ブログ
運動会の練習【4、5、6年生】
2時間目に、体育館で4、5、6年生が、「泉っ子ソーラン」の練習をしました。動きを覚え、曲に合わせて踊りました。リーダーが、どうするともっとよくなるのかをみんなに伝え、ポイントを意識して練習しました。
運動会の練習【1、2、3年生】
1時間目に、1、2、3年生が、チェッコリ玉入れの練習をしました。入場、退場の練習や、ダンスをして玉入れをするところの練習をしました。入退場の仕方や自分の立つ位置を確認しました。ダンスはしっかり体を動かすことができました。
運動会に向けて【全校で】
今日は、1時間目に全校で運動場に集まりました。
はじめに、赤組、白組の団長、副団長から運動会の意気込みを聞きました。運動会に向けて、練習からしっかり取り組んでいこうという意気込みが伝わってきました。
次に、環境委員会から草取り集会の説明を聞きました。
そして、実際に走って赤白リレーの選手決めを行いました。運動会の最後に盛り上がる種目です。選手決めも熱が入っていました。
最後に、全校で、草取り集会を行いました。環境委員会のみなさんが準備してくれたおかげでスムーズに取りかかることができました。
【団長、副団長の意気込みが伝わってきました】
【環境委員会のみなさんがしっかり準備してくれました】
【赤白リレーの選手決めです】
【草取り集会で運動場の整備をしました】
はじめに、赤組、白組の団長、副団長から運動会の意気込みを聞きました。運動会に向けて、練習からしっかり取り組んでいこうという意気込みが伝わってきました。
次に、環境委員会から草取り集会の説明を聞きました。
そして、実際に走って赤白リレーの選手決めを行いました。運動会の最後に盛り上がる種目です。選手決めも熱が入っていました。
最後に、全校で、草取り集会を行いました。環境委員会のみなさんが準備してくれたおかげでスムーズに取りかかることができました。
【団長、副団長の意気込みが伝わってきました】
【環境委員会のみなさんがしっかり準備してくれました】
【赤白リレーの選手決めです】
【草取り集会で運動場の整備をしました】
運動会の練習が始まりました
今日から運動会の練習が始まりました。1、2、3年生が1時間目に練習をしました。チェッコリ玉入りの練習と50メートル走を行いました。
1時間目の間に交代で、二つの学年が体育館でダンスの練習をし、一つの学年が運動場で50メートル走のタイムを計りました。
【50メートル走 ~2年生~】
【チェッコリのダンスの練習 ~1、3年生~】
1時間目の間に交代で、二つの学年が体育館でダンスの練習をし、一つの学年が運動場で50メートル走のタイムを計りました。
【50メートル走 ~2年生~】
【チェッコリのダンスの練習 ~1、3年生~】
PTA環境整備作業
小雨の中、PTAの皆さんのご協力で、運動会に向けての環境整備作業を行いました。草刈り、草取り、さらには刈った草の処分まで、長時間にわたり、ありがとうございました。雨のため、子どもたちは一緒に行えませんでしたが、子どもたちは、後日行います。
「わたしの笑った顔」【6年生】
図画工作の授業で、6年生が自分の顔を描いています。写真や鏡を見て、鼻→目→まつ毛→まゆ毛→口・・・といったように、パーツごと順番に描いています。
ヘンリー先生の英語の授業がありました
ヘンリー先生は、毎月1回のペースで来てくれます。4月は2回目です。英語しか使わないで授業が進められていますが、みんな慣れるのがはやく、授業の最初の歌では、体を動かし、口をしっかり開けて発音することができる子が増えました。ヘンリー先生の話すスピードが、少しはやくなっても、聞きとることができる場面がありました。
泉小の先生全員からサインをもらうよ【1年生】
1年生のみなさんが、休み時間に、泉小学校の先生たち全員に自己紹介をして、サインをもらっています。自分の名前と好きな食べ物や好きなこと、得意なことなどを伝え、先生とお話をします。そして、最後にお話をした先生からサインをもらっています。時には、どこにどの先生がいるのかを上級生に聞いています。上級生も優しく教えてくれています。
交通安全教室【4・5・6年生】
4・5・6年生も、はじめに警察の方から登下校など、道路を歩く時に気をつけることを学びました。
次に、一人ずつ自転車を使って実際に道路を走ってみました。
横断歩道は自転車をひいて渡ります。
前の人との間隔をとって左側を走ります。曲がるときは、無理せず自転車から降りて向きを変えます。
歩行者と同じように、必ず左右を確認します。
学校に戻ったら、振り返りをし、学んだことや気づいたことを各自でまとめました。
次に、一人ずつ自転車を使って実際に道路を走ってみました。
横断歩道は自転車をひいて渡ります。
前の人との間隔をとって左側を走ります。曲がるときは、無理せず自転車から降りて向きを変えます。
歩行者と同じように、必ず左右を確認します。
学校に戻ったら、振り返りをし、学んだことや気づいたことを各自でまとめました。
交通安全教室【1・2・3年生】
はじめに、警察の方に、道路を歩くときに注意することを聞きました。
次に、先生から実際に歩いてみるコースや危険個所の話を聞きました。
そして、実際に道路を歩いて安全な通行の仕方や注意することなどを確かめました。
自動車や自転車などのすれ違う相手がいるときは、とまって待つことができました。
次に、先生から実際に歩いてみるコースや危険個所の話を聞きました。
そして、実際に道路を歩いて安全な通行の仕方や注意することなどを確かめました。
自動車や自転車などのすれ違う相手がいるときは、とまって待つことができました。
朝会
校長先生から、「う」ではじまる「歌声」と「運動」を大切にしてほしいです、というお話がありました。5月になると運動会の練習が始まります。たくましい子をめざして、体をしっかり動かしましょう。
次に、担当の先生から登下校のマナーについてお話がありました。道路にとまっている車の中をのぞいたり、ドアにさわったりしないようにしましょう。
今週の児童会のめあては、「相手の目を見てあいさつをしよう」です。顔を上げて、相手の顔を見て、あいさつをしましょう。
次に、担当の先生から登下校のマナーについてお話がありました。道路にとまっている車の中をのぞいたり、ドアにさわったりしないようにしましょう。
今週の児童会のめあては、「相手の目を見てあいさつをしよう」です。顔を上げて、相手の顔を見て、あいさつをしましょう。
外国語活動【4年生】
外国語活動(小学3、4年生)の授業では、外国語を通して,言語や文化について視聴しました。そして、
避難訓練
今日は、調理室で火災が発生したという想定で、避難訓練を行いました。担任の先生から教えてもらった「お」おさない、「は」はしらない「し」しゃべらない、「も」もどらない、の四つがしっかりできました。放送や先生の指示をよく聞くこともできました。
PTA総会
PTA総会にご参加くださり、ありがとうございました。多くのみなさまにご参加いただき、スムーズに進行することができました。その後に行われた学年・学級懇談会も含め、ご質問等がありましたらご連絡ください。
授業参観
今日は、授業参観がありました。多くの保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。
【1組】音読と、漢字、ひらがなの学習をしました
【2組】漢字の学習や、詩『から』の読み取りをしました
【1年生】『ひととつながることば』の音読をしました
【2年生】漢字の書き方について学習しました
【3年生】『すいせんのラッパ』の音読を工夫し、発表しました
【4年生】道徳『土曜日の学校』で、あいさつや言葉づかいといった礼儀について考えました
【5年生】クッキング(初めの一歩)で、調理の手順や気をつけることなどを学習しました
【6年生】百人一首、漢字の書き取り、詩の読み取りをしました
【1組】音読と、漢字、ひらがなの学習をしました
【2組】漢字の学習や、詩『から』の読み取りをしました
【1年生】『ひととつながることば』の音読をしました
【2年生】漢字の書き方について学習しました
【3年生】『すいせんのラッパ』の音読を工夫し、発表しました
【4年生】道徳『土曜日の学校』で、あいさつや言葉づかいといった礼儀について考えました
【5年生】クッキング(初めの一歩)で、調理の手順や気をつけることなどを学習しました
【6年生】百人一首、漢字の書き取り、詩の読み取りをしました
安全に気をつけて下校しています【1年生】
みんなで「さようなら」のあいさつをした後、1年生も、きちんと一列に並んで、安全に気をつけて下校しています。
チューリップの球根【2年生】
2年生のみなさんが、1年生の時に植えたチューリップの球根を取り出しました。球根は、家に持ち帰ります。2年生では、何を植えるのか楽しみです。
朝会
今日は、全校朝会がありました。
校長先生から、「いのち」を大切にすることについて、交通安全や事故、けがに気をつけるだけでなく、健康に気をつけて過ごすことや、目標に向かって生きる、努力することも、命を大切にすることだという話がありました。また、自分だけでなく、友達や家族といった、まわりの人の命も大切にしてくださいという話もありました。
その後、児童会役員のみなさんが考えた児童会のめあてを発表してくれました。児童会のめあては、「明るい声であいさつをしよう」です。めあてを意識して生活していきましょう。
校長先生から、「いのち」を大切にすることについて、交通安全や事故、けがに気をつけるだけでなく、健康に気をつけて過ごすことや、目標に向かって生きる、努力することも、命を大切にすることだという話がありました。また、自分だけでなく、友達や家族といった、まわりの人の命も大切にしてくださいという話もありました。
その後、児童会役員のみなさんが考えた児童会のめあてを発表してくれました。児童会のめあては、「明るい声であいさつをしよう」です。めあてを意識して生活していきましょう。
体つくり運動【3年生】
体育の授業で体つくり運動として、体ほぐしの運動や、いろいろな動きつくりをしています。
3年生は、準備体操の後、「足たたき」(かえるとびの姿勢から両足を上げ、足と足を空中で合わせる)を行いました。
次に「進化じゃんけん」(腹ばいの姿勢からはじめ、じゃんけんをして勝つと体を起こしていき、最後は起立する)を行いました。
その後、フラフープなどの用具を使って体を動かしたり、動きを組み合わせたりしました。
3年生は、準備体操の後、「足たたき」(かえるとびの姿勢から両足を上げ、足と足を空中で合わせる)を行いました。
次に「進化じゃんけん」(腹ばいの姿勢からはじめ、じゃんけんをして勝つと体を起こしていき、最後は起立する)を行いました。
その後、フラフープなどの用具を使って体を動かしたり、動きを組み合わせたりしました。
1年生を迎える会
1時間目に、1年生を迎える会を行いました。1年生から6年生の縦割り班ごとに活動しました。一人一人自己紹介をし、その後、写真を撮ったり、ゲームをして一緒に遊んだりしました。
退任式
今日は、退任式がありました。昨年度、泉小学校でお世話になり、転勤された先生方とのお別れの会です。先生方に感謝の気持ちを伝え、『世界に一つだけの花』の手話でお送りしました。
新しいスクールカウンセラーの先生が来ました
新しいスクールカウンセラーの先生が今日から来てくれています。今日は、初めてなので、みんなの授業や休み時間の様子を見てくれました。
掃除当番を決めました【1年生】
1年生が、もうすぐ始まる掃除にむけて、だれがどこの掃除をするのかを決めました。掃除場所の確認した後、分担をしました。分担が決まると、実際にいすを机の上にのせたり、ほうきを使ってほうきの使い方を覚えたりしました。
朝会
今日は、今年度はじめての朝会がありました。校長先生から、あいさつについて、「おはようございます」だけでなく「はい」、「ありがとうございます」、「お願いします」、「ごめんなさい」などもしっかり言えるようにしましょうというお話がありました。
その後、児童会役員のみなさんが考えた児童会のめあてを発表してくれました。児童会のめあては、「新しい心をもって過ごそう」です。めあてを意識して生活していきましょう。
その後、児童会役員のみなさんが考えた児童会のめあてを発表してくれました。児童会のめあては、「新しい心をもって過ごそう」です。めあてを意識して生活していきましょう。
新しい英語の先生の授業が始まりました
新しい英語の先生、ヘンリー先生の授業が今日から始まりました。すべて英語で授業を進めています。初めてのこともあり、少し緊張気味でしたが、楽しく学習することができました。今日は、英語の歌やヘンリー先生の自己紹介などがありました。ヘンリー先生の出身地のフィリピンのことも教えてくれました。
春の全国交通安全運動
春の全国交通安全運動【4月6日(火)~15日(木)】に合わせて、地域の方が交通安全指導や見守りをしてくださっています。ありがとうございます。
新1年生のために、上級生が左右の確認を丁寧に行って、1年生に教えてくれています。あまり車が通らないと思っているところでも、必ず立ち止まって左右の確認をしましょう。
新1年生のために、上級生が左右の確認を丁寧に行って、1年生に教えてくれています。あまり車が通らないと思っているところでも、必ず立ち止まって左右の確認をしましょう。
給食開始【2~6年生】
2~6年生は、今日から給食が始まりました。給食当番の子は、フェイスシールドをつけて配膳をしました。どの学年も、静かに、協力して配膳することができました。
新任式、始業式
今日は、新任式と始業式が行われました。新任式では、新しく泉小学校にみえた、7名の紹介がありました。始業式では、校長先生のお話と、担任の先生の発表がありました。新1年生17名が加わり、全校児童135名で令和3年度がスタートしました。
教室では、担任の先生の話を聞いたり、新しい教科書を配ってもらったりしました。
教室では、担任の先生の話を聞いたり、新しい教科書を配ってもらったりしました。
令和3年度 入学式
今日は、入学式が行われました。新1年生17名が泉小に入学しました。学校を代表して6年生の皆さんがお祝いしました。また、泉保育園の園長先生もお祝いに来てくださいました。
新1年生の皆さんは、元気よく体育館に入場し、しっかり返事をすることができました。また、6年生の歓迎の言葉や警察の方の交通安全の話をしっかり聞くこともできました。
新1年生の皆さんは、元気よく体育館に入場し、しっかり返事をすることができました。また、6年生の歓迎の言葉や警察の方の交通安全の話をしっかり聞くこともできました。
入学式準備【新5、6年生】
新5年生、6年生の皆さんが、入学式の準備をしてくれました。
短い春休みでしたが、思ったより汚れていました。それを、新5、
6年生の皆さんがピカピカにしてくれました。
短い春休みでしたが、思ったより汚れていました。それを、新5、
6年生の皆さんがピカピカにしてくれました。
ブログの休止について
年度末から新学期に向けて学校のネットワーク環境や端末機器を更新しています。そのため、しばらくの間、ブログを休止します。
新しいネットワーク環境が落ち着き、新しい端末機器に慣れましたらブログを更新します。よろしくお願いします。
新しいネットワーク環境が落ち着き、新しい端末機器に慣れましたらブログを更新します。よろしくお願いします。
卒業式の準備【4・5年生】
今日は、4年生と5年生で卒業式の準備をしました。
式場、体育館の周り、玄関付近、6年生の教室などを手分けして掃除したり、準備したりしました。保護者の皆様には、たくさんの花をお持ちいただきました。当日は花いっぱいの卒業式を開催できます。ご協力ありがとうございました。
式場、体育館の周り、玄関付近、6年生の教室などを手分けして掃除したり、準備したりしました。保護者の皆様には、たくさんの花をお持ちいただきました。当日は花いっぱいの卒業式を開催できます。ご協力ありがとうございました。
ボールけり遊び【1年生】
1年生が体育でボールけり遊びをしました。
今日は、ドリブルの練習です。運動場のトラックをドリブルしました。足の甲やつまさきでねらったところにけってボールを運びます。
まっすぐ進むときいいですが、カーブで曲がるところが難しかったようです。繰り返し練習して、ボールを足でコントロールできるようにしていきます。
今日は、ドリブルの練習です。運動場のトラックをドリブルしました。足の甲やつまさきでねらったところにけってボールを運びます。
まっすぐ進むときいいですが、カーブで曲がるところが難しかったようです。繰り返し練習して、ボールを足でコントロールできるようにしていきます。
フラワーアレンジメントに挑戦【6年生】
「JAあいちみなみ」と「日本フラワーデザイナー協会」の皆さんのご協力により、6年生がフラワーアレンジメントに挑戦しました。泉地区で育てられている花やJAあいちみなみで扱っている花を使わせてもらいました。使用した花材は、リシアンサス、カーネーション、ディスバッドマム、カスミソウ、ネクレロピス、グリーンドラム、アンスリューム、エピフィルムアングリガーなどの9種類。講師の先生のアドバイスを聞きながら、バランスのとれたフラワーアレンジメントを作ることができました。
最後のお楽しみ会【4年生】
4年生が学級活動で4年生として最後のお楽しみ会の計画を話し合いました。お楽しみ会のスローガンやどんな遊びをするか話し合いました。
スローガンは「みんな笑顔で楽しく安全に100点満点」に決定。遊びは、晴れの場合、雨の場合を考えてドッジボール、どろけい、物まねゲーム、絵あてゲームなどの意見が出されました。みんな笑顔で4年生を終了できるよう明るい雰囲気で話し合うことができていました。
スローガンは「みんな笑顔で楽しく安全に100点満点」に決定。遊びは、晴れの場合、雨の場合を考えてドッジボール、どろけい、物まねゲーム、絵あてゲームなどの意見が出されました。みんな笑顔で4年生を終了できるよう明るい雰囲気で話し合うことができていました。
コロがるくんの旅【5年生】
5年生が図工で「コロがるくんの旅」を作っています。
いよいよ完成です。今日はビー玉が自分の考えた通りに転がるか確かめながら仕上げをしました。ヘアピンカーブあり、らせんコースあり、急降下コースあり、ウオータースライダーのようなコースありの楽しい作品に仕上がりました。
いよいよ完成です。今日はビー玉が自分の考えた通りに転がるか確かめながら仕上げをしました。ヘアピンカーブあり、らせんコースあり、急降下コースあり、ウオータースライダーのようなコースありの楽しい作品に仕上がりました。
はこづくり【2年生】
2年生が算数で「はこづくり」に取り組んでいます。
たて6cm、よこ8cm、高さ3cmの箱です。工作用紙に6cmと8cm、3cmと8cm、3cmと6cmの面を2つずつていねに書きました。そのあと、それを切り取って、テープでつなぎ合わせ、箱を組み立てました。組み立てるとき向かい合った面が同じ大きさの面でないとちゃんとした箱ができないことに気づきました。
たて6cm、よこ8cm、高さ3cmの箱です。工作用紙に6cmと8cm、3cmと8cm、3cmと6cmの面を2つずつていねに書きました。そのあと、それを切り取って、テープでつなぎ合わせ、箱を組み立てました。組み立てるとき向かい合った面が同じ大きさの面でないとちゃんとした箱ができないことに気づきました。
書に親しむ会【6年生】
今日は、デザイン書道家の先生を講師にお迎えして、6年生が「書に親しむ会」を実施しました。デザイン書道なので、最初に今まで習ってきた書道の決まりや書き方にとらわれずに書く練習をしました。筆の根元を持ったり、先の方を持って書いたり、左手で書いてみたり、太く力強く書いたり、細く優しく書いたり…。次に文字をどのようにデザインするか考えて書きます。「夢」という文字を丸く書いたり、三角に書いたり、細長い三角に書いたりするなど、デザイン文字を書く技術を教えていただきました。最後に色紙に自分の選んだ文字をデザインして書きます。一文字に自分の思いをを込めて書きました。
おもちゃショーを開こう【3年生】
3年生が理科で「おもちゃショーを開こう」の準備をしています。
理科のまとめの学習です。今まで習った「ゴム・音・電気・じしゃく」の性質を使ったおもちゃを作ります。「ゴムで動くおもちゃ」「音の出るおもちゃ」「電気を使ったおもちゃ」「じしゃくで動くおもちゃ」の4つのテーマから1つ選んでおもちゃを作っています。どんなおもちゃができるか楽しみです。
理科のまとめの学習です。今まで習った「ゴム・音・電気・じしゃく」の性質を使ったおもちゃを作ります。「ゴムで動くおもちゃ」「音の出るおもちゃ」「電気を使ったおもちゃ」「じしゃくで動くおもちゃ」の4つのテーマから1つ選んでおもちゃを作っています。どんなおもちゃができるか楽しみです。
スマホ教室【5・6年生】
今日は、5・6年生を対象にスマホ教室を実施しました。
講師の先生から、動画や写真を投稿するときに注意すること、メッセージアプリに書き込むときに気をつけること、カメラで写真を撮るときには位置情報をOFFにしておくこと、ゲームをするときは「キャラクターに自分の名前をつけない」「課金しない」「広告にさわらい」ことなど、事例を挙げて教えていただきました。スマホを安全に使うことがとても大切であることを学びました。
講師の先生から、動画や写真を投稿するときに注意すること、メッセージアプリに書き込むときに気をつけること、カメラで写真を撮るときには位置情報をOFFにしておくこと、ゲームをするときは「キャラクターに自分の名前をつけない」「課金しない」「広告にさわらい」ことなど、事例を挙げて教えていただきました。スマホを安全に使うことがとても大切であることを学びました。
引き継ぎ会準備【4年生】
4年生が総合で「ウサギの育て方」を3年生に引き継ぐ準備をしています。「ウサギの育て方で注意すること」「エサについて」「ウサギ小屋の掃除の仕方」などを模造紙にまとめています。「字が小さいと分かりにくいから大きく」「ウサギやエサになる草の絵を入れると分かりやすくなるね」など、3年生の立場になって分かりやすく伝える準備をしていました。
寄せ植え【1年生】
「いずみ鉢物園芸組合」のみなさんに花と土、プランターを提供していただいて1年生が寄せ植えを行いました。ノースポール、デージー、ワスレナグサ、キンギョソウ、ネモフィラ、スイートアリッサム、ダイアンサス、ガザニア、アップライトイエローの9種類から自分で好きな花を4種類を選んでプランターに植えました。素敵な花の色合いになるよう、1年生なりに工夫して選んでいました。
今日から大切に育てて卒業式の時に6年生にプレゼントする予定です。
今日から大切に育てて卒業式の時に6年生にプレゼントする予定です。
6年生を送る会【全校】
今日は「6年生を送る会」がありました。1年生から5年生は6年生との楽しい思い出を作るとともに6年生に対する感謝の気持ちを表す会となりました。6年生にとっては、この1年と入学してからの6年間を振り返る有意義な会になりました。
【1年 ありがとうメッセージ】
【2年 6年生クイズ】
【3年 英語の歌 ヘッドショルダーニー&トー】
【4年 CMソングクイズ】
【5年 ありがとうメッセージ】
【5年 ダンス】
【思い出のスライド】
【1年生~5年生 世界に1つだけの花 手話バージョン】
【6年生 お礼の言葉】
授業参観【1年生~5年生】
今日は1年生~5年生の授業参観がありました。
この1年間で成長した子ども達の姿を保護者の皆様にお見せることができました。お忙しい中、授業参観・学級懇談会のためにご来校いただき、ありがとうございました。
1年生 生活【「できるようになったこと」はっぴょうかい】
2年生 道徳【空色の自転車】
3年生 道徳【漢字に思いをこめて】
4年生 理科【冷やしたときの水のようすをしらべよう】
5年生 道徳【人々を支えたもの】
この1年間で成長した子ども達の姿を保護者の皆様にお見せることができました。お忙しい中、授業参観・学級懇談会のためにご来校いただき、ありがとうございました。
1年生 生活【「できるようになったこと」はっぴょうかい】
2年生 道徳【空色の自転車】
3年生 道徳【漢字に思いをこめて】
4年生 理科【冷やしたときの水のようすをしらべよう】
5年生 道徳【人々を支えたもの】
コロがくるんの旅【5年生】
5年生が図工で「コロがるくんの旅」に取り組んでいます。
高さの違う柱を何本か立て、それをレールでつなげます。ジェットコースターのようにレールをつなげ、そのレールに沿ってビー玉を旅させる工作です。子どもたちは、玉の転がり方を試しながらコースを工夫したり、転がると面白いコースや仕掛けを考えたりしていました。
高さの違う柱を何本か立て、それをレールでつなげます。ジェットコースターのようにレールをつなげ、そのレールに沿ってビー玉を旅させる工作です。子どもたちは、玉の転がり方を試しながらコースを工夫したり、転がると面白いコースや仕掛けを考えたりしていました。
読み聞かせに感謝する会
今日は、今年度最後の読み聞かせがありました。読み聞かせをしてくださるボランティアのみなさんは、いつも楽しいお話や感動するお話を選んで読んでくださいます。6年生には恒例の大型紙芝居「流された永久丸」の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、集中して聞いていました。読み聞かせの後は、各学年で1年間お世話になった感謝の気持ちを伝えました。
避難訓練【全校】
今日は、避難訓練がありました。想定は、「家庭科室から火災が発生し、強風により延焼の恐れがあるので運動場に避難する」です。子ども達は、「おすな」「はしるな」「しゃべるな」「もどるな」<合い言葉『おはしも』>を守って素早く避難することができました。もしもは、いつもの中にあります。今後も、いのちを守るための指導を徹底して、訓練をしていきます。
通学団会【全校】
今日は2時限目に通学団会がありました。
3学期の登校の様子を振り返った後、新しい通学班の編制を行いました。新しい班のメンバーと新班長、新副班長を決めました。新しい班での登校は3月12日(金)からです。6年生は新しい班の後ろについて見守る形になります。新しい班で登校するようになって、困った点、気になる点がありましたら、学校までお知らせください。
3学期の登校の様子を振り返った後、新しい通学班の編制を行いました。新しい班のメンバーと新班長、新副班長を決めました。新しい班での登校は3月12日(金)からです。6年生は新しい班の後ろについて見守る形になります。新しい班で登校するようになって、困った点、気になる点がありましたら、学校までお知らせください。
オーストラリアクイズ【3年生】
3年生が外国語活動で「オーストラリアクイズ」をしました。
問題:「オーストラリアでは、何歳以上なら1人で留守番をしてよいでしょうか」
①7歳以上 ②9歳以上 ③11歳以上のどれでしょう?
答えは、③の11歳以上でした。
オーストラリアでは、11歳未満の子に1人で留守番させると、保護者が処罰されるそうです。子どもたちは、「2人なら大丈夫ですか?」「お友達のお母さんと一緒ならOKですか?」「家の中でお父さんとかくれんぼしている場合はどうなりますか?」などと、このクイズに高い関心を示して質問していました。
問題:「オーストラリアでは、何歳以上なら1人で留守番をしてよいでしょうか」
①7歳以上 ②9歳以上 ③11歳以上のどれでしょう?
答えは、③の11歳以上でした。
オーストラリアでは、11歳未満の子に1人で留守番させると、保護者が処罰されるそうです。子どもたちは、「2人なら大丈夫ですか?」「お友達のお母さんと一緒ならOKですか?」「家の中でお父さんとかくれんぼしている場合はどうなりますか?」などと、このクイズに高い関心を示して質問していました。
自分はっけんブック【2年生】
2年生が生活科で「自分はっけんブック」を作成しました。
3歳から5歳までの自分の様子を「自分はっけんブック」としてまとめました。「好きだった遊び、好きだった食べ物、覚えているよこんなこと」を思い出しながら書きました。また、3歳から5歳までの思い出の写真にセリフをつけて、どんな写真なのか分かるようにまとめました。どの「自分はっけんぶっく」も、小さいときの様子がよく分かる作品となりました。
3歳から5歳までの自分の様子を「自分はっけんブック」としてまとめました。「好きだった遊び、好きだった食べ物、覚えているよこんなこと」を思い出しながら書きました。また、3歳から5歳までの思い出の写真にセリフをつけて、どんな写真なのか分かるようにまとめました。どの「自分はっけんぶっく」も、小さいときの様子がよく分かる作品となりました。