カテゴリ:3年生
松のこも巻き【3年生、PTA】
3年生がPTAの方と一緒に、松の木に菰(こも)を巻き付けました。菰巻きは、江戸時代から行われてきた害虫駆除方法で、マツカレハの幼虫を除去する方法の一つです。マツカレハの幼虫は、冬になると落ち葉の中で越冬する習性を持っているので、松の幹に藁(わら)でできた菰を巻きつけると、この菰の中に入って越冬します。春先に、この菰の中で越冬したマツカレハの幼虫を菰と一緒に処分し、マツカレハの駆除をします。





俳句教室【3年生】
3年生が、講師の先生をお招きして、俳句教室を行いました。3人の講師の先生方から俳句の作り方の基礎を学び、自分でもつくってみました。


漢字チャンピオンテスト【3年生】
5時間目に、3年生は、漢字チャンピオンテストを行いました。みんな、丁寧に書いていました。

ローマ字の学習【3年生】
3年生は、国語の授業で、ローマ字の学習をしています。ローマ字の書き方のきまりなどを学習しました。


総合的な学習の時間【3年生】
総合的な学習の時間に、3年生は、地域のことを調べています。今日は、インターネットで「泉が池」「おうむ石」「廃線」などの言葉から情報を得ていました。そして、必要な情報をメモをしました。
