田原市立泉小学校

カテゴリ:3年生

6/20 むしバスターズによる歯磨き指導

 田原市歯科衛生士のむしバスターズさんと本校歯科医の先生が来校し、3年生を対象に歯磨き指導が行われました。子どもたちは、歯垢が虫歯や歯肉炎の原因になることを教わり、実際に染め出しをして、自分の歯磨きのくせ(磨き残し)を発見することができました。この日の学びを忘れず、歯を大切にしていきましょう。

10月4日 松のこも巻き

小学校の敷地には100本ほどの松が生えています。3階建ての校舎と肩を並べるものも少なくありません。何十年も泉小学校の子どもたちを見守ってくれた松の木にこもを巻き、春になる頃に、中に集まった害虫と一緒に取り外します。

伝統的に3年生の児童とPTA常任委員でこも巻きを行っています。協力して作業する3年生の姿に頼もしさを感じました。途中で雨が振り始め、後日運動部の児童が残りのこもを巻きました。

末永く子どもたちや地域を見守ってほしいですね。

 

6月29日 大葉の収穫をしたよ(3年生)

泉つまもの出荷組合の前田さんが大葉の温室を見せてくださいました。従業員の方が手早く行っている収穫ですが、子どもたちには難しかったようです。細心の注意を払って育てられた大葉が沢山の人の食卓を彩っていることに3年生の子どもたちは感動していました。

花育【3年生】

 1、2時間目に、3年生が花育の学習をしました。はじめに、JAの方から、田原市の花について学びました。続いて、日本フラワーデザイナー協会愛知県支部の方々に教えていただきながら、フラワーアレンジメントを行いました。