カテゴリ:5・6年生
5/12(月)泉音頭 練習
5月12日(月)に5・6年生児童が、運動会で演技する泉音頭の練習を行いました。地域の方にご来校いただき、踊りのご指導をしていただきました。今後、5・6年生児童は、泉音頭を下級生に教えたり、全校の中心となって泉音頭を踊ったりします。また、運動会だけではなく、夏の盆踊りにも積極的に参加し、泉音頭を踊り、児童たちが泉地区を盛り上げることに貢献してくれることを期待しています。
5/1(木)5年生 インタビュー活動
5月1日(木)5年生の国語「知りたいことを聞き出そう」の学習で、5年生児童は、委員会活動に取り組む注意点などについて、6年生児童にインタビュー活動を行いました。「知らなかったことを知ることができた」「これからの参考になった」質問を考えていなかったから困った」など児童の感想がありました。
4/7(月)入学式準備
4月7日(月)に、5・6年生児童が登校し、入学式の準備を行いました。児童たちは、担当の場所の掃除を行ったり、準備をしたりしました。児童たちの動きがたいへんよく、終了予定時刻より早く準備ができました。また、準備後には、入学式の練習も行いました。
5/9 泉音頭 練習
5月9日(水)に5・6年生児童が運動会で演技する泉音頭の練習を行いました。地域学校協働本部の小笠原さん、青少年健全育成委員の平井さんを講師にお招きし、踊りのご指導をしていただいたり、泉音頭の由来、継承などについて児童たちにお話をしていただいたりしました。今後、5・6年生児童は、泉音頭を下級生に教えたり、中心となって泉音頭を踊っていきます。また、運動会だけではなく、地域の盆踊りでも積極的に参加し、児童たちが地域を盛り上げることに貢献してくれることを期待しています。
1/23 薬物乱用防止教室
警察官を講師に招き、5・6年生の児童を対象に薬物乱用防止教室が開催されました。子どもたちは、薬物中毒になった方のお話を聞いたり、薬物のレプリカを見せてもらったりして、薬物の危険性や怖さを知りました。「自分を守るのは自分」というメッセージを忘れず、断る勇気を持ち続けてほしいです。