽しく勉強しました。クラブは5つです。スポーツ、小物づくり、将棋、ペーパーゲーム、クロムブックです。

きまりについて考えたよ!2年道徳

 2年生になって決まりをきちんと守れるようにするのにどんな気持ちが大切かを考えました。普段と違って机のない状態で輪になって勉強しました。みんなの顔を見ながら話を聞きながら話し合ったことはいい刺激になったようです。自分の気持ちを考えて大切なことは何かを話し合いました。

なかよくするのに頭を使ったよ

 道徳の授業では登場人物の気持ちを考えながら、自分だったらどうするかを考えます。なかよくするということは頭ではわかってもなかよくできるかは難しいこともあります。人の気持ちに考えること、自分の行いを見直すること、これからどうするのがいいか考えること。こうしたことを積み重ねています。

体育館で練習、誓いの言葉

 あいにくの天候で運動場で練習ができません。今日は体育館で「誓いの言葉」の練習です。声を合わせて元気よく練習できました。来週は運動場で練習したいものです。

運動会の練習が盛り上がっています

 毎朝運動会の練習があります。昨日は玉入れ。今日は相撲体操です。普段の体育では玉入れはありませんが、みんなで一緒に玉入れができるのは楽しみなようです。「疲れるけど楽しい」は運動会の良いところです。そして、相撲体操は縦割り班で細かいところまで高学年に教えてもらいながらの練習です。体の柔軟性を高める演技が多いように感じます。柔軟性の点ではやはり女子の方が得意なようです。

縦割り班対抗種目で運動会を盛り上げよう

 今日は縦割り班対抗リレーの走る順番を決めたり、応援合戦の練習をしたりしました。今年は抵抗学年で走る順番をランダムにする決まりです。走る順番で勝負が変わりそうです。応援合戦は体育館と音楽室に分かれて各組で練習です。大きな声が学校中に響き渡っています。みんなやる気満々です。
 また、スローガンの発表もありました。「世界にひびけ、元気な声」です。力いっぱいの声が本番に聞けることではないかと思います。

運動会の練習始まる!

 つつじの花がそろそろ終わり、校庭ではヒトツバタゴ(別名ナンジャモンジャ)の花が見ごろになってきています。連休後にひさしぶりの登校です。みんな元気です。
 さて、今日から運動会の練習が始まりました。今日は並び方の練習。縦割り班で並びます。結構時間がかかりましたが、きれいに並べるようになりました。

学校の秘密を探ろう、生活科学校探検

 生活科の学習では最初に学校探検があります。普通教室だけではなく音楽室や理科室などの特別教室がいくつかあります。今日は学校の中をしっかり探検して学校の秘密を探ります。

しっかり考える道徳の授業

 道徳教育の抜本的改善と充実にかかる支援事業という研究指定を受け、授業改善に努めています。今日は2年生で道徳授業の改善をしていました。教科書を利用して、大草小のスタイルの検討を行っています。テーマはあいさつです。

楽しかったよ、遠足でウォークラリー!

 昨日は好天に恵まれました。遠足で大草を探検しました。市民館、本郷神社、大泉寺、宝憧寺をめぐりました。それぞれのチェックポイントでゲームやクイズを楽しみました。縦割り班でまわったのでみんなが仲良くなれました。