ブログ

じょうぶな歯を!

   今日は,全校児童が,歯科検診を行いました。例年は,もっと早い時期の健診の実施でしたが,今日無事に渡辺歯科の先生に一人一人の歯の状態をみていただくことができました。学校では,今まで止めていた歯磨きを今週から再開しました。
 「8020運動」を知っているでしょうか。80歳になっても20本以上の歯を残し自分の歯で食べて健康な生活をするための,スローガンです。1989年に始まったそうです。じょうぶな歯は健康長寿の源です。児童たちがいつまでも健康でいられるように,ご家庭でも時々,歯磨きや口の中をチェックしてあげてください。           

 

 【渡辺先生に歯をみていただいています。】
 

    図工の授業では,様々な学年で,粘土作品を作っています。3・4年生の作品を紹介します!

  【3年「ねんどランドにようこそ」】  

 
  【4年「リズムにのって」】

1・2年なかよし会

   今日の3時間目,運動場で1年生と2年生が,一緒に「1・2年なかよし会」を行いました。1年生と仲良くなるために,また1年生に早く学校生活に慣れてもらうために,2年生がこの会を開きました。
 2年生がリーダーシップをとり,一生懸命会を進めていきました。会の中では,互いに自己紹介をした後,2年生が計画を立てた遊びで,グループごと楽しく遊ぶ姿が見られました。最後に,2年生が1年生にプレゼントを渡しました。プレゼントは昨年,子どもたちが育てた,アサガオとヒマワリとホウセンカの花の種です。短い時間でしたが,心が通う温かい会になりました。 
           

【遊び方を一生懸命説明する2年生】

   
 【楽しく,仲よく遊べたよ。】   
  

【2年生からのプレゼント、嬉しいな。】



つゆの晴れ間の一日

 今日は,梅雨の時期とは思えないような好天気。「つゆの晴れ間」の一日となりました。昼休みには,たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいました。今日の昼休みは「自由遊び」の時間です。1年生から6年生の,ドッヂボールが大好きという子どもたちが,一緒に遊んでいる様子は見ていて微笑ましかったです。運動場に置かれた竹ぼうきに,名前が分からないさなぎがいいて,3年生の子が「先生,見て,ここにさなぎがいる!」と大騒ぎ。子どもの目線でだからこそ見つけられたさなぎでした。
 授業では,どのクラスも,遅れている学習内容を進めるために,子どもたちも先生も頑張っています!家庭学習でも,子どもたちの頑張りをほめてあげてください。
 

【異学年で楽しくドッヂボール】
       

  【さなぎを見つけたよ。】

   
 【一生懸命,挙手をする1年生】  
 
 

【ミニ先生になって教える4年生】


給食タイム

 給食が再開して,4週間目に入りました。お昼近くになると「おなかがすいたあ。」とつぶやく子がいます。毎日の給食を楽しみにしている子ももちろんいます。今日の給食は,中華風でした。おかずの食缶が見事に空っぽになる学級もあります!!好き嫌いなく食べる子,苦手でも頑張って食べる子,それぞれの子が,これからもおいしく給食を食べていきましょう。
 今まで実施していなかった「歯磨き」が,今日から再開しました。今までは音楽に合わせて全校一斉に行っていましたが,コロナ対策を考え,密集しないように,食べ終わった子から随時歯磨きをしました。歯磨きの後は心も体もすっきりです!!
 

 【おいしく食べています。】   
        
 
【おかずの食缶の中身がゼロです。】

  

【久しぶりの歯磨きタイム】
 

前向きに学ぶ子どもたち

 本日,田原市教育委員会の先生方が来校され,「教育活動視察訪問(学校訪問)」がありました。授業中の子どもたちの様子や,子どもたちの学習で使う施設の様子を見ていただきました。
 どの学級の子どもたちも担任の話を一生懸命聞き,学習に取り組んでいました。来校された先生方からは前向きに授業に向かう姿をほめていただきました。制約された環境の中でも頑張って学んでいる中山小学校の子どもたち。これからも子どもたちが安心して学べるように全職員で頑張っていきますので,保護者の皆様のお力添えを,よろしくお願いします。

 

【3年生 道徳「正直に生きる」】 
  

【4年生 保健「育ちゆく体とわたし」】

   
 【5年生 保健「けがの防止」】 
    

【4組 国語「がっこう たのしいよ!】