ブログ

ブログ

自転車の利用に関する重要なお知らせ

 自転車を乗車する場合の愛知県の条例が一部変更となりました。施行が10月1日からです。大きく変わるのは以下の2点です。
①自転車乗車時におけるヘルメット着用の促進
 すでに本校の児童については事故への対応も含めて着用がされているので、今まで通り自転車に乗るときにはかぶるようにお願いします。
自転車損害賠償責任保険等への加入の義務化
 条例では、「自転車利用者又はその保護者は自転車損害賠償責任保険等に加入しなければならない」とあります。
※詳しくは市教委からのこちらの文書
自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例抜粋.docx
をご覧ください。
また、愛知県のホームページでも同様の記述があります。
※詳しくはこちらのHP
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kenmin-anzen/cycle-hoken.html
にアクセスをお願いします。
 なお、本校では年度当初に愛知県PTA連絡協議会からの保険加入の封筒等を配布いたしました。それらの保険には今回の条例に追加された「自転車損害賠償責任保険」も組み込まれていますので、いま一度ご確認していただけるとよいかと思います。

タブレット端末の運用試験の方法について①

運用試験のアンケートの回答方法についてお知らせします。クロームブック向けのものとスマホ向けのものとPC向けのものがあります。添付文書の容量が大きいので分割してお知らせします。この①ではクロームブック向けのものとWI-FI接続マニュアルの文書を添付します。

フォーム アンケート回答方法 Chromebook .pdf

Wi-Fi接続マニュアル.pdf

ALTの先生と外国語の授業

 だんだん英語も複雑になってきています。夏休みの思い出について英語で意見交換です。習うより慣れよです。雰囲気的にもわかります。英語や数学では差がつきやすいので基礎をしっかり身に着けてほしいなと思います。

驚いたけど、しっかりできたよ。放課に避難訓練

 掃除が終わり放課になってしばらくしてからの避難訓練です。いつもは教室の中で訓練だったのですが、ちょっと驚いた人が多かったようです。でも避難の仕方や運動場への集合は素早くできました。北海道の胆振地方での大きな地震から3年です。住んでいる場所で起こるだけではありません。旅行中かもしれません。自分の身は自分で守れるようになってほしいと思います。

1年生もタブレットを活用!

 ICT支援員の方に協力していただき、1年生もタブレットが使えるようになりました。どんなことができるのかワクワクしています。しっかり使って学習に生かせるようになってもらいたいと思います。

体調管理を強化します

 緊急事態宣言下ということもありますが、子供の感染も危惧されるところです。今までも安全安心のために検温や体調について、子供だけでなく家族についても状況を知って感染を予防する対策をしてきました。2学期からはもう一歩予防を推し進める必要性を感じています。登校時刻の遅延、登校後すぐの検温や手洗いの徹底、一斉下校の中止と地区ごとの呼び出し下校など対策できることはすべて取り入れて安心な学校を目指しています。

力作ぞろいです。夏休み作品展

 自由研究や自由工作の作品展です。趣向を凝らした作品ばかりです。コロナ感染予防のため児童だけの参観となります。

〇2学期最初の給食はカレーでした。

2学期スタートしました。

 84名全員が元気よく登校しました。大きな事故や事件もなく安堵しています。久しぶりに会う子どもたちは、長い夏休みの間に大きくなったように感じます。
 始業式では(放送)2学期に頑張りたいことを5年生の代表の子がしっかりと発表できました。また、田中養護教諭が来月から産休に入るため後任の彦坂歩美(ひこさかあゆみ)先生が引き継ぎを兼ねて今月から勤務となります。さらに、回覧板で配布したように学校のお助けレンジャーの募集をしたところ、次々と参加される方が増えています。多くの方に学校教育の支援をしていただくことで大草小学校の教育活動がよいものになっていくのではないかとうれしく思います。ただ、コロナ感染の危険もあるので十分対策を立てて安全安心な学校にしていきたいと考えています。

1学期がんばったよ、終業式

 子どもたちは、4月からの4か月間72日いろいろなことに頑張ってきました。「あいさつ名人の表彰」「市水泳大会、記録会」「後期児童会の認証」「1学期の反省と2学期の抱負発表」と全校の前で1学期を振り返ることができました。聞いている子たちも真剣に聞いていました。校長式辞では、72日間に欠席ゼロの日が41日もあったこと、これは市内でもすごいことだという話がありました。長い夏休みになります。健康や事故には十分気を付けたいことやせっかくの長い休みなのでチャレンジしてほしいことなど先生方からもお話がありました。思い出に残る良い夏休みにして、9月1日には元気に登校してほしいなと思います。

1学期最後の通学団会

 明日で1学期は終了です。今日は昼に通学団会を行いました。1学期の反省と夏休みの過ごし方、学習相談日の日、危険個所のチェック、などなど自分たちで安全安心な通学について話し合いました。今度全員で登校するのは8月2日です。元気に夏休みが過ごせるとよいですね。

ベストを尽くして泳いだよ、水泳大会・校内水泳記録会

 市小学校水泳大会は各校で記録をとって集計する方式で行われました。本校ではエントリーしている児童と校内で練習してきた成果を発揮する記録会の2つの方式で当日を迎えました。プール開きからの短い期間に水泳部活動で力いっぱい練習してきた成果を出しました。みんな最初に比べるとずいぶん上達したなと感じる泳ぎができていました。

だれがふさわしいのか悩みます!後期児童会選挙

 昨日午後、後期児童会選挙がありました。会長・副会長・書記を選挙で決めます。今回会長に5名が立候補するという異例な状況にびっくりしました。6年生がやる気満々なことがよくわかりました。立会演説ではどの子もしっかりした演説ができたことはいい経験になったのではと思います。また、3年から6年まで全員が真剣に聞いていて、素晴らしい態度でした。実際の活動は2学期からになりますが、前期同様積極的な取り組みができることを期待します。

リズムに乗って、踊ったよ。朝会で1年が発表

 今朝の朝会で1年生が発表です。今月のひょっこりひょうたん島のテーマ曲に合わせて、1年生が元気よく踊りました。ほかの学年の子も思わずつられて踊りたい雰囲気でした。全校で踊れると面白いですね。

旅行にお勧めの国の紹介、6年生外国語

 旅行代理店の社員になって、おすすめの国の紹介を英語でしました。アメリカ、フランス、カナダなど自分も行ってみたい国をタブレットで調べて、みんなに発表です。おすすめのお菓子や見どころも紹介できました。

自転車の乗り方の勉強をしたよ!交通安全教室

 小雨の降る天候でしたが、交通安全教室を行いました。夏休みを前に主に自転車の乗り方について学習しました。田原警察署から3名の警官、地域からも見守り隊員等4名の方においでいただき、全校で取り組みました。おうちの方にも自転車の運搬などをしていただきました。子供たちもしっかり取り組む様子が見られ、交通安全に対しての真剣さが伝わってきました。皆さんの協力で子供たちの事故が起きないことを祈っています。

七夕集会で楽しんだよ!

 昼の長い放課に七夕集会を行いました。クイズや縦割り班対抗宝探しで楽しく過ごすことができました。児童会も準備をしっかりしたので全校のみんなが楽しむことができました。

七夕の飾りをしたよ、1年生

 児童会が準備した笹竹に願い事や飾りを付けました。思い思いの願い事を書いたり、色紙できれいな模様を一生懸命に作っています。願いが叶うようにしたいですね。

水鉄砲を試してみたら・・・

 4年理科の学習では空気や水の勉強をしています。空気鉄砲や水鉄砲の感触を確認しながら、それぞれの特徴を学習していきます。水鉄砲はプールでの活動です。水着に着替えて濡れてもいいように準備万端。先生も参加してヒートアップしていました。

ICTサポーターに教えてもらったよ!初めてのグーグルミート

 月に1回ICTサポーターが来ます。授業でのタブレットの活用やICT機器の利用のサポート、普段の活用に関する疑問点など先生の頼もしい助っ人です。今日は5年生はグーグルミートの使い方を勉強しました。全員の顔を見ながら通信できるアプリケーションです。これがあればマスクを外して別室で会議ができます。素顔を見ながら話もできる優れものです。

保健の先生の授業です。性教育

 高学年対象の性教育の授業を保健の先生にしていただきました。「射精」や「月経」について詳しく教えてもらいました。大人への一歩、大人に近づいているという視点で知識としてしっかり身に着けてほしいと思います。

英語上達法!習うより慣れよ

 英語は、算数や数学と同じで差がつきやすい教科です。英語は言語ですから”習うより慣れろ”です。恥ずかしがらずに大きな声で、何度でも練習することが大事です。伝えようとする気持ちがコミュニケーションの発達にも貢献します。中学年からの外国語活動では大型のテレビを活用して学習しています。

コロナに負けない!学校保健委員会

 学校保健委員会は全校でコロナに関係する勉強をしました。うわさや誹謗中傷がないように、また、コロナに感染し、治った友達との接し方をどうするかなどちょっと難しい話でした。それでも話やクイズをしっかり聞けている子が多いのに感心しました。かからないのが何よりですが、田原市内もじわじわと増えています。どのように対応するか知っておくのは大切なことです。

後期児童会選挙の取り組みが始まります。

 後期児童会の選挙管理委員会が行われました。後期は3年生以上が対象になります。少ない人数ですが真剣な取り組みのおかげで児童会活動がしっかりしたものになっています。演説や投票はもう少し後ですが、計画的に進めていきます。

今年初めてのプールです。

 体育の授業でプールに入ります。今年初めてのプールにドキドキしました。ちょっと水が冷たかったですが、初めてのプールは気持ちよく入ることができました。コロナウィルス感染予防からソーシャルディスタンスをしっかりとって、話し声にも気を付けて入ることができました。

税金の勉強、6年生

 税務署の方が出前授業として、税金について教えてくれました。1億円の量に驚いたり、税金の仕組みについて詳しく学んだりしました。

授業アラカルト

 梅雨の晴れ間に元気よく運動場で遊ぶ子が多いのは健康な証拠です。低学年の授業のに関係したものを紹介します。
 1年生は朝顔のつるがだいぶ伸びてきました。支柱をさして花が咲くのを待つばかりです。

2年生は動物と一緒の自分をかきます。自分の好きな動物にはネコやキツネ、鳥などいろいろです。ダイナミックな絵が描けるとよいです。

3年生は理科の時間に虫を育てています。アゲハの幼虫をキンカンの枝から教室の水槽に移して観察しています。だいぶ大きくなってきました。

月1回ですが、カウンセラーが来校します。

 4月から新しいスクールカウンセラーの乾先生が来校しています。月1回ですが、前項のクラスを巡回したり、カウンセリングが必要な人に行っています。詳しいことについては配付されるプリント等をご覧ください。

自分の好きな花を植えました。一人一鉢

 今日は花の苗の配布の日です。早速メイン花壇に植えたところ、その様子を見ていた子供たちが早く植えたいと言い出しました。一人一鉢の準備はしていましたので、学年ごとに好きな花を選んで植えることになりました。サルビアやマリーゴールド、ペチュニアや松葉ボタンなど素敵な花を緑化センターからもらってきましたので、子供たちのテンションも上がったようです。しっかりお世話をしてきれいな花をいっぱい咲かせられるとよいですね。

しっかり聞いています。読み聞かせ第2回目

 アジサイ読書も2週目に入り、今日は読み聞かせの2回目です。みんな静かに話を聞いているのが印象的です。自分が読んだ本でも読み聞かせには読む人の生のリアル感があるようです。

めあてに向かって粘り強くチャレンジ

 今年のめあては「ねばりづよく学び続ける」です。自分のめあても全員できました。階段の踊り場に掲示がしてあります。運動会や部活動の陸上大会をめあてにしている子も新しい2枚目のめあてに代わっていて驚きました。昨日の朝会では、ピカソを話題として「基本を制する者が世界を制する」という話がありました。今学校でしている学習は基本的なことが大変多いです。こうした基本的な学習に熱心に取り組むことがあとで大きな成果につながることになります。粘り強く学び続ける大草の子であってほしいと願っています。

学級目標も出来上がってきました。

しおりを作りました。工作会

 図書館でしおりを作りました。アジサイ読書の期間中に司書さんの指導でシールなどを使ってオリジナルのしおりを作ります。1年生は初めてのことなので授業時間中に制作しました。ラミネートをかけて素敵なしおりになります。

テラコッタ粘土で動物づくり

 図工でテラコッタ粘土を使っています。乾燥すると固くなります。中学年で制作です。時間が決まっているので2時間ぶっ通しでがんばりました。

地区の方に見てもらいました。学校評議員会

 学校評議員会を開催しました。地域の方に学校教育の一端を見ていただきました。ちょうどICTサポーターの方が見える日でしたので、2年の授業に入ってもらってタブレットの使い方の学習をしていました。また、各学年で集中して取り組んでいる様子を見ていただきました。最後に行事や地域での様子、今後の教育の見通しなどについて話し合いをしました。新学習指導要領では、地域とのつながりを積極的に進めていくことの重要性が強調されています。学校だけでなく家庭や地域との連携を今まで以上に強化していきたいと思います。

シャッフル読み聞かせ アジサイ読書

 アジサイ読書の今日は読み聞かせ。担任じゃない先生のお話を聞きます。いろんな絵本を準備して朝の読書タイムでお話をします。どんな話なのかみんな興味津々です。

2年ぶりにきれいになります。プール掃除

 清々しい初夏の風の中、プール掃除を高学年で行いました。21日にプール開きです。2年ぶりの汚れを頑張って落とします。広いプールを少ない人数できれいにするには時間がかかります。楽しい水泳ができるのを心待ちにしている子も多いはずです。デッキブラシを持つ手にも力が入ります。

全校の前で力いっぱい!陸上部活動発表会

 本来は29日に田原市陸上競技大会で頑張る予定でしたが、緊急事態宣言で中止となりました。せっかく練習したことを発表する場がないのは残念なので、急でしたが校内で発表しました。5・6年生が力いっぱい頑張りました。自己ベストの連発でよい発表会になりました。また、1年から4年は応援のために旗を作ったり、看板を作ったりして応援もしっかりできました。「チーム大草」の良さが出ている発表会でした。

校舎探検!秘密を見つけよう

 1年生の生活科では、後者の探検が始まりました。今日はみんないろいろな場所に散らばって秘密を見つけて発表します。校長室では寄贈されたわらの宝船や歴代校長先生の写真やら教室とは違ったものを見つけることができました。

学力・学習状況調査実施!

 昨年度はコロナの影響で実施できませんでしたが、今年度はきょう実施です。6年生が国語と算数にチャレンジです。問題は単純なものではなく、今までの学習をうまく活用する問題となります。全員真剣に取り組んでいます。

タブレットや電子黒板の活用

 高学年になるとパソコンやタブレットを使いこなすことが自分の表現の幅を広げることにつながります。特にキーボードをうまく使いこなすことはワードやエクセル、パワーポイントの利用にも必要になってきます。4年生ではパワーポイントを使いこなせるようにキーボードの早打ちの練習をしています。
 また、6年生では外国語の習得に電子黒板を利用しています、ALTや外国語の専科の先生の指導のもと、リスニングやコミュニケーションの力を伸ばす活動をしています。積極的な活動が必要なことはわかりますが、一人一人の学びに寄り添えるかが大切になってきます。力をつけて自分をアピールする力を高めてほしいと思います。

体力テスト、幅跳び

 体育の授業で体力テストの幅跳びをしました。跳び方の練習を砂場で練習です。普段使わない動きなので難しいようです。でも、数回練習すると慣れるようで上手に跳べるようになってきました。

体力テスト始まる!

 好天に恵まれました。絶好の運動日和です。今週は体力テストを体育の授業で行います。初日はボール投げです。土俵まで届くくらいの勢いでボールを投げます。遠くまで飛ばせるとよいです。

清々しい初夏の中、あいさつ運動始まる!

 児童会のあいさつ運動が始まりました。朝早くから元気な声であいさつができるのは良いことです。東門西門に分かれて運動をしました。家庭・学校・地域でも元気なあいさつが飛び交うとよいと思います。

快晴の中、大成功の運動会①

 「ひびけエール 出し切れ全力」のスローガンの通り。力いっぱいの楽しい運動会になりました。早朝より参観されたおうちの人の前で今まで練習してきた成果を思う存分出し切った様子です。応援もしっかりできました。今までの頑張りと力を合わせる大切さをこれからの学校生活でも生かしてほしいと思います。大変よくできたと思います。また保育園や校区の種目もあり、ほっこりするときや楽しさを味わうこともできました。「チーム大草」の良さが生きていたと思いました。

運動会前、最後の練習 相撲体操

 運動会前の最後の練習は相撲体操。かっこいい姿勢で体操ができるのがいいところです。明日22日は悪天候でグランドコンディションがよくないことが予想されるので23日に延期となります。本番では素晴らしい演技が見られるのではと思います。

しっかり根付くといいな、5年田植え

 一昨日のしろかきから今日は田植えです。初めて経験する田植えに最初はドキドキでしたが、慣れてくればどんどん進めることができました。うまく根付いて秋には立派に実るとよいなと願っています。

ICT活用しています。高学年の授業から

 タブレットや電子黒板をうまく活用することは急務です。4年生は国語の共生の事例を、5年生は大豆の発芽の観察を、6年生は外国語でオーストラリアの友達とのやり取りを学習しました。調べる見る聴くをうまく活用できています。

梅雨らしい天気ですが、ちょっと手直し相撲体操

 昨日の予行練習で「もっとこうしたい」ところを手直しをします。相撲体操では強そうでかっこいい動きを目指します。体の向きや手の高さなど細かいところまでお相撲さんの力強さを表現します。

体育館の南斜面ではアジサイの花が色を付けだしています。梅雨も本番といった雰囲気です。体操の後で生徒指導の先生から「自分や友達の命を大切にしよう」の講話がありました。大切にしたいものはいろいろあるけれど命がなくなっては元も子もありません。困ったり悩んだりするのは人間として普通です。相談したり、運動したり、遊んだりしてすっきりした気持ちで毎日過ごしたいと思います。

先生たちも子供たちに寄り添いながら指導に当たっています。

梅雨の晴れ間を有効活用!

 今日は予行練習。係の動きや種目の動きの確認をしました。5年生は田植えの準備です。しろかきをしました。素足で田んぼに入るのは初めてです。最初は悲鳴をあげていましたが、慣れると気持ち良いのか楽しめていたようです。隣では中学年が一人一鉢の片づけや新しい苗を植える準備をしていました。梅雨の晴れ間を有効に活用できてよかったと思います。

開閉会式 しっぽ取りの練習

 密にならないように気を付けて練習を進めています。控え席での密を避けたり、整列の幅を2m以上あけたりするなど注意しながら行っています。しっぽ取りでは密になるのではと心配していますが、短時間で接触をしないように注意しながらできそうです。子供たちも楽しみにしている競技なので何とかできればと考えています。

初クラブ楽しみました。

 今年最初のクラブです。今年のクラブは7つです。運動・小物・読書・フラッグ・ボードゲーム・レクスポ・クロムブックです。人数の多い少ないはありますが、教科の学習とは違った活動ができるのが魅力です。年間に多くはできませんが、数少ない時間をみんなで楽しみます。

授業が大切です!

  運動会の練習もありますが、普段の学習も大切です。低学年は徒競走の練習、5年生はALTの先生の英語の授業。3年生は音楽の授業です。距離を保ってコロナウィルスに注意しながら学習しています。

動きが難しいね。相撲体操の伝達講習

 今朝の練習は、相撲体操です。縦割り班に分かれて教室で伝達講習。高学年の人から詳しい動きを教えてもらいます。「そんきょ」や「またわり」など普段の生活では聞きなれない言葉が飛び交います。最初は難しく感じたようですが、動きをまねしているうちに格好良くなってきました。本番までにしっかり覚えてほしいです。

今日の練習は大玉送り。直線じゃない!

 快晴の天気の下、朝から運動会の練習です。運動会のテーマが決まりました。「ひびけ、エール。出し切れ全力」です。赤白の団長から全校に連絡がありました。練習のたびに声に出して取り組みます。
 さて、今日は大玉送り。運動場を半周を2回。カーブがあってあっちへこっちへ行ってしまって難しいようです。でも、みんなで楽しく協力して頑張ります。

いよいよ本格的に運動会練習開始!

 運動場を使用して本格的に運動会の練習が始まりました。今日は全校84名で昨日の体育館での縦割りの並び方を運動場で行いました。赤白に分かれて整列する練習です。団長や班長に続いてしっかり整列ができました。

GW明け、切り替えて運動会練習初日!

 楽しかったGWも終わりました。休み明けでちょっと気分が乗らない子もいるかなと思いましたが、元気よく登校する子がほとんどで安堵しました。今日から22日の運動会に向けて練習を開始しています。初日の今日は縦割り班の並び方を体育館で行いました。相撲体操などの体系にもなります。班長を中心に6つの班が2列を作ります。本番まで約2週間。頭を切り替えて練習していけるとよいです。

6年生のタブレット活用、日本国憲法について

 6年生の社会科の授業ではタブレットを使用して、日本国憲法について調べ学習を行いました。普段の生活では憲法を意識することはあまりありません。しかし、基本的人権の尊重や国民主権、平和主義などなくてはならない基本的な考え方です。みんな熱心に調べていました。

みんなの前で自己紹介したよ!1年生を迎える会

 1年生を迎える会をしました。全校児童の前で元気よく自己紹介ができました。体育館に響く大きな声で発表でき感心しました。お互いに「よろしくお願いします」のあいさつをしました。また、6年生からは大草レンジャーのメダルをかけてもらいました。みんな仲良くなって楽しい学校生活が送れるとよいなと思います。

サンドレリーフ頑張って作ったよ!

 天候が心配でしたが、何とか春の遠足をすることができました。今年は東の海岸まで歩いてサンドレリーフを作ります。縦割り班で協力してカニやイルカなどを作りました。短い時間でしたが、頑張って作った力作ぞろいです。最後にゴミ拾いをして海岸清掃ですることができました。

タブレットの有効活用

 GIGAスクール構想に伴い、1人1台のタブレットをどのように使うのか?いろいろあります。6年生は図工の「お気に入りの場所」で活用していました。写生だと時間や場所の制限がありますが、まずはタブレットでパチリ。写真にとっておいて下書きに活用しました。

遠足を成功させよう!縦割り班会議

 先週23日に縦割り班会議を行いました。遠足のことをみんなで話し合いました。特にサンドレリーフで作るものについては高学年が考えたことを中心にして思い出に残るものにしようとしていました。当日の天気が心配ですが、楽しみです。

学校中をきれいにしよう縦割り班清掃

 今日の掃除は縦割り班清掃です。1年生は初めてです。昨日初顔合わせで今日は早速の縦割り活動です。いろいろやり方を教えてもらって丁寧に心を込めて学校をきれいにしていきます。大草小学校では木曜日と金曜日が縦割り班清掃の日になっています。6色の帽子をかぶって元気よく活動しました。活動場所が多くても少ない人数で頑張っています。特別教室は2人だったりします。15分間の短い時間ですが大切にしたい清掃です。

縦割り班活動スタート!初顔合わせ

 大草小学校の縦割り班活動が始まりました。1年生から6年生までが6つの班に分かれて活動します。今日は新しい班がスタートです。1年生は初めての班活動にドキドキです。1年間遠足や運動会、清掃活動にみんなで協力していきます。よろしくお願いします!

授業参観、頑張ったよ!

 初めての授業参観です。みんなわくわくどきどきしています。先生の話をよく聞いて頑張っている姿が見られました。あいにくの天候ですが、足を運んで参観してくださったことに感謝です。PTA総会や学級懇談会はコロナ感染者が市内で出ていたり、天候が心配なことで中止としました。紙面での報告や紹介ですが、ご容赦ください。

雨ですけど、教室は活気に満ちています!

 あいにくの天候ですが、授業は活気に満ちています。タブレットを使う授業だったり、実験があったり、意見交流があったりと「主体的で対話的な、深い学び」に直結できるように工夫された授業が展開されています。

4人の先生とお別れ。退任式

 この春の異動で、4人の先生が退転任されました。今日は退任式です。2週間ぶりですが、最後のお別れです。作文朗読や花束贈呈など今までのお世話に感謝の気持ちを込めて式を行ってお別れしました。

慌てずに避難しよう!避難訓練

 避難訓練をしました。「おさない」「走らない」「しゃべらない」「戻らない」をしっかり守って訓練しました。全校児童が集合するまでに1分47秒。ちょっと話声が聞かれましたが、大体の児童がしっかり決まりを守って避難することができました。南海地震や東南海地震、東海地震など心配です。どこで地震にあっても自分の命は自分で守るという気持ちで真剣に取り組んでいます。

守られています!見守り隊紹介

 朝会で見守り隊の紹介がありました。見守り隊の代表として校区コミュニティ藤原会長と交通指導員の福井さんに来ていただき、交通安全や緊急事態への対応方法について話がありました。飛び出さないこと、石をけらないこと、縁石に乗らないこと、困ったら周囲の大人に助けを求めることなど大切なことを話していただきました。毎日の登下校が安心、安全であってほしいと思います。
※今日は1年生にとって最初の雨の日の登校でした。合羽を上手に着ることができたかな?

※コロナ感染に注意する指導が保健の先生からありました。まだまだ危険は潜んでいます。油断大敵です。

進級おめでとう給食!

 本年度初めての給食は、赤飯、チキンカツ、すまし汁、おひたしです。おいしくいただくことができました。コロナ禍の中ですが、準備や食事中のマナーが素晴らしいです。みんなで楽しく話しながら食べるのはもう少し我慢です。

初登校、ピカピカのランドセル

 昨日の入学式に続き、いい天気です。今日から授業も始まります。とはいってもいろいろ学校に慣れるまでには時間がかかりそうです。まずは、ランドセルを片付けなくては・・・先生もつきっきりです。6年生が1年生に読み聞かせをしてくれました。早速頼りになる6年生に感心です。

好天に恵まれた入学式

 天候にも恵まれ、春の柔らかい光の中16名の新1年生が入学しました。いつもと違う服装で緊張していましたが、しっかりした態度であいさつや返事ができました。すでに立派な小学生です。入学式では校長先生と「元気よくあいさつすること」「なかよくすること」「命を大切にすること」の3つの約束をしました。決まりを守って、楽しい小学校生活が送れるといいです。

授業最終日、お引越し!

 令和2年度も授業最終日となりました。1年間お世話になった教室ともお別れです。大掃除をしたり、上の学年の教室に荷物を運んだりしました。4月からどんな1年間になるのか希望と不安の入り混じった気持ちではないかと思います。

さようなら!6年生 第74回 卒業証書授与式

 いよいよ6年生とのお別れの日です。昨日は低学年とのお別れ式をしましたが、今日は卒業証書授与式。4・5年生が在校生で参加です。春らしい好天に恵まれ、元気よく大草小学校を巣立っていきました。卒業生も在校生もたいへん立派な態度で感動しました。小学校の思い出を胸に中学校でも力いっぱい元気よく頑張ってくれることを期待しています。さようなら6年生。

最後の縦割り遊びはドロケイ

 風はありますが、春らしい暖かい日です。昼に今年度最後の縦割り遊びをしました。6年生と遊ぶのもこれで最後になります。最後はドロケイです。運動場を元気よく走っている様子を見ているとほのぼのとします。6年生はあと2日となります。明日は低学年とのお別れ会も予定しています。校庭ではシデコブシの花が満開です。桜はつぼみがピンクになってきました。春はすぐそこまで来ています。

タハラツバキ植樹

 今年の春、地区の方に寄付していただいたタハラツバキを卒業生が植樹しました。教頭先生も定年退職ですので一緒に行いました。見事な花を咲かせてくれることを祈っています。

消防の仕事の学習

 消防士の江角さんにおいでいただき、実際に装備を身につけました。ゴールキーパーがつけるような大きな手袋や重い靴、ヘルメットなど大人用のものだから大きいのは当然ですが、興味の湧くものですね。しっかりお話を聞いて勉強しました。

今年度最後の朝会では・・・

 今日は本年度最後の朝会です。チャンピオンテストの表彰や図書委員会からの多読者賞の表彰もありました。また、いつもは卒業式の予行練習に行っていたのですが、退職される先生の表彰もありました。今年は教頭先生がご退職です。予行練習では低学年が参加できないので本日の朝会の後で行いました。サプライズなので教頭先生もビックリでした。全校児童からの手紙に目を細めていました。

卒業式の練習②在校生と合わせてみると

 卒業生・在校生と別々に練習をしてきましたが、今日は合わせてみました。一昨日の6年生を送る会の後で在校生で体育館を卒業式用に整えました。雰囲気がいかにも卒業式らしくなりました。今までの練習では不十分だった点やタイミングなどいくつかの確認をしました。来週の16日には予行練習があります。思い出に残る式になるようにしたいと頑張ります。

卒業記念品の制作の最終段階

 6年生は卒業記念の制作の最終段階に入りました。楠田さんに朝早くから協力をいただき、立派な記念品になりそうです。1時間近くかかって全員で最終作業をしています。何かをお見せできないのは残念ですが、お披露目は卒業式のときに行う予定です。

6年生ありがとう!六送会

 今日は今までお世話になった6年生に感謝する会、六年生を送る会がありました。各学年から感謝の心で楽しい出し物がありました。6年生はそれに答えて、大草甚句を披露しました。伝統を下級生に伝えました。大草小学校での思い出を胸に、東部中学校で元気よく頑張ってくれることを祈っています。

卒業に向けて取り組む

 卒業に向けて各学年でいろいろな準備が始まりました。1年生から5年生は、6年生を送る会の体形練習をしました。低学年にはちょっと難しかったようですが、水曜日が本番とあって真剣に練習しました。6年生は卒業式の練習が、今日から体育館で開始です。基本的な動きの練習に頑張ています。あ11日後には本番です。

今年度最後の縦割り班遊び

 きれいに晴れ上がった好天に恵まれました。今日は今年度最後の縦割り班遊びの日です。すべての班が「ドロケイ」で楽しく遊びました。「最後に6年生につかまったー」「あついあつい」ちょっと寒い中での遊びでしたが、元気よく走り回って楽しんでいました。いい思い出になったと思います。

新児童会始動!あいさつ運動

 新しい児童会になって、今日はあいさつ運動のやり方を6年生から教えてもらいました。朝早くから登校して準備しました。大きな声であいさつができる大草小学校になるように児童会が先頭に立って頑張ります。

新児童会役員認証式

 朝会において、新児童会の認証式がありました。5年生4年生から選挙で選ばれた5名の認証式です。3月から任期に入ります。令和3年度からスムーズに活動に取り組めるといいと思います。また、半年間にわたってあいさつ運動や朝会、縦割り活動に頑張ってきた後期児童会の役員には本当に感謝します。その終わりのあいさつもありました。大草小学校の児童会活動の更なる発展を期待しています。
新役員5名

後期児童会5名

このような作品が完成しました。1・2年生

 1年生は変わった風鈴らしきものを作りました。担任に尋ねたところ「気球」だそうです。写真に写った自分が乗っているようです。
 2年生は変わった動物のお面を作ったようです。こんな動物がいたら楽しいと思います。

最後の委員会

 児童会の選挙も終わり、次年度の準備をしました。今日は今年度の委員会の仕事納めです。今までの反省をして次年度の活動に生かす目的で行われています。大方の仕事は例年通りですが、コロナの影響もあり新しい生活様式を意識しながらの活動になっています。「やらないではなくできることは何か」を考えていきます。