ブログ
2学期終業式
2学期も最後の日を迎え、終業式が行われました。2学期のはじめから暑い日が続いていましたが、終業式の日は、冬らしい冷たい風が吹く寒い日となりました。「2学期を振り返って」の発表では、2年生と4年生の代表2人が、がんばったことや成長したところを発表してくれました。聞いていた全校のみんなも、2学期にがんばったことを振り返りながら聞いていたことでしょう。明日から冬休み。健康、安全に気をつけながら、楽しい毎日を過ごしてほしいです。年が明けて、また学校が元気な声でいっぱいになることを楽しみにしています。
クリスマス集会が行われました
児童会役員の企画・運営で、クリスマス集会が行われました。はじめに、児童会役員によるクリスマスについてのお話やクリスマスに関するクイズがありました。その後、縦割り班対抗で「ボックス積み上げゲーム」が行われました。一定時間に、小さめの立方体を班の子たちが順番に積み上げ、より高く積み上げた班が勝利というゲームでした。倒さず、20個以上も積み上げた班もありびっくりしました。最後に、児童会役員の子たちからクリスマスプレゼントが配られました。2学期の終わりに、全校で楽しいひとときを過ごすことができました。
3年生 「トマト日記」入賞者の表彰
3年生がトマト農家さんを見学した日(12月8日)の絵日記をJA 愛知みなみの方々、トマト部会の方々が審査し、入賞者に教室で表彰をしていただきました。表彰の場に来ていただいた方から、「小学校3年生でこれだけの絵や文章をかくことができてすごい。」とほめていただきました。受賞者の作品は、JA愛知みなみの広報誌に掲載される予定です。
1年生が2年生を招待して秋祭り開催
1年生が、生活科「秋となかよし」の学習で、2年生を招待して秋まつりを行いました。校庭で集めたどんぐりや松ぼっくり、木の葉などを使って、さまざまなお店屋さんを開きました。秋まつりに向け、みんなで意見を出し合い、友達と協力しながら準備を進めてきた1年生。本番は、作ったおもちゃの遊び方を説明したり、呼び込みをしたりと、自分の仕事を一生懸命行うことができました。2年生の「楽しかったよ。ありがとう。」の言葉に、ここまでやり遂げた満足感でいっぱいの様子でした。
4年生 陶芸体験学習
4年生が、ふれあい工房に出かけ、大草陶芸教室を体験しました。大草の土を使った陶芸体験学習を通して、地域の人と関わり、地域のよさを発見することを学習のねらいとして行いました。4名の講師の先生方から陶芸について教えていただきながら、子どもたちはお皿やマグカップを作りました。残った粘土で来年の干支の辰やシーサーの置物、好きなキャラクターの人形も作り、楽しい時間を過ごすことができました。
クラブでニュースポーツ体験
クラブの時間にスポーツ推進員の方々に来ていただき、スポーツクラブの子たちがレクリエーションボッチャを体験しました。はじめに推進員の方々に実際にボッチャを行いながらルールを説明してもらい、その後チームに分かれてゲームを行いました。子どもたちは、初めてのスポーツを体験し、とても楽しそうでした。
児童会主催の全校遊び
昼の休み時間に、児童会主催の全校遊びが行われました。今回は、「逃走中」でした。1〜5年生が、6年生のハンターにつかまらないように逃走するゲームです。教師の誰かが持っている「復活ボール」を3つ集めると、つかまった人が全員復活できるというルールがありましたが、なかなかボールが集められませんでした。ハンターの6年生は、だいぶ疲れが見られましたが、全校で楽しく遊ぶことができました。
校内マラソン大会が行われました
青空でしたが少し風が強い天候の下、校内マラソン大会が行われました。スマイルランニングタイムや休み時間、体育の授業などで練習してきた成果を発揮しようと、最後までがんばって走ろうとする子どもたちの姿がたくさん見られました。自分の目標を達成できてうれしそうな表情、力を出し切って疲れ切った表情、目標を達成できず残念がる表情などそれぞれでしたが、みんなのがんばり、みんなの大きな声援でとてもすばらしい大会となりました。
5年生がトヨタ自動車田原工場を見学
5年生が社会科の学習で、トヨタ自動車田原工場へ見学に出かけました。はじめに、田原工場についての説明を聞いたり、保護具を着たり訓練道具の体験をしたりしました。その後、第一工場へ移動して、実際に車が組み立てられるところやヤードで車が船積みされるところを見学しました。最後には、展示車の試乗体験もさせていただきました。短い時間でしたが、とても有意義な時間となりました。
4・5年生 耐震出前講座
田原安心・安全住まいる会、田原市役所建築課の方々に来ていただき、4・5年生が耐震出前講座を受けました。はじめに、地震の怖さや、地震に対する備えとしての命を守る家の耐震について教えていただきました。その後、「紙ぶるる」というペーパークラフトで建物の骨組みを作り、建物の補強について学習しました。屋根の重さで揺れ幅が変わることや、筋交いで補強すると家は強くなることを実感することができました。
3年生が施設農業について見学学習をしました
3年生が、社会科の学習で、トマトを生産している冨田さんのハウスを見学させていただきました。受粉にはミツバチではなくマルハナバチを使っていると聞き、子どもたちは蜂に興味津々。茎についたトマトは緑色なのに、地面に落ちてしまったトマトが赤くなり始めている様子を見て、茎からはなれても色が変わるトマトに驚いていました。実際に見学することができたことで、農家の方々の工夫について、より学ぶことができました。
6年生が税金について学習しました
社会科の学習の一環として、6年生が租税教室で税金について学習しました。田原市役所税務課の方から、消費税について教えていただきました。税金がない世界では、公園もなくなってしまうし、学校で使う教科書も自分でお金を払わないといけないということも知り、納税の大切さを学ぶことができました。
福祉実践教室を行いました
福祉・ボランティアへの理解と関心を高め、思いやりとやさしさの心を育てることをねらいとし、毎年いろいろな団体のの方々を講師にお迎えし、福祉実践教室を行っています。1・2年生は手話体験、3年生は点字体験、4年生は視覚障害者ガイドヘルプ体験、5年生は要約筆記体験、6年生は車椅子体験でした。子どもたちは体験を通して、障害のある方々の気持ちや接し方を学ぶことができました。6年間でさまざまな福祉体験ができるようにしています。
6年生 薬物乱用防止教室
田原警察署生活安全課の方を講師にお迎えし、6年生で薬物乱用防止教室が行われました。違法薬物以外にも、たばこやアルコールも体に害があることや、オーバードーズと言って市販の薬でも決められた量を守らないと乱用にあたるということを教えていただいました。また、子どもたちは、違法薬物の使用を誘われた場合に、どのような言葉で断るかについて考える活動をしました。子どもたちの感想には、「薬物を使用した人の顔が4年後にはすごく変わっていて、こわいなと思いました。いろいろな薬物に誘われても、勇気をもって断るようにしたいです。」という記述がありました。
第2回学校保健委員会
スクールカウンセラーの北村先生を講師にお迎えし、「あいての気持ちを考えて話そう 〜ふわふわことば ちくちくことば〜」をテーマに、第2回学校保健委員会が行われました。はじめに健康委員会によるパワーポイントを使った絵本の朗読やクイズがありました。その後、北村先生から、相手のことを考えた話し方について実際にペア活動を入れながらお話をしていただきました。ちくちくことばが出そうになった時は、ほかのことをを考えたり、周りの人に相談したりすることが大切だということも教えていただきました。これから、大草小にふわふわことばが溢れるといいなと思います。
一人一鉢に新しい花苗を植えました
花苗が届き、子どもたちは自分の鉢に新しい苗を植えました。パンジーやキンセンカ、キンギョソウなどから、自分が植えたい花を選びました。登校すると、すすんで水をあげている姿も見られます。今年は暑さのせいか苗が少し小さめですが、これから世話をして、きれいな花が咲くことでしょう。校舎前の花壇も新しい花苗でいっぱいになりました。
4年生が土俵について教えていただきました
4年生が総合的な学習の時間で、ふるさと学習の一環として、大草小で行われている相撲について学習をしています。そこで、地域の方にゲストティーチャーとして来ていただき、大草小の土俵について教えていただきました。子どもたちは、昔の写真を見ながら、興味深く話を聞いていました。
スマイルランニングタイムが始まりました
開始が延期になっていたスマイルランニングタイムが始まりました。朝のモジュールの時間を使って行っています。初日でしたが、みんな元気に運動場へ出て、ランニングに取り組みました。校内マラソン大会に向けて、また、健康に過ごせるように自分が決めたペースでがんばっていきたいです。走った後の手洗い、うがいもしっかり行って、健康管理にも気をつけていきます。
部活動まとめの会
部活動の区切りとして、4〜6年生が体育館で部活動まとめの会を行いました。各部活動のキャプテンが、がんばってきたことや今後に生かしていきたいことを発表しました。部活動に取り組んできて、思い出は一人一人違うと思いますが、経験してきたことが力になっています。今後に生かしていってほしいです。最後は、みんなで「ありがとうございました。」で会を締めくくりました。
練習の成果を発揮!学習発表会
どの学年も10月の終わりから本格的な練習を始め、毎日時間を有効に使いながら発表練習に取り組んできました。予行での反省点を修正しながら、本番に臨みました。たくさんの観客の前で緊張しながらも、子どもたちは力いっぱい演技し、練習の成果を発揮することができました。どの発表も予行のときよりも数倍の完成度でした。
寒い中、たくさんの方々に観に来ていただき、学習発表会を盛り上げていただきました。本当にありがとうございました。
【音楽部 器楽演奏「新時代」】
【3年生 「どろぼう学校」】
【2年生 Diversity(多様性)」】
【1年生 「11ぴきのねこ」】
【4年生 「しばらくの関」】
【5年生 「本当の宝ものは?」】
【6年生 「ベロ出しチョンマ」】
学習発表会予行を行いました
11月18日(土)の学習発表会本番に向け、予行を行いました。音楽部は自分のパートの演奏、各学年の発表では自分の演技やせりふの練習にと、短い時間の中でがんばって練習してきました。予行では衣装も着て、本番を意識した発表が見られ、どの発表も見応えがあるものでした。本番までは、少し練習時間があります。予行での反省を生かして、さらによい発表となるようにがんばっていきたいです。
5年生が全校遊びを企画してくれました
5年生が学級活動で話し合って企画した全校遊びがさわやかタイムで行われました。低学年も高学年も楽しめる遊び、ルールを5年生みんなで話し合い、縦割り班対抗でのドッジボールに決まりました。運営も5年生が行い、全校で楽しいひとときを過ごすことができました。
6年生 バイキング給食
毎年この時期に、市内の各小学校の6年生が、給食センターへ行きバイキング給食を食べさせてもらっています。11月7日(火)は、大草小6年生が給食センターへ出かけました。最初に、給食センター内の見学をしました。栄養教諭の方の説明を聞きながら、2階から調理場を見学しました。1日に7,000食の給食を作っていること、衛生面に十分注意をはらいながら調理をしていることなどを教えていただきました。その後、しっかり手を洗い、バイキング給食の準備に入りました。いつもとは違ったメニューの給食を見て、子どもたちはとてもうれしそうでした。みんなでおかわりをいっぱいして、少し多めに作ってくださったすべてのメニューを完食することができました。
縦割り班で読書交流会
朝の大草タイムで、読書交流会を行いました。もみじ読書週間で読んだ本の紹介を縦割り班で一人ずつ発表し合いました。それぞれが読んだ本の感想を読書カードにかき、それを見せながらの発表でした。低学年の子の発表のときには、高学年の子が優しく声をかけてあげたり、それぞれの読書カードを楽しそうに見合ったりと和やかな雰囲気の読書交流会となりました。
修学旅行 2日目
修学旅行2日目は、早朝の清水寺参拝からスタートでした。まだ眠そうな子もいましたが、昨日の夕方人でいっぱいだった清水坂とはうって変わった朝の静かな清水の参道をみんなで歩きました。参拝者もまだ少なかったので、音羽の滝の水のところも時間がかからず、どの水にしようか選びながら飲むことができました。
その後、二条城、金閣寺を見学しました。外国の観光客、修学旅行の小学生でいっぱいの人の中をはぐれないように進みながらの見学でした。金閣寺の美しさは、子どもたちの目に焼きついたことと思います。そして、京扇子の絵付け体験をし、最後の見学地、宇治平等院に向かいました。鳳凰堂の前で、持っていた十円玉の平等院と比べていた子もいました。
修学旅行の2日間、体調不良、けがもなくみんな元気に過ごすことができたことが本当によかったです。
6年生 修学旅行へ出発! (1日目)
10月20日(金)、6年生が修学旅行に出発しました。大草市民館に集合し、バスで奈良に向かいました。1日目は、奈良公園散策・東大寺大仏殿を見学した後、京都の清水坂で買い物をし、清水坂の近くの旅館で宿泊しました。奈良公園では、たくさんの鹿に驚きながらも、鹿せんべいをあげたり買い物をしたりしました。田原市では見られない光景に、子どもたちもわくわくした表情でした。東大寺では、大仏殿、大仏の大きさに圧倒されていました。
バスで京都に入った頃に雨が降ってきて、清水坂での買い物の時間の半分くらいは雨に降られてしまいましたが、楽しく買い物をすることができました。夜には、八坂の塔のライトアップの見学にも出かけ、夜の清水の風景も見ることができました。
たくさんのお芋がとれたよ
6月につるさしをしたいも畑でいもほり集会が行われました。縦割り班で分かれ、自分たちが植えたところを掘りました。大きなお芋を掘り出すことに悪戦苦闘したり、友達の大きなお芋に「めちゃでかい!」と驚いたりと、みんなで楽しく芋掘りをすることができました。サツマイモらしい細長いお芋は少なく、どっしりとした大きなお芋がたくさんとれました。どの班もかごいっぱいにお芋を収穫することができました。収穫したお芋はみんなで仲よく分けました。
大草市民館まつり
10月15日(日)、大草市民館まつりが開催されました。たくさんの子どもたちが参加し、PTA委員の皆さんもブースの一角で催しものを出店してまつりを盛り上げていただきました。ダンスの発表、児童会役員によるアルミ缶集めのご協力のお願い、4年生による総合的な学習でのアンケートのお願いなどで、大草小学校の子どもたちの活躍の場も見られました。
がんばった市小学校バスケットボール大会
10月14日(土)、市内18校の小学校が6会場にわかれて田原市小学校バスケットボール大会が行われました。大草小は、大草小体育館で田原東部小、野田小と対戦をしました。午前中に男子、午後に女子の試合が行われ、どちらも熱戦がくりひろげられました。男子は惜敗、女子は1勝1分けの得失点差で惜しくも2位という結果でした。子どもたちは、試合後は悔しさもありましたが、力いっぱいプレーできた清々しい表情が見られました。
バスケットボール部激励会が行われました
10月14日(土)の田原市小学校バスケットボール大会に向け、バスケットボール部激励会が行われました。5年生が会の進行を行い、はじめに選手紹介がありました。一人一人、がんばりたいことを全校の前で発表しました。その後、男子対女子で模擬試合が行われました。2分間の試合でしたが、お互いにシュートを決める場面も見られました。選手のみなさんにとって、大会に向け気持ちが高まる会となりました。
高木伐採作業をしていただきました
校区コミュニティ協議会役員の方々、PTA男性委員の方々に高木伐採作業をしていただきました。高所作業車を使って、高くなりすぎている木の枝を伐採していただき、切った枝を短く切断し赤羽根環境センターに運搬していただきました。見通しがよくなり、運動場が明るく感じます。ありがとうございました。
3年生 めっくんはうすへ校外学習
3年生が、先週見学したヤマナカとの違いを見つけるために、めっくんはうすへ校外学習に出かけました。田原市の特産物のメロンやトマトなどがたくさん並んでいました。「安い〜」「おいしそう」という声が聞こえてきました。また、田原市だけではなく、東三河の特産品や全国の道の駅の商品も並んでいました。子どもたちは、スーパーマーケットとの違いを発見することができました。
4年生 炭生館へ校外学習
4年生が、社会科「ごみのしょりと利用」の学習で炭生館へ校外学習に出かけました。はじめに、職員の方から炭生館がどんな施設かを説明していただき、次に、市役所の方からごみのリサイクルについて説明をしていただきました。その後、炭生館内を見学しました。ごみを減らしたり、リサイクルしたりすることの大切さを学ぶことができました。
3年生、5年生で研究授業
市内一斉授業研究会が行われ、大草小学校では算数数学部会、特別活動部会の研究会が行われました。3年生が算数科、5年生で特別活動の研究授業を行いました。市内のたくさんの先生が授業を見ていたことで、最初は子どもたちは緊張をしていた様子でしたが、集中して授業に取り組むことができました。
もみじ読書週間での2回目の読み聞かせ
もみじ読書週間で、今週もPTA委員さん、読書ボランティアの方々、学校司書さんに読み聞かせをしていただきました。物語、自然科学のお話、歴史的なお話など、学年によっていろいろな内容の本を読んで聞かせていただきました。ありがとうございました。
3年生 社会科の学習でヤマナカ見学
3年生が、社会科「わたしたちのくらしとスーパーマーケット」の単元で、ヤマナカへ校外学習に出かけました。お店の方に売り場の工夫を聞いたり、普段は入れないバックヤードの見学をさせていただいたりしました。また、買い物をする学習もかねて、お家の人から頼まれた品物を自動支払機で購入しました。来週は、めっくんはうすの見学に出かけ、ヤマナカとの違いについて学習する予定です。
起震車による地震体験訓練
地震による揺れの怖さを体験し、災害を身近に感じ、防災意識を高めることをねらいとして、起震車による地震体験訓練を行いました。2学年ずつが時間をずらして行いました。震度が小さいときは、まだにこやかな表情だった子どもたちも、震度が高くなるにつれ固定された机に必死につかまる真剣な表情になっていました。大きな地震が起きると、立つこともできず何もできなくなってしまうことや揺れが起きたときにはしっかり頭、体を守ることの大切さを体験を通して学ぶことができました。
PTA委員さん、読書ボランティアの方々、学校司書さんによる読み聞かせ
9月25日(月)〜10月6日(金)は、もみじ読書週間です。読書週間での活動の一環として、PTA委員さん、読書ボランティアの方々、学校司書さんに読み聞かせをしていただきました。それぞれの学年に合う絵本を準備していただき、子どもたちも楽しそうに聞き入っていました。終わってから、「子どもたちが楽しそうに聞いてくれて、こちらも楽しい時間を過ごせました。」というお声もいただきました。
大声援に沸いたバスケットボール教室
三遠ネオフェニックスの方々に来ていただき、3〜6年生が体育館に入りバスケットボール教室を行いました。プロ選手と4年生はボール取りゲーム、5年生はハーフコートでオフェンスゲーム、6年生はフルコートでゲーム体験をしました。プロ選手からボールを取ろうと力いっぱいプレーしたり、プロ選手相手にドリブルやパスからシュートを何本も打ち得点をあげることもできました。目の前でダンクシュートも見ることができ、大歓声も沸き起こりました。プレーしている子どもたちやネオフェニックスの方に温かい声援と拍手が送られ、体育館が熱気に包まれていました。
楽しかった観劇会
「劇団風の子」の方々に来ていただき、体育館で「なるほ堂ものがたり」の観劇会が行われました。笑いあり、友情を考えさせる場面あり、大きな怪物が現れ驚かされる場面ありの劇でした。特に、大道具が場面によって動かされ、情景が変わっていく工夫がされていることにびっくりしました。子どもたちは1時間15分ほどの劇をずっと集中して見ていました。おもしろい場面では笑い声も響き、とても楽しく観劇をすることができました。
大草コミュニティ協議会からの補助もあり、楽しい観劇会を行うことができました。ありがとうございました。
6年生 菊を使った植物の水の通り道の学習
菊農家の方、JAの方をゲストティーチャーにお迎えし、6年生が菊を使った植物の水の通り道の学習をしました。はじめに、白色の菊を染色液の入った水に挿しました。15分程度で花弁が染まっていく様子を観察したり、葉の横断面や茎の縦断面を観察したりしました。その後、自分の好みの色の染色液を一つ選び、家に持ち帰るための菊のカラーリングを行いました。休み時間には、「どうなったか見たい!」と目を輝かせて理科室に向かう子もいました。子どもたちは、家族に向けた感謝の思いを書いたメッセージカードとともに染めた菊を持ち帰りました。
5年生 稲刈り体験
5年生が稲刈りを行いました。立派に生長した稲を手作業で収穫しました。はじめは鎌の使い方に悪戦苦闘していましたが、慣れてくると稲の根元をすばやく切っていました。汗だくになりながらも、交代しながら一生懸命に収穫することができました。手作業の大変さを体感し、機械の便利さも感じ取れた稲刈り体験となりました。半月から1か月ほど乾燥させた後、殻を落とす脱穀の体験を行う予定です。
親子環境整備作業 ありがとうございました
1限に、1〜5年生は授業公開、6年生は修学旅行説明会を行い、その後、親子環境整備作業に入りました。たくさんの保護者の方々にご参加いただき、暑い中でしたが、子どもたちと一緒に草取りや落ち葉拾いなどの整備作業に取り組んでいただきました。子どもたちも、たくさん汗をかきながら作業に取り組んでいました。日頃なかなか手が回らないところも、とてもすっきりときれいになりました。本当にありがとうございました。
1年生が梅ジュース屋さんを開きました
1年生が生活科の学習で、校庭で見つけた梅の実を使って梅ジュースを作りました。自分たちが飲んでおいしかった梅ジュースを、全校のみんなにも飲んでもらいたいと考え、梅ジュース屋さんを開いてくれました。たくさんのお客さんが来て喜んでもらえるように、みんなで相談したり準備をしたりして、協力して開いた梅ジュース屋さん。さわやかタイムには、家庭科室の前に2〜6年生、教員による長い行列ができるほどの大盛況でした。1年生の子どもたちも、「開店前からたくさんの人が並んでいてびっくりした」「おいしいと言ってもらえてうれしかった」と笑顔でいっぱいでした。
現職研修で指導検討会を行いました
教員の研修として、講師の先生をお招きし指導検討会を行いました。指導の工夫や支援のあり方について話し合いをしました。講師の先生のご助言も参考にし、これからの授業改善に生かしていきたいと思います。
1年生 シャボン玉遊び
1年生が、生活科「おもしろいあそびがいっぱい」の学習でシャボン玉遊びを行いました。うちわやハンガー、針金を曲げて作ったもの、支柱と毛糸で作ったものなど、いろいろな道具を使ってシャボン玉作りに取り組みました。とても大きなシャボン玉やヘビのように長いシャボン玉、小さくてブドウのようにくっついているシャボン玉など、さまざまな形のシャボン玉にみんな大興奮でした。突然の雨にも負けず元気いっぱいに夢中になって取り組んでいました。
力作ぞろいの夏休み作品展
子どもたちが夏休み中に取り組んだ自由工作、自由研究の作品を展示しています。紙や竹を使った工作の作品、料理や科学・歴史・地理等についてまとめた研究作品など、どれも力作です。工作も研究も工夫されていて、「なるほど」と思わされる作品ばかりです。
2学期から牛乳がパックになりました
2学期が始まり、初めての給食でした。田原市も2学期から牛乳がビンからパックに変わりました。パックになったことでリサイクルのため、食べ終わった子から流しへ行き、パックを洗って広げます。うまく広げられるか心配でしたが、低学年の子たちも洗って上手に広げることができました。これからもっと慣れていくと思います。
敬老会でメッセージ発表
9月3日(日)に、大草市民館で行われた敬老会で、大草小学校の代表者が、おじいちゃん、おばあちゃんへのメッセージを発表しました。「いつも優しくしてくれてありがとう」「これからも長生きしてね」「たまにしか会えないけど、大好きだよ」など、心温まるメッセージ発表が会場を包み込みました。
さあ2学期もがんばろう!
2学期始業式が行われました。夏休み中は静かだった校舎でしたが、久しぶりに会った友達との楽しそうな会話も聞かれ、子どもたちの明るい元気な声でいっぱいになり、活気が戻ってきました。子どもたちの表情を見ると、この夏休みで少したくましくなったと感じました。子どもたちが夏休み中、大きな事故やけがもなく過ごせたことをとてもうれしく思います。
さあ2学期です。始業式では、4年生と5年生の代表者による「2学期にがんばりたいこと」の力強い発表がありました。大草小学校のみんなが、学習や行事にと自分の力を発揮してがんばっていってほしいと思います。
【校歌斉唱】
親子ふれあい相撲(夏場所)
4年ぶりに、運動場の土俵を使ってふれあい相撲(夏場所)を行うことができました。1〜4年生は土俵での取組が初めてだということとあまりにも暑い日が続いていることもあり、けがや熱中症を心配しながらのふれあい相撲でしたが、体調不良、大きなけがもなく行うことができました。子どもたちの白熱した取組を見ることができ、また、現役の金沢力士さんにも来ていただき、たいへん盛り上がったふれあい相撲となりました。最後には、6年生の希望者と金沢力士さんとの取組がありました。子どもたちは、6年生2人がかりでもびくともしない力士さんの強さにびっくりしていました。
保護者の皆さん、たいへん暑い中でしたが、子どもたちへのたくさんのご声援ありがとうございました。
児童会役員認証式・1学期終業式
1学期終業式の前に後期児童会役員認証式が行われ、後期児童会役員に認証状が渡されました。前期児童会会長と後期児童会会長のあいさつがあり、引き継ぎも行われました。前期児童会役員のみなさんの活躍を引き継いで、後期児童会役員のみなさんの活躍も期待しています。
終業式では、3年生と6年生の代表児童が「1学期をふり返って」の発表で、行事や学習でのがんばりや2学期に向けての気持ちを発表してくれました。
全校のみんなが、充実した夏休みを過ごしてくれることを願っています。
後期児童会役員選挙が行われました
後期児童会役員選挙が行われました。立候補者の立会演説ではそれぞれが、自分ががんばっていきたいこと、どんな大草小学校にしていきたいかなどを力強く話してくれました。前期児童会役員のみなさんのがんばりに続き、後期児童会役員のみなさんの活躍も楽しみです。
第1回学校保健委員会
あいち健康の森健康科学総合センターの榊原さんを講師にお迎えし、「めざせ!姿勢マスター 〜背すじピンでいい姿勢〜」をテーマに、第1回学校保健委員会が行われました。はじめに、健康委員による「大草しせいクイズ」、「しせいピンポーズ」の紹介がありました。みんなでやってみた「しせいピンポーズ」は、これから教室でもしばらく実施していきます。
その後、講師の榊原さんから、よい姿勢の効果や運動することの大切さなどについて、クイズや体操を交えながらお話をしていただきました。小学生の時期に最も伸びる力は、「動きを覚える力」だそうで、小学生のうちにいろいろな動きを体験することも大事だということも教えていただきました。
これから、自分で姿勢に気をつけて生活し、運動もしながら健康な体を作っていってほしいと思います。
4年生が田原浄化センターを見学しました
4年生が、社会科学習の一環で、今度は田原浄化センターに校外学習に出かけました。使用された水がどのような過程で処理されているのかを実際に見学して学習することができました。使用後の汚れた水のごみを微生物が分解して、浄化してから流されていることも知ることができました。
児童会主催で七夕集会
さわやかタイムの時間を使って、児童会主催の七夕集会が行われました。児童会役員による七夕についてのお話を聞いた後、縦割り班対抗の星めくりゲームで楽しみました。教室や廊下には、一人一人の願いごとが書かれた短冊が笹に飾ってあります。みんなの願いごとがかなうとうれしいです。
PTA委員の方々と教員で救命法講習
消防署職員の方々に来ていただき、PTA委員の方々と教員で救命法講習を行いました。意識・呼吸の確認、肋骨圧迫、AEDの使い方などについて実際に実技を入れながら教えていただきました。
今週の月曜朝会
月曜朝会で、教員が輪番で全校児童に自分の趣味や特技、興味のあることなどを話す時間をつくっています。今週の月曜朝会では、「継続」というテーマで、学生の頃取り組んでいた弓道について実演を入れながらの話でした。使っている道具や実際に弓を射る姿に、子どもたちは興味津々な表情で見入っていました。
3年生 うさぎ教室
3年生が、総合的な学習で、豊橋市にある「そら動物病院」の横田医師に来ていただき、うさぎのお世話について教わりました。耳や足、目など、いろいろな動物の中からうさぎを当てるクイズを通して、うさぎの体の特徴を学ぶことができました。うさぎとのふれ合いの時間には、さわり慣れた子も恐る恐るさわった子も大はしゃぎ。「かわいい」「おとなしい」と声をあげながらさわった感触を伝え合っていました。
6年生 社会科 校外学習
6年生が、社会科の歴史学習で、シェルマ吉胡へ校外学習に出かけました。最初に、貝塚を実際に見せてもらい、縄文時代の人々が何を食べていたのかなどについて詳しく教えてもらいました。その後、土偶づくりを体験しました。子どもたちは、それぞれの工夫をこらした土偶を完成させることができました。弓矢体験では、はじめのうちは的まで届かなかったですが、何度も射るうちにねらったところへ当てることができるようになる子もいました。実際に、見て体験できたことで、縄文時代の理解を深めることができました。
4年生 社会科 校外学習
4年生が社会科の学習で、水はどこから来ているのか?、どのようにして水をきれいにしているのか?を調べに、万場調整池と豊橋南部浄水場を訪ねました。万場調整池では、施設の方から豊川用水の目的やしくみについて聞きました。20mの階段を降りたところにある監査廊の見学もしました。監査廊の中は、外気温より20度も低く、「寒いし怖い〜。」という声が聞こえてきました。
豊橋南部浄水場では、水をきれいにし豊橋や田原市民の飲み水や工業用水に変わる様子を見学しました。子どもたちは、ごみや汚れが浮いていた水が、きれいな水に変化する様子を見て感動していました。
2年生主催による「1年生を楽しませる会」
2年生が「1年生を楽しませる会」を主催しました。2年生が、牛乳パックを再利用して作った、輪投げと紙けん玉で1年生と遊びました。縦割り班の赤白に分かれて、合計点で勝負しました。輪投げは赤組、紙けん玉は白組が勝ちました。その後、いっしょに「ロンドン橋」で遊びました。1,2年生がお互いに楽しく交流することができました。
縦割り班図書交流会
大草タイムで、縦割り班図書交流会を行いました。縦割り班でそれぞれの教室に集まり、自分が読んでみんなにおすすめしたい本の紹介を発表し合いました。読んだことのない本の紹介も多く、グループで楽しそうに発表を聞き合っていました。
待ちに待ったプール開き
壁や床の塗装の剥がれの修繕のため、延期になっていたプール開きでしたが、一週間遅れで行うことができました。最初のプール開き式では、大草レンジャーも登場し、しっかり泳いで体を鍛えることをみんなに伝えました。その後、6年生代表が模範泳法を見せてくれました。水泳が得意な教員の泳ぎも見ることができました。そして、みんなで初泳ぎ。縦割り班対抗の石拾いゲームも行われ、楽しいプール開きとなりました。曇り空で、水はまだ少し冷たかったですが、子どもたちの元気いっぱいの声がプールに響いていました。
水泳のめあては一人一人違いますが、自分の目標に向かって水泳学習に取り組んでいってほしいです。これから、きまりを守って、安全に学習を進めていきます。
5年生が宿泊体験学習に行ってきました
5年生が、6月15,16日に、六連小学校5年生といっしょにつぐ高原グリーンパークへ宿泊体験学習に行ってきました。六連小の子どもたちとは初めて会う子が多かったですが、すぐに仲よくなり楽しく活動することができました。
1日目は、残念ながら弱雨が降り続く中での活動となってしまいましたが、五平餅づくり、雨具を着てのニジマス釣り、星についての説明会など、笑顔いっぱいで体験学習に取り組むことができました。2日目は、晴れ間も見られるようになり、絵はがきづくり、ニジマス焼き体験に楽しみながら取り組むことができました。
2日間、子どもたちは、時間・ルール・マナーを守り、宿泊体験学習のめあて「みんなで協力 仲間の輪を広げよう」をしっかり達成することができました。「もう1泊したいなあ。」という声も多く聞かれ、とても充実した体験学習になりました。
★1日目
【新城総合公園で六連小の子たちと班ごとに自己紹介】
【五平餅づくり。豚汁も美味しかったです。】
【雨具を着てのニジマス釣り。釣ったニジマスをさばきました。】
【雨天で実際の夜空は見られず、室内で星についての説明会で学習しました。】
★2日目
【雨も上がり、外で絵はがきづくりをしました。】
【さばいたニジマスを焼いて美味しくいただきました。】
【六連小の子たちとも仲よくなりました。】
【退村式。2日間お世話にになりました。】
【つぐ高原グリーンメッセージの前で集合写真】
縦割り班でサツマイモのつるさし
梅雨の合間の晴れとなる予報でしたので、予定を一日ずらしてサツマイモのつるさしを行いました。最初に、園芸美化委員からつるさしについての説明があり、その後、縦割り班ごとの場所へ移動しつるさしを行いました。6年生が苗を配ってあげたり、1年生に教えてあげたりしながら協力して植えることができました。秋の収穫が楽しみです。
3,4年生 体育科「マット運動」
3,4年生が体育科の授業で、マット運動のいろいろな技に挑戦しています。前転や後転、ブリッジ、背支持倒立など、挑戦してできた技は、「マット運動」カードにシールを貼っています。みんなで見合いながら、楽しく取り組んでいます。単元のまとめでは、できるようになった技を組み合わせて発表会が予定されています。
5年生が六連小5年生とオンラインで交流会
5年生が、宿泊体験学習をいっしょに行う六連小学校5年生の児童とオンラインで交流会を行いました。自己紹介をしたり、それぞれの学校を紹介するクイズを出し合ったりしました。学校クイズでは、予想した答えと違って驚く場面もありました。宿泊体験学習がとても楽しみになってきました。
1年生「なかよし大作戦」
1年生が、4月から「なかよし大作戦」に取り組んでいます。学校の先生や全校のみんなに、自分のことを知ってもらおうと自己紹介をして名刺を渡したり、サインをもらったりとがんばっています。休み時間には、仲よくなったお兄さんやお姉さんといっしょに元気いっぱい遊んでいる1年生。なかよし大作戦を通して、全校のみんなとのきずなを深めています。
全校で交通安全教室を行いました
交通機動隊自転車部隊「B-Force」の方々に来ていただき、自転車の安全な乗り方について教えていただきました。1限は体育館で、ヘルメットの正しいかぶり方、安全確認のしかた、道路交通法などについて実演を交えながら教えていただきました。途中、クイズ形式のお話もあり、子どもたちが元気に答える場面もありました。2限は、運動場へ出て、模擬コースで実際に自転車の乗り方や安全確認などの練習をしました。子どもたちは、普段は気にしていなかった自転車に乗って動き出す際の安全確認にも気をつけながら練習することができました。
田原警察署の方々、青パト・交通指導員・見守り隊の方々にもご協力いただきました。ありがとうございました。
6年生が調理実習を行いました
6年生が、家庭科で野菜いためとスクランブルエッグの調理実習を行いました。野菜いためはキャベツとにんじんとベーコンを具材とし、スクランブルエッグは自分の好みのかたさや味付けをしました。子どもたちは、火加減にも気をつけながら上手に調理していました。「家でも作ってみたいです。」という感想も聞かれました。
本年度1回目の読み聞かせの会
本年度1回目の読み聞かせの会が行われました。ボランティアの大草レンジャー(オレンジ)の方々に来ていただき、学年に合わせた絵本で読み聞かせをしていただきました。本校教員が読み聞かせをする学年もあります。子どもたちは、どんなお話なのかわくわくしながら聞いていました。毎月1回ですが、これからの読み聞かせの会も楽しみです。
新しいALTの先生と初授業
新しいALTのオリビア・スモック先生が、初めて子どもたちと出会いました。最初なので、オリビア先生の出身地や飼っているウサギのことなどを教えてもらいました。子どもたちからの質問タイムもあり、和やかな雰囲気での初授業となりました。一人で市内の小学校をまわっているため、大草小に来られる回数は少ないですが、来られたときには英語専科教員と英語科の授業や英語活動を行っていただきます。
がんばった田原市小学校陸上競技大会
5月27日(土) よい天候の下、白谷海浜公園陸上競技場で、田原市小学校陸上競技大会が開催されました。5,6年生の20名が、力いっぱい競技に臨み、今まで練習してきた成果を発揮することができました。競技前は、緊張した表情の選手たちでしたが、自己最高記録を出せた喜びの声も聞かれ、終わったときにはみんなとても晴れやかな表情でした。大きな会場で、緊張の中、自分の力を発揮することができたことは、選手のみなさんにとってとてもよい経験となりました。
当日は、多くの保護者のみなさんが会場で応援してくださいました。子どもたちの力になりました。ありがとうございました。
5年生が田植えを行いました
5年生が、先日の代かきに続いて田植え体験を行いました。お米の苗の束を10本ほどに分けながら手作業で行いました。苗のにおいを嗅いでみるとチョコレートのようなにおいがしたり、田んぼの土が代かきのときより固く足がくいこんでしまったりすることなどを、子どもたちは体験を通して多くのことを学ぶことができました。
途中で雨に降られてしまいましたが、最後まで丁寧に植えることができました。苗がぐんぐん育って、お米がたくさんできるのが楽しみです。
陸上部激励会が行われました
5月27日(土)に行われる田原市小学校陸上競技大会に向け、陸上部激励会が行われました。選手全員の種目、名前が紹介され、大会に向けての気持ちも高まったことと思います。やるぞ!という気持ちと体調管理を大切にして、自分の力を発揮してほしいです。大会当日、選手のみなさんの輝く姿がたくさん見られることを期待しています。
【選手入場】
【選手紹介】
【キャプテン意気込み発表】
5年生 田んぼの代かき
5年生が総合的な学習の一環で、学校の中にある田んぼで米作りの体験学習に取り組んでいきます。本年度も、スクールサポーターとして田中康之さんに指導していただいています。今日は、田植えの前の代かきを体験しました。風があり、少し肌寒い天候でしたが、子どもたちは泥だらけになりながらも、楽しそうに代かきの体験をすることができました。
令和5年度大草運動会
雨により一日延期となった運動会。朝、少し雨に降られましたが、運動場はよいコンディションのまま運動会を開催することができました。本年度のスローガン「みんなが主役!輝け!笑顔!」を、子どもたちがまさに達成しようと、競技・応援・勝利のポーズにと力を発揮することができました。4,5,6年生は、縦割り班班長や応援団長の役、係の仕事など、自分の役割に一生懸命取り組んでいました。また、「みんなで玉入れ」では、保護者の方々にも参加していただき、親子で楽しむ競技を行うことができました。真剣な顔、輝く笑顔をたくさん見ることができた運動会となりました。
子どもたちの活躍に大きな声援を送っていただいた保護者のみなさん、地域のみなさん、本当にありがとうございました。
【国旗・校旗入場、誓いのことば】
【みんなでダンス】
【台風の目 (1,2,3年生)】
【みんなで玉入れ (児童・保護者)】
【令和棒取り合戦 (4,5,6年生)】
【綱引き】
【しっぽ取り】
【みんなでリレー】
【みんなでジャンケンポン (校区)】
【成績発表・表彰】
運動会予行を行いました
よい天候のもと、運動会予行が行われました。本年度の運動会のスローガンは、「みんなが主役!輝け!笑顔!」です。6年生が話し合って決めてくれました。短いことばでとても力強いすばらしいスローガンです。スローガンに向けて、新しい工夫も取り入れてきました。本番では、今日の予行以上にみんなの輝く姿が見られることを期待しています。
授業の様子
校舎前の花壇で、3年生が自分たちが植えたヒマワリ、オクラ、ホウセンカ、ダイズの育ち方の観察記録をとる学習をしていました。そのとなりでは、1年生が、生活科でアサガオの種を自分の鉢に植える学習をしていました。また、4年生が図工室で、図工「つけてのばして」の学習に取り組んでいました。楽しく学習に取り組む姿が見られました。
【3年生 理科「植物の育ち方」 どんな芽が出てきたかな?】
【1年生 生活科 アサガオの種を植えたよ!】
【4年生 図工「つけてのばして」 工夫して作ったよ!】
運動会の練習をがんばっています
運動会に向け、本格的な練習が始まっています。学年の練習、全校での練習にと、時間を有効に使いながら取り組んでいます。晴天の日が続いているので、今のところ予定通りの練習が行うことができています。気温も高くなってきたので、熱中症対策を講じながら本番に向けがんばっていきたいです。
「大草タイム」で運動会に向けての練習
朝の会後に、モジュール学習「大草タイム」を行っています。運動会前なので、今は、体育科の授業として運動会に向けての練習を行っています。雨のため運動場が使えなかったので、体育館で「みんなでダンス」の練習に取り組みました。
1年生の授業ににゲストティーチャー
1年生に、ゲストティーチャーが入り、授業を行いました。「トイレの使い方」と「カラスノエンドウで笛をつくろう」の2つの授業です。「トイレの使い方」では、和式トイレの正しい使い方やスリッパの整頓などについて学習しました。また、別の時間には、カラスノエンドウで笛づくりに挑戦しましたが、吹き方にみんな苦戦していました。でも、「うちでも作ってみよう!」「また挑戦してみよう!」という声がたくさん聞かれました。
【トイレの使い方について教えてもらったよ。】
【笛のつくり方を教えてもらったよ。】
春の遠足(大草校区フォトロゲイニング)
前日の雨天とはうってかわって、雲一つない快晴のもと、春の遠足を行うことができました。本年度は、子どもたちがより楽しく活動できるようにと、大草校区フォトロゲイニングを計画しました。出発式では、大草レンジャーが登場し、みんなを激励してくれました。そして、各班の班長が班のめあてを発表して、さあ出発。大草校区内のチェックポイントを制限時間内で多くめぐり、獲得した合計得点を縦割り班で競いました。チェックポイントは、市民館や大泉寺、鉄塔、水門などです。どの班も、事前に班で考えたコースを時間を調整しながらまわりました。途中で、たべりん王国でいちご狩りをさせていただきました。各班、制限時間5分のいちご狩りでしたが、30個以上も食べた子もいて、満足そうな笑顔がたくさん見られました。
閉会式では、疲れた表情の子たちもいましたが、「楽しかった人?」と聞くと、大勢の子が手を挙げてくれました。笑顔いっぱいの春の遠足になりました。
【大草レンジャーの登場】
【班長によるめあての発表】
【さあ、出発!】
【チェックポイントをめぐり、決められたポーズで写真を撮って得点ゲット】
「1年生を迎える会」が行われました
春の遠足の前に、運動場で1年生を迎える会が行われました。児童会役員の子たちの司会で、1年生入場、1年生の自己紹介、6年生から1年生にプレゼント贈呈が行われました。1年生の子たちは自己紹介で、一人一人しっかりと自分の名前と好きなものを発表することができました。また、6年生からプレゼントのメダルをかけてもらい、とてもうれしそうでした。
その後、縦割り班の各班でそれぞれ自己紹介の時間があり、「縦割り班対抗じゃんけん列車」で全校で楽しみました。各班で列車をつくり、1年生がじゃんけんをしていくゲームです。1~6年生がふれ合いながら、楽しい時間を過ごすことができました。
【1年生入場・自己紹介】
【6年生から1年生にメダルのプレゼント】
【各班で自己紹介】
【「縦割り対抗じゃんけん列車」で楽しみました】
本年度1回目の「いずみ号」来校
移動図書館「いずみ号」が、本年度も毎月来てくれます。朝の読書の時間に学級で読む本を子どもたちが選んでいます。本年度、初めての来校でした。子どもたちは、たくさんある本の中から興味のある本を楽しみながら探していました。たくさんのよい本にめぐりあえるといいなと思います。
授業参観・PTA総会
新しい学年になり、初めての授業参観でしたが、真剣に考えている様子、楽しく活動している様子が見られました。1年生も、国語「よろしくね!~大きな声で言えるかな~」の授業で、みんなの前へ出て、大きな声で発表することができました。授業参観後のPTA総会では、令和5年度の新役員・委員の方々の紹介があり、令和5年度のPTA活動が本格的に始まりました。
保護者の皆様には、授業参観・PTA総会・学級懇談会にとご参加いただきありがとうございました。
【授業の様子】
【PTA総会の様子】
さわやかタイムを使って縦割り班活動
縦割り班活動で、春の遠足で計画している「フォトリゲーニング」の計画を各班で行いました。フォトロゲーニングとは、地図をもとに、時間内にチェックポイントをまわり、得点を集めるスポーツです。チームで行動し、チェックポイントでは、見本と同じポーズで写真を撮ります。フォトロゲーニングのルール説明の後、各班で、得点・時間・まわり方などを考えながら、どのチェックポイントをまわるかを話し合いました。6年生が中心となって、作戦を考えることができました。
保小合同引き渡し訓練を行いました
災害発生時に備え、例年のように保小合同引き渡し訓練を行いました。「南海トラフ地震の臨時情報」が発令された場合を想定して、教員の動き、児童の避難のしかた、引き渡しの流れを確認しながら行いました。保護者の皆さんのご協力で、とてもスムーズに訓練を行うことができました。ありがとうございました。
1年生 初給食
1年生の給食が始まりました。1年生の初めての給食のメニューはカレーライスです。担任の先生の言うことをよく聞いて、協力しながら給食当番の仕事に取り組むことができました。みんなおいしそうに食べていました。
航空写真を撮影しました
市制20周年として、田原市内の全校で航空写真撮影が行われています。風が強くてドローンを飛ばせないということで一日延期となりましたが、大草小でも撮影が行われました。子どもたちが、虹の形に並び、色画用紙を頭の上に広げて撮影が行われました。できあがった写真を見るのが楽しみです。
【はじめの説明の様子】
【色画用紙を持って並びました】
【運動場の上空にドローンを飛ばして撮影】
本年度1回目のアルミ缶つぶし
校区の方々が持ってきてくださるアルミ缶がいっぱいになってきたので、本年度1回目のアルミ缶つぶしを行いました。児童会役員の子たちが中心となり、1年生の子たちも初めて参加しました。たくさんのアルミ缶をみんなでつぶすと、とても大きな音になることに驚いている子もいました。
地域のみなさん、ご協力ありがとうございます。
6年生 全国学力学習状況調査
6年生が、全国学力学習状況調査に取り組みました。本年度は、国語と算数の2教科でした。時間いっぱいまで真剣に考えながら問題に取り組むことができました。
退任式が行われました
4名の先生が、退任式に出席されました。久しぶりに先生方に会えて、子どもたちもとてもうれしそうでした。子どもたちから、「学校をきれいにしてくださり、ありがとうございました」「理科の光の実験がとても不思議でびっくりしました」など、今までの感謝の気持ちを伝えました。最後に、大きな声でみんなで校歌を歌い、心のこもった式となりました。
授業風景
新年度が始まり、1週間が過ぎようとしています。1年生も教室での学習・生活に少しずつなじんできました。教科の学習が始まり、それぞれの学年で子どもたちのがんばりが見られます。
【1年生 国語科(読み聞かせ)】
【2年生 体育科の授業(ボールの使い方、投げ方に慣れよう)】
【3年生 初めての書写(習字道具の確認)】
【4年生 学校司書による図書館オリエンテーション(図書館の使い方)】
授業や給食が始まりました。
1年生は、もう少し3時間授業が続きますが、2~6年生は、今日から給食が始まりました。授業では、係決めを行っている学年、外国語科の授業を早速行っている学年などがあり、新年度が本格的にスタートしました。給食も、どの学年もてきぱきと準備を行うことができました。
【1年生 遊具の使い方の学習】
【3年生 うさぎ当番のしかたの学習】
【6年生 英語科の学習】
【給食の準備・給食の様子】
令和5年度がスタートしました
入学式・始業式が行われました。14名の1年生を迎え、令和5年度がスタートしました。1年生の子どもたちは、はじめは緊張した表情でしたが、「ありがとうございます」「お願いします」などの挨拶をしっかり行ったり、とてもよい姿勢で話を聞いたりすることができました。2~6年生も、一つ上の学年となり、「がんばるぞ」という気持ちが伝わってきました。これからみんなのがんばりがたくさん見られそうです。
【入学式の前に新任式が行われました】
【入学式の様子】
素晴らしい卒業式!10名の卒業生大草小を巣立つ
好天にも恵まれ、素晴らしい卒業式になりました。いい顔で卒業していきました。また、在校生も練習の成果を生かし、大変立派に卒業生を送り出すことができました。いい思い出を胸に中学校でも頑張ってほしいと思います。
低学年とお別れ、お別れ式
1年生~3年生は卒業式には参加しません。今日が6年生との最後の日となります。そこで低学年と6年生のお別れ式を行いました。卒業式の会場でしっかりした呼びかけを行うことができました。歌声も体育館に響いてよい思い出になったのではないかと思います。「さようなら6年生」という気持ちが伝わってきました。
さらに良くして、立派な卒業式にしよう。卒業式予行
来週の月曜日は卒業式本番。3月に入ってから何度も練習を重ねてきました。今日は予行です。来賓の方はいませんが、当日参加する高学年ではじめから通してみました。始める前に同窓会会長の寺田さんから卒業記念品の贈呈がありました。証書入れです。その新しい証書入れを使って予行練習を行いました。少し寒い日でしたが、真剣に取り組みました。時間的には30分少々でした。当日は40分ぐらいになると思いますが。よい式にしていきたいと思います。
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp