ブログ

ブログ

土砂災害時の避難訓練

1月16日(木)、土砂災害を想定した避難訓練を行いました。

まず、教頭先生から、雨により小山の斜面が危険な状態なので避難するよう放送で指示がありました。

1階の1・2年生と2階西側の6年生が、4年と5年と音楽室にそれぞれ避難しました。

「お」「か」「し」「も」をしっかり守って移動することができました。

これまでは3階への避難でしたが、外への通路確保のため、今回から2階東側への避難に変更しました。

長なわ練習始まる

1月16日(木)から長なわ集会に向けて練習がスタートしました。

小山タイムに縦割り班ごとで練習をしました。

昼放課なども使って練習しています。

練習の成果を出そう(なわとび大会)

1月14日(火)、なわとび大会がありました。

司会は、運動・放送委員会の児童が担当です。

始めに、担当の先生から注意事項を聞きました。

競技は、学年種目と自由種目の2つです。

それぞれ2回ずつ跳び、結果のよかったほうが記録です。

1年と2年は一緒に跳びます。

 

練習の成果を出すことができたでしょうか。

みんなよくがんばりました。

プロから学ぼう!(バスケットボール教室)

1月10日(金)に、三遠ネオフェニックスさんによるバスケットボール教室がありました。

元々選手として活躍され、現在はSAN-ENアンバサダーをされている岡田慎吾さん(岡ちゃん)に様々なことを教えていただきました。

 

まずはじめに、睡眠や食事の大切さ、勉強したことがどのように将来に生かされるのかなど

教えていただきました。

自分の得意なことや好きなことを見つけて、一生懸命頑張ってほしいというメッセージもいただきました。

続いて、バスケットボール講座です。

シュートを打つときに大切なのは、足の力を使うことなのだそう。

教えてもらったことを意識してシュート練習をしました。

最後はなんと岡ちゃんと対決です。

うまくパスを回してゴールを狙います。

とてもよい体験になりました。

三遠ネオフェニックスさん、ありがとうございました。

3学期スタート

1月7日(火)、始業式がありました。

まずはじめに、代表児童3名が「3学期にがんばりたいこと」を発表しました。

勉強に加え、3学期も行事がたくさんあります。ぜひ頑張ってほしいです。

 

校長先生からは、桜にちなんだお話がありました。

桜の花が春に開花するために準備をするように、

子どもたちも進級、進学にむけてこの3学期は頑張ってほしいとのことでした。