田原市立中山小学校
ブログ
運動会本番が楽しみです!
本日,運動会の予行演習がありました。昨日の大雨とは打って変わって好天の下での実施でした。子どもたちは,今まで練習したことを一生懸命確認しながら競技に参加していました。4年・5年・6年の子どもたちは,自分の出番だけでなく,係の仕事にも,本番で失敗しないように,仕事の内容や動きを確認しながら取り組んでいました。
子どもたちの体調に気を配り休憩を挟みながらの進行だったので、やや遅れ気味になってしまいましたが,自分の出番や係の仕事を確認することができました。あと二日,よりよい運動会にするために最後の最後まで「がんばる力 やりぬく力」を発揮して頑張ります。保護者や地域の皆様,本番の運動会を楽しみにしてください。
【本番も頑張ります。応援をお願いします。】





子どもたちの体調に気を配り休憩を挟みながらの進行だったので、やや遅れ気味になってしまいましたが,自分の出番や係の仕事を確認することができました。あと二日,よりよい運動会にするために最後の最後まで「がんばる力 やりぬく力」を発揮して頑張ります。保護者や地域の皆様,本番の運動会を楽しみにしてください。
【本番も頑張ります。応援をお願いします。】
闘いきる姿は美しい
5月18日土曜日,田原市陸上大会がありました。テントを立てられないほどの強い風が吹いていましたが,練習の成果を発揮するために,風にも負けずどの子も力いっぱい闘いました。満足できる結果を出せた子,悔しい思いをした子と様々な結果でしたが,闘いきった姿に違いはありません。そして,闘いきろうと頑張る子どもたちの姿は美しく輝いていました。陸上大会に向けた練習,大会に参加し力を出し切った経験・・・。これらはすべて子どもたちの心の財産や成長の糧になったことでしょう。保護者の皆様,子どもたちへの力強い声援をありがとうございました。
【田原市陸上大会での子どもたちの活躍】


【田原市陸上大会での子どもたちの活躍】
中山小の看板を背負って!
連休明けから,5月18日(土)に予定されている田原市陸上大会に向けて大詰めの練習が始まりました。16日(木)のなかやまタイム,大会に出場する子どもたちを激励する『選手激励会』がありました。アンドリ部の5年生の子どもたちが激励会の司会や応援団としてがんばりました。選手の子どもたちは,自分の出場種目を,男女キャプテンの金澤遼君と荒木瀬那さんは大会に向けた意気込みを全校の前で力強く発表しました。
【アンドリ5年生が運営しました】
【陸上大会、がんばります!】
ぼくも消防士になりたい!NO2
今年は,新学習指導要領実施に向けた移行措置の関係で3年と4年が消防署の勉強をしています。見学の最後は、消防署の前で記念撮影です。よい実りある学習ができるといいですね。
【将来は消防士?】

【記念写真を撮りました・・・4年】
【3年】
【将来は消防士?】
【記念写真を撮りました・・・4年】
【3年】
ぼくも消防士になりたい!NO1
5月10日(金)に4年生が,5月15日(水)に3年生が社会科の学習で田原市消防署渥美分署へ見学に行きました。消防士の1日の生活をDVDで見た後,出動の指令が出るとどのような動きをするのかを実演していただきました。子どもたちが一番どきどきしたのは高所放水車という高い建物の消火をする車両に乗ったときでした。福江にある渥美分署から中山小学校が見えるほど,高いところまで持ち上げていただきました。他にも,つぶれた車をこじ開ける道具を持たせてもらい,「すごく重い。」と驚いていました。消防士の仕事の大変さや,やりがいを感じた見学でした。最後に署員の方に「将来消防士になりたい人?」と聞かれたとき,多くの子が手を挙げていました。消防士の仕事は子どもたちにとって魅力的だったのでしょう。
【命を助ける道具がありました】
【高所放水車に乗ったよ】
【命を助ける道具がありました】
【高所放水車に乗ったよ】
カウンタ
2
4
2
1
2
5
1
学校紹介
お知らせ
祝 開校150周年
開校150周年記念 学校要覧
☆100周年 沿革年譜
50年前の記念誌を掲載
連絡先
田原市中山町天白1番地1
電話:0531-32-0004
ファクス:0531-32-0029
Mail:naka-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス
ブログの更新状況