ブログ
1/23 薬物乱用防止教室
警察官を講師に招き、5・6年生の児童を対象に薬物乱用防止教室が開催されました。子どもたちは、薬物中毒になった方のお話を聞いたり、薬物のレプリカを見せてもらったりして、薬物の危険性や怖さを知りました。「自分を守るのは自分」というメッセージを忘れず、断る勇気を持ち続けてほしいです。
1月22日 琴の指導(4年生5年生)
清田小学校から琴に造詣の深い先生をお招きして、4年生5年生合同で琴の演奏について学習をしました。
「さくら」の階名を「七七八七七八」と覚え、演奏用の「爪」をはめて、全員が実物の琴の演奏に取り組みました。
「見ていると簡単そうなのに、自分でやると思うような音が出ない。」と感想を発表していました。うまく弾けると歓声が上がる場面もあり、良い体験になりました。
1/19 1年生活・上靴洗い
生活科「おうちのやくにたとう」で、1年生の子どもたちが上靴洗いに挑戦しました。どの子も、ブラシを使い、丁寧に洗うことができました。
月曜日の朝、子どもたちはピカピカの靴を履き、気持ちのよいスタートを切ることができました。これからもお家で進んでお手伝いをしましょうね。
1月19日 なわとび大会
今年のなわとび大会は「前跳びマスター」と「チャレンジなわとび」の2部門で行われました。
「前跳びマスター」は学年ごとに決まった時間を失敗せずに跳び続ける競技。「チャレンジなわとび」は自分で選んだ種目で何回跳べるかを競う競技です。
運動が苦手な子もやる気を持って取り組めるよう工夫しました。そのかいあって、どの子も生き生きと競技に取り組みました。
縦割り班ごとに場所をとったので、前に出て挑戦している子に「がんばれー!」「できるよ!」と熱い声援が上がりました。
泉小学校が一つになって行事を盛り上げることができました。
1/11 4年国語・百人一首の世界
4年生で百人一首大会がありました。2学期や冬休みに覚えた句が詠み上げられると、上の句を聞いただけで下の句が書かれた取札をさっと見つけていた子もいて、驚きました。ひらがなだらけの取札や歴史的仮名遣いに悪戦苦闘しながらも、どの子も伝統的なかるた遊びを楽しんでいました。
1月9日 始業式
元日から泉校区でも体に感じる地震があり、異様な雰囲気の年明けとなりました。始業式では始めに能登半島地震の犠牲者に対して黙とうを捧げました。
5年生代表の作文からは高学年らしい昨年の自分への厳しい反省と、6年生に向けての決意が感じられました。
校長先生からは「『今( )ら』の( )になんという文字を入れますか」、というお話がありました。「今さら」とあきらめず「今なら」「今から」と気持ちを奮い立たせて、新しい年に向かっていきたいですね。
12月22日 終業式
本日で2学期が終わります。
2年生代表の作文発表ではランランウィークの頑張りがランランフェスティバルで実ったことを話してくれました。みんなの心に届いているといいと思います。
校長先生からは新しい年に向けてめあてを持つことをお話していただきました。
お金の使い方、時間の使い方、命を大切にすることの話が担当の先生からありました。
元気に3学期の始業式が迎えられるように祈っています。
良いお年を。
12月21日 あいあい遊び
児童会企画の全校遊び「あいあい遊び」が行われました。
今回はなぞときゲーム。縦割り班で各教室をめぐり、黒板に書いてある問題を解きます。全部のなぞを解くと、一つのキーワードが分かるしくみになっています。
できあがったキーワードは「泉の輪」
最後に全員で大きな輪を作り記念撮影をしました。全校が一つのことを協力して行う貴重な体験ができました。児童会役員の皆さん、ありがとうごじました。
12月13日 コミュニティ・スクール準備委員会
来年度から地域学校協働本部を設置するために、地域の様々な立場の方が集まって、今後の取り組みについて協議しました。
泉小学校の子どもたちの課題、泉地区の課題を出し合い、そのためにどんな子どもたちを育てたいのか、という見通しを共有できました。一番多かったご意見はコミュニケーションの取れる人に育てたいということでした。
続いて各部のメンバーが集まり、来年度に向けてどんな活動をしていくか話し合いました。
コミュニティ・スクール及び地域学校協働本部については、2月の学級懇談会の際に保護者の皆様にご説明をいたします。
12月12日 豊橋筆作り体験(4年)
泉小学校の大先輩でもある筆作りの職人さんをお招きし、4年生が筆作りを体験しました。手先を使った微妙な作業に目を凝らす子どもたち。出来上がった自分だけの豊橋筆で、これからどんな夢を描くのかな。