ブログ
3/18(火)お別れ式
3月18日(火)に、1・2年生児童と卒業生によって、お別れ式を行いました。3/19(水)の卒業式に1・2年生児童は、参列しません。そのため、1・2年生児童から感謝の言葉や歌で、卒業生に思いを伝えました。式では、卒業生からのお礼の言葉や歌もあり、在校生の中には、涙を流していた児童もいました。緊張感をもちながらも心温まる時間となりました。
3/17(月)6年生 謝恩会
3月17日(月)の卒業式予行練習後に短時間で、6年生児童が教職員に感謝する「謝恩会」を企画・運営しました。6年生児童が、各教職員へ心あたたまるメッセージカードと一輪のカラーマムを贈りました。
3/17(月)卒業式予行練習
3月17日(月)に、3〜6年生で卒業式予行練習を行いました。在校生は、歌や呼びかけ、態度などで卒業生へ感謝の気持を伝え、厳粛な雰囲気で式が挙行できるよう臨み、卒業生もきちんとした態度で臨みました。
3/13(木)1・2年生 花苗 寄せ植え
3月13日(木)に、1・2年生児童は、卒業式の会場に飾る花苗の寄せ植えを行いました。いずみ鉢物園芸組合様のご厚意によって、パンジー、ビオラ、マリーゴールドなど様々な花苗17トレー、鉢、花壇用土などをご用意いただきました。1・2年生児童は、3/19(水)の卒業式には参列しません。そのため、卒業生のために、花苗の寄せ植えを行い、式場を華やかに飾り、卒業生への感謝の気持を表します。1・2年生児童たちは、真剣に寄せ植えを行いました。
3/12(水)読み聞かせに感謝する会
3月12日(水)朝の読み聞かせの時間に、「読み聞かせに感謝する会」を各学級ごとに行いました。読み聞かせは、「まつぼっくりの会」の会員のみなさんに、年間12回行っていただきました。各学級では、会員の方々に、児童からお礼の言葉を伝えたり、歌や踊りで感謝の気持を表したりしました。6年生では、小学校生活最後の読み聞かせとして、「流された永久丸」の紙芝居を行っていただきました。