ブログ

ブログ

本校のコロナ対策について

 今日は暖かい日となりましたが、寒さがだんだん厳しくなってきます。インフルエンザの話は昨年からほぼ聞かなくなりました。コロナ対策はインフルエンザ予防にもつながっています。学校の取り組みは万全とは言いませんが、できる限りの配慮はしています。詳しく調べてみると意外に多くあります。消毒や体温のチェック、ディスタンスをとるための待つ場所のシール、特別教室の出入り口の消毒などなど、まだほかにもいろいろありますが、きちんとした対策をしています。でもかかる人が少なくなって気持ちが緩むことが最も怖いと感じています。大切な命を守ることが人権を守ることにもつながると思っています。

今年最後の読み聞かせです。

 校区の方においで願って読み聞かせの会を開催です。先生とは一味違う方からお話を聞くのはちょっと雰囲気が変わって新鮮です。スタロビンさんの英語の読み聞かせもあります。通訳付きです。みんな静かに聞き入っていました。

力の限り走ったよ!マラソン大会

 雨天で運動場が使用できなかったことから翌日になったマラソン大会。今日は好天に恵まれました。学習発表会が終わってから今までかけあし訓練で頑張ってきました。今日は力の限り走り切りました。新記録も1つ出ました。どの子も走り切った満足した顔が見られました。

もちつき、ぺったんぺったん5年生

 昨日朝から餅つきです。学校の水田で作ったもち米とお米の先生の田中さんからいただいたもち米を使って餅つきをしました。「蒸す、つく、のす」、人力の餅つきは初めての子ばかりでいい経験ができたと思います。のしもちを1人ずつ作り、お土産にしました。