田原市立若戸小学校
ようこそ!若戸小学校ブログへ
田原市立若戸小学校
ようこそ!若戸小学校ブログへ
5月7日(水)晴天に恵まれ、5年生が田植えを行いました。
学校から徒歩で田んぼまで
到着後、靴下に履き替え、準備万端。
田植えの師匠 地域の伊藤さんに苗の植え方を教えて頂きました。
苗束から苗を二・三本取り分け、指を使い土の中に深く植えるようにと教わり、丁寧に、そして
畝が曲がらないように注意して植えました。
慣れない田んぼの土を踏み締め、丁寧に植えました。みんなで植えた苗がきれいに並んだ田んぼ
秋の収穫まで、元気に育ってくれますように。
4月24日(木)雨天のため延期した春の遠足、今日は晴天、素晴らしい天気に恵まれました
開会式後、縦割り班ごとに出発
若見海岸から自転車道へ入り、きらきら輝く海・潮風を感じて池尻海岸まで歩きました
途中、きのこベンチで休憩タイム
池尻海岸到着後、開会式
地引網の前に、海岸清掃を行いました
ペットボトルや空き缶は少なかったけれど、小さなプラスチックゴミがあり、それを拾う子どもから、「これは魚や海の生き物が誤って食べると死んでしまう「マイクロゴミ」って聞いた事があるよ」と教えてくれました。海や生き物を大切に思う心がしっかりと育っているんだと思いました。
地域の方々が準備してくださった地引網の準備が整い、さあ、一斉に網を引きました
波に引っ張られる重たい網を一生懸命引きました
前日の悪天候の影響からか魚は僅かでしたが、子どもたちの表情は生き生き、満足げ
網の中でピチピチ跳ねる魚を一生懸命集めていまいた
地引網後、ロコステーションへ向かい、運営委員が企画した1年生歓迎会
「ねことねずみ」ゲームを楽しみました
すっかりお腹が空いて、お弁当タイム
お弁当タイム後は、縦割り班ごとにゲームタイム
さあ、たくさん遊んだあとは、いよいよいちご狩りに出発
いちごの香りがいっぱいの温室に到着
大きいいちご、真っ赤ないちご、お腹いっぱい味わいました
4月19日(土)に授業参観・PTA総会・学級懇談会が行われました。
はじめは、授業参観です!
各担任が、子どもたちの様子がよく伝わるよう工夫した授業を行います!
一体何が起きているのでしょう?
答えはこちらから想像してください!
次は体育館でPTA総会です。令和6年度の報告、令和7年度の計画
に加え、今年はPTA会則の改定も審議されました。
新旧PTAの交代の挨拶がありました。学校からは職員紹介を始め、
様々なお知らせがありました。
旧PTA委員の皆さん、ありがとうございました。
新PTA委員の皆さん、よろしくお願いいたします。
新PTA委員↓
その後、各学級で学年懇談会が行われ、一緒に子どもたちを見守っていく共同戦線を組みました!
ご参加いただきありがとうございました。
1年間よろしくお願いいたします。
4月17日食堂で全校給食を行いました。
たて割り班で集まり会食です。
1年生は、初めての給食「カレーライス、フレンチサラダ、オムレツ、牛乳」
フレンチサラダはちょっと酸っぱくて大人の味付けでしたが、もりもりの給食も完食です。
お兄さん、お姉さん、校長先生、いろいろな先生と一緒に食べると、美味しい給食がもっと美味しく感じました。
4月15日(火)に退任式が行われました。
退任者の紹介のあと、子どもたちからメッセージと花束の贈り物をしました。
全校での歌のプレゼントのあと、みんなでお見送りです。
交流タイムで、最後のお別れです。
お互いに思い出を胸に、未来に向かって進んでいこうと誓いました。
心温まる素敵な時間でした。