田原市立泉小学校

ブログ

1/23(木)長縄跳び

1月23日(木)の8:15〜8:30に、全校たてわり班で長縄跳びの練習を行いました。1月31日(金)に行う長縄集会に向けての練習です。1/23(木)・1/27(月)・1/30(木)・1/31(金)に5回行う予定です。異学年の交流を図り、児童の体力の向上を図るねらいで取り組んでいます。上級生が下級生に跳び方のコツを教えたり、励ましたり、跳べたことを一緒に喜んだりして取り組んでいます。

1/17(金)なわとび大会

1月17日(金)全校児童で、なわとび大会を行いました。なわとびの技能や体力の向上をねらいに取り組みました。児童たちは、「前跳びマスター」では、一定時間飛び続けることに挑戦しました。また、「チャレンジなわとび」では、はやぶさ跳び、交差跳び、あや跳び、後ろ跳びなど15種類の跳び方の中から、児童が希望した跳び方を選択し、1分間に何回跳べるかを競いました。風が吹き、寒空の下での実施となりましたが、児童たちは、元気に取り組み、これまでの練習の成果を発揮していました。

 

1/16(木)電子黒板 納入

1月15日(水)に電子黒板が納入されました。田原市内の各小中学校に1台ずつ設置されていきます。電子黒板には、インターネットに接続されていたり、ホワイトボードやタイマーの機能などもあります。今後は、教員間で電子黒板の活用方法についての情報共有や研修などを行います。児童の興味・関心を高めたり、理解を深めるためなど、授業で活用していきます。

1/9(木)非常用飲料水貯水槽 かさ上げ工事

泉小学校運動場北側の地中には、非常用飲料水貯水槽が設置されています。常時、60㎥の飲料水が貯蓄されいています。この貯水槽は、設置から数年が経過しており、貯水槽が地中に沈下している状態でした。そのため、1月6日(月)より1月10日(金)まで、20cm程度のかさ上げ工事を行っています。

1/8(水)委員会活動

1月8日(水)に、3学期最初の委員会活動を行いました。学校生活の充実と向上のために、学校の諸問題を見つけ(気付き)、話し合い(考え)、協力してその解決を図る(実行する)活動を自発的・自主的に取り組むことを目標にしています。児童の主体性や社会性を養い、個性の伸長を図っています。