ブログ

ブログ

社会見学(万場調整池・南部浄水場)

7月5日(水)4年生が万場調整池・南部浄水場へ社会見学に行ってきました。水の大切さ・飲料水ができるまでの過程などを学習してきました。濁っていた水が、ろ過するたびにきれいな水になっていく様子を見たり、浄水場の水を水槽にいれ、その中で飼っているキンギョの様子を観察したりすることで害のない水なのか判断しているなど、充実した社会見学になりました。

めざせ 満点賞

7月5日(火)1学期の漢字勉強の総まとめ、漢字テストが行われました。今まで、学校や家庭学習で頑張って取り組んだ成果を出そうと真剣に問題に向かっていました。

七夕会

7月5日(水)さわやかタイムの時間に七夕会がありました。全校で七夕のうたを歌ったあと、縦割り班に分かれ一人一人が短冊に書いてきた願い事を発表しました。その後、上級生に助けてもらいながら笹の木を飾り付けました。。「病気にならないように・・・」「水泳で25m泳げますように・・・」笹の木は、玄関に飾られてあります。

チャンピオンテスト

7月4日(火)計算チャンピオンテストがありました。朝から子どもたちは黙々と計算プリントに取り組んでいました。先週行われた漢字チャンピオンテストでも、子どもたちの一生懸命さが伝わってきました。テストが終わると、「ミスしちゃった・・」「あと1問できていれば満点だったのに、悔しい・・」などつぶやきが聞こえてきました。教室は、間違えてもよい場所です。間違えたことを、きちんとできるようになることが、テストをする意義があると思います。テストの後が大切ですね。

後期児童会役員選挙

7月3日(月)後期児童会役員選挙立会い演説会が行われました。立候補した5,6年生は、「本物のあいさつができるように、あいさつ運動をがんばります」「さわやかタイムでは、全校のみんなが楽しめる企画を考えます・・」など、堂々とした演説ができました。

クラブ活動

6月30日(金)今日はクラブの日です。それぞれが特技や趣味を考えて選び、1年間活動する学習です。一人一人がとても楽しそうな表情で活動していました。

授業研究会(道徳)

大草小学校では、「思いやりの心をもち、正しく判断できる子どもたちの育成」をめざし、今年度は重点目標として、道徳教育を推進しています。そこで、6月29日には、前豊橋市立羽根井小学校長藤原喜郎先生を講師にお迎えし、研修を深めました。当日は、藤原先生自らが、5年生の授業をしていただき、その後の協議会では、教員の授業力向上に助言をいただきました。

動物ふれあい教室

6月27日(火)3,4年生が、獣医の先生を迎え、動物ふれあい教室を行いました。大草小では、2羽のウサギを飼育しています。ふれあい教室では、ウサギを飼育するために気をつけることやウサギの抱き方を学びました。子どもたちが一番興味をもった体験は、聴診器でウサギの心音を聴く体験でした。「命の声だね・・」そんなつぶやきも聞こえてきました。心に残る体験学習になりました。

相撲体操

6月27日(火)朝の大草タイムでは、相撲体操が始まりました。全校児童が体育館に集まり、業前体育として行います。DVDを見ながら、四股の仕方・股割り・そんきょなど行います。7月27日(木)の親子ふれあい教室では、豊橋相撲協会から講師の先生を迎え、親子で楽しみながら相撲を教えて頂く予定です。

PTA懇親バレーボール大会

6月24日(土)田原市PTA懇親バレーボール大会が開催されました。10人の委員さんたちは、練習の成果を発揮し、素晴らしい戦いをしてくれました。残念ながら優勝まであと一歩でしたが、コートに笑顔の花が咲く、有意義な時間になりました。お疲れ様でした。

素敵な虹が・・・

6月23日(金)朝、職員室に元気な歌声が聞こえてきました。実は1,2年生が、6月の歌「にじ」を歌っていたのです。1年生の教室には、窓側に大きなにじが掲示してあります。そのにじを見て動作をつけながら大きな声で歌っていました。梅雨を吹き飛ばす素敵な場面でした。

学校訪問

6月22日(木)田原市教育委員会の先生方が、大草小の子どもたちの様子を参観にきました。
あいさつがしっかりできる。先生と子どもたちが温かな雰囲気で授業を受けている。学校がきれいできちんと掃除をしているなど褒めていただきました。さらに素晴らしい大草小学校にしたいものです。

大草の歴史を学ぼう

6月20日〈火)6年生が、大草の歴史を調べるため、校区にある大泉寺へ行ってきました。住職の横田弘道さんから大草の名前の由来や大草が生んだ日本一の画家中田恭一画伯や童話作家の山田もとさんのお話を聞きました。子どもたちになりにふるさと大草を誇りに思う時間になりました。

校区探検

6月20日(火)3年生が校区探検をしながら大草海岸へ行ってきました。大草海岸では、貝殻やお気に入りの石を集めました。集めた物は、図工の授業で使用します。どんな作品になるのか楽しみです。

学校保健委員会

6月15日(木)「大草ブルーと生活習慣を見直そう」をテーマに第1回学校保健委員会が開催されました。講演では、小学生にとって睡眠・朝ごはんの大切さを学びました。最後に親子でめあてを決めました。少しでも規則正しい生活ができ、元気よく学校生活を過ごしてほしいと願っています。

親子歯みがき教室

6月15日(木)校医の大河先生をお迎えし、親子歯みがき教室を行いました。歯みがきすることの大切さやみがき残しのないやり方を親子で学びました。

給食指導

6月13日(火)栄養士の山本先生が1年生の給食指導にきました。最初に好き嫌いなくたべられるように、「にがてなたべものにチャレンジ」という紙芝居をしました。質問コーナーでは「なぜ、ピーマンはみどりなの?」などたくさんの質問をしていました。

プール学習

6月13日(火)3,4年生の水泳学習の授業がありました。各コースごと能力別に分かれ、ビート板を使ってバタ足の練習をしていました。苦手なコースには、教師が足をもってバタ足の仕方を教えていました。子どもたちは、冷たい水の中で、一生懸命に授業を受けていました。

海の学習

6月12日(月)4年生が、大草海岸へ海の学習に行ってきました。ごみの多さにびっくりしたり、貝殻集めをしたり、釣りをしている人にインタビューしたりしました。何をテーマに学習を深めていくかはこれからですが、自慢できる大草海岸にしたいものです。

奈良の大仏様

6月7日(水)6年生が修学旅行で行く奈良の大仏を実際の大きさくをまねて、運動場一面に描いていました。子どもたちは「本当に、こんなに大きいの?」とびっくりしていました。社会の勉強であり、長さを測ったりするため、算数の勉強でもあります。

プール開き

6月7日(水)小雨の中、プール開きが行われました。大草レンジャーレッドが登場し水泳学習を頑張ってたくましい体を作ろうと全校児童に呼びかけました。また、「絶対に25m泳げるようにがんばります」など、各学年の代表の子がそれぞれの水泳学習のめあてを発表しました。

あじさい読書週間

6月5日(月)から16日(金)まであじさい読書週間です。7日(水)のさわやかタイムでは、担任による読み聞かせを行いました。子どもたちは真剣に耳を傾けていました。

いものつるさし

6月6日(火)園芸委員がいものつるさしのやり方について説明がありました。その後、縦割り班でいものつるさしをしました。6年生に教えてもらいながら、1年生も頑張って植えていました。

野菜づくり

2年生が学習している「野菜づくり」に2年生の保護者の方が野菜先生として、教えに来てくれました。学級で作っているスイカの作り方や一人一人が育てているキュウリやトマトについても教えていただきました。がんばって世話をしていきます。

一人一鉢花の植替え

6月6日(火)縦割り班で一人一鉢の花の植替えをしました。1年生は6年生に花の植替えの仕方を教えてもらったり、重い鉢をいっしょに持ってあげたりする様子が見られました。一人一人が大切に花を育てることで、優しい心を育んでいます。

宿泊体験学習

5年生が6月1日~2日(1泊二日)で、六連小の子どもたちといっしょに津具村へ宿泊体験学習に行ってきました。「みんなで協力・仲間の輪を広げよう」をテーマに、楽しい2日間を過ごしてきました。体験学習では、五平餅を作って食べたり、バターナイフを作ったりしました。

消防署見学

6月2日〈金)4年生が消防署の見学に行きました。説明の後、実際に放水を行ったり、はしご車に乗せてもらったりしました。



シェルマ吉胡体験学習

6月1日(木)6年生が、シェルマ吉胡に体験学習に行ってきました。縄文時代のくらしについてのお話を聞いたり、弓矢体験をしてきました。

体力テスト

5月31日〈水)体力テストが行われました。走力・投力・跳力・持久力・柔軟性など毎年この時期に行われるテストです。今の子どもたちにとって、優れた体力?劣っている体力などテストを元に評価されます。10月の体育の日には、新聞などに結果が掲載されます。果たして大草小の子どもたちは?
     

     

プール掃除

5月30日(火)プール掃除を行いました。5,6年生は水着に着替え、プールの中をブラシやたわしを使って磨きました。4年生は、プールサイドの掃除をしました。夏を思い出せる天気で、子どもたちは、気持ちよさそうでした。
     

     

大草運動会③地域とともにある学校

小規模校の学校だからこそ、地域の方々といっしょになって、楽しむ運動会です。当日は、子どもたちと地域の人たちが笑顔あふれる場面をたくさん見ることができました。これからも大草の子どもたちのために、よろしくお願いします。
     

     

     

大草運動会②相撲

40年間も続けてきました伝統の相撲種目です。どの取り組みも熱の入った取り組みばかりで、観戦していた人たちからの声援がすごかったです。また、テレビ局も取材で訪れ、夕方TV放映されました。7月27日の夏場所に向けて、子どもたちも頑張っていきます。
     

     

     

     

大草運動会①開会式・応援合戦

5月27日(土)快晴の中、大草運動会が開催されました。子どもたち・保護者・地域の方々がいっしょになって楽しんだ運動会になりました。まさに、「地域とともにある学校」を感じた一日でした。来賓・校区・そして保護者の皆様、暑い中ご声援あいただきありがとうございました。
     

     

     

運動会準備

5月26日〈金)運動会の準備を子どもたちとPTAの人たちといっしょに準備を行いました。仕事がなくなった子どもたちは「何か手伝うことはありませんか」と聞くなど、あっという間に準備が終わりました。いよいよ明日は運動会です。たくさんの保護者・校区の皆様のご来校をお待ちしています。
     

     

マムシ注意

5月25日(木)保護者の方から、「マムシがでたから、注意するように」という連絡を受けました。さっそく学校では、ヘビがいてもからかわないなどの話をしました。ご家庭でも、注意をお願いします。

運動会予行

5月24日〈水)運動会予行演習が行われました。演技をする子どもたちが気持ちよく頑張られるように、高学年の子どもたちが一人何役もの仕事をもち、運動会を支えている姿が見られました。当日は演技をする子どもたちだけでなく、運営を支えている子どもたちにも声援をお願いします。
     

     

陸上競技大会

5月20日(土)炎天下の中、田原市陸上競技大会が開催されました。優勝・入賞もたくさんありました。それ以上に、一人一人がベスト記録をめざして挑んだ姿が印象に残っています。また、多くの保護者の方々が応援に来ていただきありがとうございました。子どもたちにとって、家族からの声援は力になったと思います。
     

     

     

木登り

大草小学校には、木登りをしてもよい木があります。暑くなってきた最近では、木に登って涼んでいる子どもたちを見かけます。子どもたちにとっては、これからもずっと思い出に残る木になると思います。
     

選手激励会

5月18日(木)選手激励会がありました。選手一人一人から出場する競技の発表がありました。その後、下級生から「ガンバレ!ガンバレ!おおくさ・・・」の大声援を送りました。当日は大草の子どもたちが精一杯頑張る姿を期待しています。9:00開会式です。応援よろしくお願いします。
     
     
     

土俵の改修

5月17日(木)左官業を営む保護者の方が、土俵の改修に来てくれました。運動会ではすもう種目があります。「子どものために、何とかするで・・」当日はきれいになった土俵で、子どもたちの元気なすもうが見られそうです。保護者の方だけでなく、多くの地域の方々の声援をお願いします。
     

すもう練習

5月16日(火)すもうの練習がありました。初めて参加する1年生には6年生が仕切り方や立会いの仕方を教えました。2年生以上は、実際にすもうをとりながら、声の出し方や塩のまき方を練習しました。初めての練習でしたが、運動場に響き渡る声が聞こえてきました。当日が楽しみです。
     

     

カマキリの赤ちゃん

5月16日(火)朝、1年生の教室でカマキリの赤ちゃんが生まれました。1cmぐらいの大きさで、100匹ぐらいいます。さっそく担任の先生から、餌はアブラムシだよと教えてくれました。子どもたちは、すぐに外へ行きアブラムシ探しをしていました。どんな風に大きくなるのか楽しみです。
     

     

野菜をうえたよ

5月10日(水)2年生が教頭先生と一緒に畑を作りました。その後、スイカ・カボチャ・トウモロコシの野菜を植えました。また、個人の鉢には、ナス・キュウリ・ミニトマト・ピーマンを植えました。子どもたちは登校するとすぐに水をやりながら観察し大切に育てています。
     

     

がっこうたんけん

5月12日(金)1年生が校長室へがっこうたんけんに来ました。「これは何ですか」と、はきはきと質問していました。調べたことは、学級で他のお友達に教えてあげます。
     

運動会練習開始

5月11日(木)大草タイムでは、運動会の練習が始まりました。今日は、入場行進の練習を行いました。初めて練習をする1年生も上級生の様子をまねながら、一生懸命に取り組んでいました。来週から、本格的な練習が始まります。
     

空き缶つぶし

5月10日(水)昼放課に、全校児童で空き缶つぶしがありました。子どもたちがアルミ缶を学校へ持ってきます。たくさん集まったら、缶をつぶし、その後数えながら袋に入れます。つぶしたアルミ缶は、年度末にお金に換えて、福祉機器など購入して市民館に贈呈します。目標は6万個です。今日は、約2400個集まりました。ご協力お願いします。
     

     

すもうまわし配布

5月10日(水)大草タイムでは、すもうまわしの配布を行いました。27日(土)に開催される運動会では、すもう競技があります。初めて1年生もまわしをつけて土俵に上がります。今日は、6年生がまわしのつけ方やその子にあったサイズをいっしょに決めてあげていました。
     

ふるさと体験学習「イチゴ狩り」

5月9日(火)校区にあるたべりん王国で、イチゴ狩りをしました。縦割り班の中に、保育園児も一緒に入り、小学生が園児の面倒を見ながらイチゴ狩りを楽しみました。とても美味しかったです。ありがとうございました。
     

     

みんなでリレー

5月9日(火)大草タイムでは、運動会種目である、「みんなでリレー」の走順を決めました。縦割り班に分かれて、6年生を中心に、作戦を考えながら決めていました。
     

ウサギのお墓

5月8日(月)3,4年生が大切に育てていたウサギのきなこが、GW中に死んでしまいました。子どもたちは、お墓を作りました。「天国へ行っても元気で・・・」と手紙を添えて、手を合わせていました。
     

PTA作業(樹木消毒)

4月29日(土)PTA6名と職員で樹木の消毒を行いました。子どもたちが安全・安心に学校生活を過ごせるための作業です。当日は汗ばむ暑さでしたが、環境委員さんの的確な指示のおかげで、短い時間で終了しました。ありがとうございました。
     

春の遠足~イエロー登場~

4月27日(木)春の遠足がありました。出発式では、協力・思いやりを大切にする、健康戦隊大草レンジャーイエローも登場しました。オリエンテーリングでは、縦割り班で大草の町を歩き、チェックポイントではゲームを楽しみました。ゴールの大草海岸でも、縦割り班でお弁当を食べました。上級生が下級生を優しく大切にしている姿が見られました。少し疲れましたが、大草の子どもたちの優しさに触れ、とても気持ちのよい一日になりました。
     

     

     

1年生をむかえる会

4月27日(木)1年生をむかえる会が、行われました。全校児童の拍手の中、6年生に手をひかれ、入場してきました。1年生の子どもたちは、自分の名前と好きなものを大きな声で堂々と発表しました。その後、6年生からメダルのプレゼントがありました。笑顔の1年生でした。
     

     

縦割り班弁当

4月26日(水)遠足が延期になりました。子どもたちは、給食がないためお弁当を持ってきました。今日は学級ではなく、縦割り班で食べました。とてもほのぼのしたランチタイムでした。
     

ウサギがやってきた

いきいきランドには、ウサギが1羽しかいません。飼育を担当する3,4年生から、「1羽じゃかわいそうだね・・・もう少しウサギがいればな・・」そんな声がきこえてきました。そんな呼びかけに、4月25日に、保護者の方が2羽の大きなウサギを学校で飼育できるようにいただきました。子どもたちはさっそくケージを掃除したり、えさをとってきて食べさせたりとはりきっています。ウサギを大切に育てることで、思いやり心や命の大切さを学んでほしいと願っています。
     

自転車教室

4月25日(火)田原警察署の方をお招きし、全校児童を対象に交通安全教室を行いました。警察の方からは、自転車事故の原因は飛び出し事故が多いこと。必ず一旦停止を守るようにと話されました。その後、運動場で実際に自転車に乗り、安全な乗り方について実技練習を行いました。自分の命は自分で守る。子どもたちが事故にあわないように心から願っています。
     

     

PTA総会・授業参観

4月22日(土)多くの保護者の皆様に出席していただき、PTA総会・授業参観が行われました。授業参観では、子どもたちの発表の様子や音読の様子を参観しました。また、総会では事業計画・予算案など承認されました。「地域とともにある学校・いっしょに」を大草小のキーワードとして、子どもたちの教育のために取り組んでいきます。
     

     

春の遠足スローガン発表

4月21日(金)大草タイムで、4月26日(水)に行われる春の遠足のスローガンが各縦割り班に分かれて班長から説明がありました。「仲よく・協力・楽しく・絆・ルールを守る」などのキーワードが聞こえてきました。また、持ち物や遠足のきまりなど1年生にもわかりやすく説明していました。
     

見守り隊顔合わせ会

4月20日(木)子どもたちが安全・安心して生活できるようにサポートしていただける見守り隊の人たちとの顔合わせ会がありました。大勢の見守り隊の方々に来ていただき、心強く思いました。子どもたちから「よろしくお願いします」と大きな声であいさつをし、その後一緒に下校しました。
     

避難訓練

4月20日(木)今年度初めての避難訓練が行われました。担任の先生から、避難する時の注意として、「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の指導をしました。子どもたちは、注意をしっかり守って運動場へ避難することができました。次回は日時を知らせない訓練を実施する予定です。
     

6年生俳句

6年生の廊下に、俳句の作品が掲示してありました。「新学期 大草小も あと一年」「新学期 ついに6年 がんばるぞ」など最高学年になった思いが、俳句に綴られていました。期待しています。
     

朝の読書

4月19日(水)の大草タイムでは、全校読書をしています。どの学級も静かに読書をしている姿は、落ち着いて学習に取り組むことができている証のように感じました。
     

あいさつ運動

毎週火曜日と木曜日には、児童会の子どもたちが「あいさつチェック」を行なっています。どの班が元気な声であいさつができるか調べています。様子を見ると6年生の声が一番大きく、それをまねて下級生の子どもたちも運動場に響き渡る大きな声であいさつができています。とても気持ちのよい朝でした。
      

縦割り班発表

4月14日(金)子どもたちが楽しみにしていた縦割り班の発表が体育館でありました。6年生の班長さんが、1年生から5年生の班員を班の列に連れにいきます。その後担当の先生の紹介がありました。遠足・運動会・昼の掃除など6年生がリーダーになって縦割り班で活動していきます。大草小にとって、自慢できる活動です。
     

退任式

4月13日(木)7人の先生方の退任式が行なわれました。子どもたちは、久しぶりに会う先生方に、笑顔で再会を喜んでいました。式では涙ぐむ姿も見られ、別れを惜しみながらも心温まる式になりました。
     

通学団会議

4月11日(火)第1回通学団会議が行なわれました。新1年生も含めた通学団での登校が始まりました。集合時刻の確認や右側1列歩行・交差点での安全確認など安全に登下校するための話し合いがありました。
     

学級写真

雨続きの春・・・曇り空の中、満開のサクラの木の下で学級写真を撮っていました。

サクラに負けない、素敵な笑顔がいっぱいでした。
     

     

係り決め

4月7日(金)各学級では、係り決めをしていました。学級のためにやりたい係りを、自分の思いを伝えながら、決めている様子がみられました。
     

入学式・始業式

4月6日(木)9名の新入生を迎え、平成29年度入学式・始業式が行われました。1年生は、名前を呼ばれたら、体育館に響き渡るような、大きな声で「ハイ」と立派に返事ができました。児童数81名、新年度・大草小スタートです。
     

入学式準備

4月5日(水)4、5、6年生が入学式準備のため、登校してきました。どの子どもたちも、9名の新入生を温かく迎える準備をしてくれました。とても頼もしく思いました。
     

学芸会・マラソン大会がありました

11月12日(土)、学芸会がありました。どの学年も練習の成果を精一杯発揮し、役になりきって演技していました。全校合唱では「まあるいいのち」「てをつなごう」の2曲を心をこめて歌いました。
     



12月8日(木)、校内マラソン大会がありました。冬晴れの青空の下、他学年や家の人の声援を背中に受けて、みんな力いっぱい走りました。

     

研究発表会がありました。

10月27日(木)、教育課題研究発表会が開催されました。「元気いっぱいの大草っ子~健康戦隊大草レンジャーといっしょに体・心・生活を輝かそう~」をテーマに、子どもたちによる活動発表、公開授業、パワーポイントによる研究発表が行われ、田原市内の小中学校から、多くの参観者が来校しました。
     

     

研究発表会のご案内

本校は、平成27・28年の2年間、田原市教育委員会の委嘱を受け、「命を大切にする教育」の課題研究に取り組んできました。来たる10月27日(木)に研究発表会を開催いたします。多くの皆様にご参加いただき、ご指導・ご助言を賜りますようご案内申し上げます。

大草小研究発表会案内.pdf

いよいよ夏休み

7月20日(水)、1学期の終業式を迎えました。遠足、運動会、イチゴ狩り、プール・・・、子どもたちにとって楽しい行事がいっぱいの1学期でした。明日からいよいよ夏休みです、病気・事故等に気をつけ、充実した楽しい夏休みを送りましょう。

縦割り班でサツマイモの苗植え



親子歯みがき教室



プール開き



育てた野菜でクッキング

大草運動会が行われました

5月28日(土)、大草運動会が行われました。小学生はもとより、保育園、PTA・来賓・校区の方々も、それぞれの種目で活躍しました。大草小伝統のすもうでは、物言いがつく場面もあり、大いに盛り上がりました。






楽しい行事がたくさんありました

 4月26日(火)、自転車教室がありました。警察署のおまわりさんに正しい自転車の乗り方や、危険な飛び出しについてお話を聞き、運動場のコースを使って自転車の練習をしました。





4月27日(水)、春の遠足がありました。縦割り班に分かれ、チェックポイントでゲームをしながら大草海岸を目指しました。海岸では、班で仲良くお弁当やおやつを食べ、海岸のごみ拾いをしました。





5月9日(月)、ふるさと体験学習がありました。毎年「たべりん王国」の方のご厚意で、イチゴ狩りをさせていただいています。どの子も真っ赤に色づいた大きなイチゴを頬張って「おいしい!」と満足そうでした。


新学期、元気にスタート!

4月6日(水)、入学式、始業式が行われました。ぴかぴかの新1年生15名が加わり、全校児童88名で元気に新学期がスタートしました。

 



4月14日(木)、退任式がありました。お世話になった先生方との別れは寂しいけれど、いつかどこかで再開できる日を楽しみにしています。退任された先生方も、大草小の子ども達の成長や活躍をこれからも応援していてくれることでしょう。





4月15日(金)、子供たちの交通安全を見守ってくださる心強い味方、「見守り隊」の皆さんとの顔合わせがありました。今年度も、よろしくお願いします。





4月16日(土)、授業参観がありました。今年初めての授業参観ということで、子ども達もちょっぴり緊張気味でした。それでも、お家の方の姿を見つけると嬉しそうな笑顔が見られました。











田原市音楽会

1月30日(土)

渥美文化会館において、田原市音楽会が開催されました。雨が心配されましたが、当日はなんとか持ちこたえてくれて、楽器を濡らさずに運ぶことができました。大草小学校は、午後の部のトップバッターとして、多くの観衆を前に堂々とした演奏を披露することができました。大草小学校は、小規模校ではありますが、集中して練習に取り組んだことで、まとまりのある演奏を完成させることができました。とても立派だったと思います。今回の音楽会で、6年生の部活動は終了しました。今後は、5年生が引っ張っていくことになります。よりよい大草小学校になるようにみんなで力を合わせていきましょう!
     

豆腐作り体験(3年生)

1月26日(火)

総合的な学習の一環として、3年生が豆腐作り体験を行いました。大久保豆腐店の職人さんが大草小学校に来てくださり、3年生が育てて収穫した大豆を使って、豆腐の作り方を教えてくださいました。一晩水につけた大豆をミキサーにかけて、真っ白な液体ができると、「おおお~。」という歓声が上がりました。白い液体を温めてにがりを加え、しばらく冷やすと立派な豆腐ができあがりました。自分たちが大豆から育てて作った豆腐の味は格別でした。また、製造過程中にできたおからはサラダにしました。「できあがった豆腐」しか知らなかった子どもたちが、豆腐を作る過程を体験できたことは、大きな財産になったと思います。これからも、こんな体験学習が増えていくといいですね!
     

校内マラソン大会

12月17日(木)

素晴らしい天候のもと、校内マラソン大会が開催されました。子どもたちは大会前日まで、朝の耐寒訓練や放課での自主練習などで、体を鍛えてきました。スタートラインに並ぶ子どもたちの顔は、「よし、がんばって走るぞ!」と言わんばかりに気合いが入っていました。走り始めると、1つでも良い順位がとれるように歯を食いしばって走る子どもの姿がたくさん見られました。最後まであきらめることなく走りきった子どもたちはとても立派でした。多くの子が自己新記録を出すことができ、素晴らしい大会となりました。
     

愛知県市町村対抗駅伝2015

12月5日(土)

毎年恒例となった「愛知県市長村対抗駅伝」に大草小学校6年生のSくん(個人情報のためイニシャルとさせていただきます)が田原市小学生男子代表として出場しました。中学生男子代表としてお兄さんも出場しました。兄弟で代表なんてすごいですね。田原市代表は、どの選手も力を出し切り、5位という素晴らしい成績を残しました。また、Sくんは、区間賞というとても素晴らしい結果でした。おめでとう!愛知県で一番速い小学生ということになりますね。すごい!Sくんが素晴らしい才能の持ち主であることは間違いありませんが、帰宅後、彼が毎日走り込みをしていることを忘れてはいけません。何事も努力がなくては良い結果を残すことはできません。身近に「努力を続け、結果を出している友達」がいることは、とても良い刺激になりますね!

学芸会

11月14日(土)

 小雨の降る中、体育館では元気いっぱいに学芸会が行われました。

演目は次の通りです。

 1年 はたけのしたは おおさわぎ

 2年 大草にも せんそうのなみが おしよせた

 3年 どろぼう学校

 4年 うさぎのきもち

 5年 バンナナと殿様

 6年 百万回いきたねこ

 どの学年も大きな声で気持ちの入った演技を披露することができ、今までの練習の成果を十分に発揮することができました。また、4~6年生は、舞台係や照明係などの仕事をきちんとこなし、縁の下の力持ちとして、学芸会を支えました。とても立派だったと思います。
     

     

     

焼き芋チャレンジ

10月27日(火)

全校で仕事分担し、みんなで焼き芋を作る「焼き芋チャレンジ」という集会が行われました。1、2、6年生は、芋を洗いました。縦割り班に分かれ、6年生が1、2年生にやさhしく教える姿がたくさん見られました。次に、3、4、5年生が、芋を新聞紙とアルミホイルで包みました。そして、最後に6年生がしっかりと火の番をしながら、芋を焼きました。焼いた芋は給食の時間にみんなでおいしくいただきました。みんなで育てた芋を、みんなで分担して焼き上げた芋は格別の味でした。
     

修学旅行

10月15、16日(木、金)

6年生が京都・奈良に修学旅行に行ってきました。金閣寺が湖面に映る美しさや、大仏の大きさに感動したようです。また、大きな声であいさつをしたり、集団行動のルールをきちんと守ったりするなど、態度面においても6年生らしい動きができたようですね。6年生として半年が過ぎ、いよいよラストスパートの時期が近づいてきました。今でも十分立派な6年生ですが、さらなる成長を期待したいと思います。在校生のお手本となる行動を心掛けていきましょう!
     

バスケットボール大会

10月10日(土)

田原市バスケットボール大会が開催されました。大草小学校は、渥美運動公園会場で試合を行いました。バスケ部は夏休みから活動を始め、6年生を中心にとても前向きに練習に取り組んできました。男女とも練習試合において、とてもよい成績をおさめ、十分に優勝に値する実力を身につけました。ところが、渥美会場には強豪校が集まり、例年になくハイレベルな戦いとなったため、男女とも優勝には届きませんでした。それでも、男女とも実力を十分に出し切り、悔いのない戦いができたと思います。また、子どもたちにとっては、「上には上がいる」ことを知り、さらに努力を続けなければ栄冠を勝ち取れないことを学ぶ良い機会になったのではないかと思います。バスケットボールで学んだチームプレーの大切さを、別の機会でも生かせるといいですね。男女とも、とてもいいチームでしたよ!よくがんばりました!
     

いもほり集会

10月7日(水)

いもほり集会が行われました。1学期に植えたいものつるに、大きないもは実っているかな?、いよいよ待ちに待った収穫です!縦割り班に分かれ、高学年が低学年のお手伝いをしながら、いもほりを進めました。とってもたくさんのいもを掘りおこすことができました。中には、顔くらいの大きさのいももありましたよ!10月27日には「焼き芋チャレンジ」という焼き芋をつくる集会があります。ほくほくの焼き芋が食べられると思うと、今から楽しみですね!
     

大草相撲秋場所

9月17日(木)

大草相撲秋場所が開催されました。運動会の相撲、夏休みのふれあい相撲に続き、本年度3回目の相撲大会となります。今回の取り組みでは、今までと同じ子との対戦をさけるため、赤白に関係なく組み合わせを作成しました。あいにくの雨のため、体育館での取り組みとなってしまいましたが、雨を吹き飛ばすほどの熱戦が数多く行われました。来年度の相撲も楽しみですね!

     

心肺蘇生講習会

7月13日(月)

教職員とPTAの方々を対象に、心肺蘇生講習会が開かれました。消防署の方々に来ていただき、説明を聞いたり、人工呼吸やAEDの体験を行ったりしました。7月から、田原市ではすべてのコンビニにAEDが設置されることになったという話を聞き、外出時に病人や事故に遭遇したときにも自分たちで対応できることを知りました。大草小学校にもAEDが設置してあります。万が一のことが起こらないのが一番よいのですが、そのような場合でも迅速に対応できるように、今後も安全に気をつけていきたいと思います。
     

夢の教室(5年)

6月30日(火)

日本サッカー協会が主催する「夢の教室」というイベントが、全国の小学5年生を対象に行われています。元プロスポーツ選手が実際に来校してくださり、子どもたちに「協力することの大切さ」や「夢をもつことの大切さ」を教えていただける素敵なイベントです。今年度、大草小学校に来てくださったのは、元浦和レッズレディースのサッカー選手「木原梢さん」です。体育館では、見事なリフティングや正確なキックを見せてくださいました。その後、鬼ごっこやだるまさんが転んだのようなゲームを行いました。これらのゲームは、みんなで協力しないとクリアできないようにルールが工夫されており、子どもたちは木原選手とともに作戦を考えながら取り組みました。見事にクリアしたときの子どもたちの顔は輝いていました。次に、教室で、木原選手が「夢曲線」をもとに、お話をしてくださいました。夢曲線とは、木原選手が夢を叶えるために、がんばったことや苦労したこと、うれしかったことや悲しかったことなどの「人生の浮き沈み」を曲線で表したものです。木原選手は、まだ女子サッカーが認知されていなかった苦労やプロになってからの挫折などを、自分の経験をもとに話してくださいました。子どもたちは、「夢を叶えるためには、努力しなければいけないこと、そしてつまずいたときにも決してあきらめないこと」を学びました。元プロ選手から経験談を聞けたことは子どもたちにとって、大きな刺激になったと思います。
     

     

学校保健委員会

6月18日(木)

学校公開日に、学校保健委員会が開催されました。今年度初めて、赤黄青すべてのレンジャーが登場し、華々しくスタートしました。まず、大草っ子の生活習慣について、アンケート結果がグラフで紹介されました。朝ご飯の栄養素や起床時刻・就寝時刻について、何がよくて何がいけないのか、わかりやすく説明がありました。続いて、歯に関する絵本の読み聞かせや、歯に関するクイズなどが行われました。低学年の子もとても楽しそうに参加していました。最後に、学校歯科医の大河先生から、歯に関するお話をいただきました。とても有意義な会となりました。
     

     

宿泊体験学習(5年生)

6月3日(水)~5日(金)

5年生が、つぐ高原グリーンパークで宿泊体験学習を行いました。この行事は、来年度の修学旅行に向けて、集団宿泊生活の仕方を学ぶ大変よい機会です。また、六連小学校の子どもたちとの共同生活となるため、お互いに助け合ったり、気を遣ったりすることも学ぶことができます。当日は、時折、雨に降られましたが、企画していた内容はほぼ予定通りに行うことができました。中でも、子どもたちの思い出に残ったのは、ニジマス釣りのようです。イクラをえさにして、結構簡単に釣ることができました。釣ったニジマスは、塩焼きにしておいしくいただきました。他にも、バターナイフの作製にも取り組みました。慣れない糸のこぎりを上手に使って、世界に1つだけのオリジナルバターナイフを完成させることができました。普段の学校生活では得られない貴重な体験をしたことで、5年生はまた大きく成長したと思います。今後の学校生活でも活躍を期待しています。
     

     

プール開き

6月2日(火)

プール開きが行われました。各学年の代表者が今年の目標を発表した後、6年生による模範泳法が行われました。6年生の泳ぎはフォームがきれいで、よいお手本になったと思います。その後、クロールや平泳ぎなどをしばらく練習した後、ゲームが行われました。低学年は、水中に潜って、自分の縦割り班と同じ色の石を拾うゲームを行いました。高学年は、縦割り班対抗のリレーを行いました。どちらもとても盛り上がり、優勝した班は歓声を上げていました。これからしばらく水泳の授業が続きますが、水泳技術の習得とともに、安全面にも配慮しながら指導をしていきたいと思います。
     

     

運動会

5月23日(土)

素晴らしい天気の中で、大草小学校運動会が開催されました。今年度から、春の開催となり、準備は大変でしたが、過ごしやすい気候の中で、子どもたちはのびのびと演技をすることができました。練習においても、暑さで体調を崩す子が少なく、集中して取り組むことができていたと思います。低学年の元気なかけっこや、高学年の見事な組み立て体操、綱引きや鈴割りでの手に汗握る熱戦など、見所いっぱいの運動会でした。紅白対抗においても、最終種目の「みんなでリレー」で白組が逆転優勝するなど、劇的なフィナーレとなりました。運動会という大きな行事を通して、子どもたちは大きく成長したと思います。
     

     

     

     

     

     

ふるさと学習(イチゴ狩り)

5月7日(木)

今年度も、たべりん王国さんのご厚意で、イチゴ狩りに行ってきました。縦割り班でたべりん王国まで歩き、そこで保育園児と合流しました。そして、高学年が保育園児をお世話しながら、仲良くイチゴ狩りがスタートしました。真っ赤に実ったイチゴはとても大きくて、子どもたちはうれしそうに頬張っていました。中には「50個食べたよ。」という元気な子もいました。イチゴ狩りタイムが終わると、みんなで大きな声で「ありがとうございました。」とお礼を言って、学校に帰りました。地域の方の協力によって、このような体験ができる大草小学校の子どもたちはとても幸せですね!
  

1年生を迎える会、春の遠足

4月27日(月)

児童会や6年生が中心となって、1年生を迎える会を行いました。6年生と手をつないで入場した1年生は、自分の名前と好きなものを大きな声で発表することができました。元気な1年生の今後の成長が楽しみです。1年生を迎える会が終わると、春の遠足に出発しました。縦割り班に分かれ、輪投げや靴飛ばしなどのオリエンテーリングを楽しみながら、大草海岸を目指しました。高学年が低学年にやさしく教えてあげたり、低学年が高学年の様子を見て、「すごい」と感心したりするなど、微笑ましい場面がたくさん見られました。大草海岸では、お弁当を食べた後、縦割り班対抗の「大声大会」が開催されました。班ごとで考えた言葉を、海に向かって大声で叫びました。どの班も力強い声を出すことができました。素晴らしい青空のもと、素敵な遠足になったと思います。
  

  

入学式

4月6日(月)

かわいらしい新1年生を迎え、入学式が行われました。新1年生たちは、最初少し緊張していましたが、担任の先生に自分の名前を呼ばれると、大きな声で「はい。」と返事をすることができました。とても立派な1年生ですね。これからも成長が楽しみです。また、2~6年生は大きな声であいさつをしたり、元気よく校歌を歌ったりして、大草小学校の児童として素晴らしいお手本を示すことができました。これからも、みんなで仲良く過ごしていきましょう!
     

福祉機器贈呈式

2月27日(金)

大草小学校では、児童会の活動として全校児童がアルミ缶の回収活動を行っています。アルミ缶のリサイクルによって得たお金で、いつもお世話になっている校区の方たちへ福祉機器を購入して贈る活動を続けてきました。この日は、校区コミュニティの彦坂会長さんをお招きして、贈呈式を行いました。今回贈呈したのは、室内用ゲートボールセットです。校区のお年寄りのみなさんに、楽しみながら健康の維持増進を図っていただこうということから選んだ品です。子どもたちが、お世話になっている地域のみなさんの役に立つ活動を行うことで、人を思いやる優しい心がさらに育つことを願って、この活動を続けています。
     

6年生を送る会

2月26日(木)

全校で6年生を送る会を開催しました。これは、卒業が近づいた6年生に、これまでお世話になった1~5年生が感謝の気持ちをもって行う行事です。5年生が中心となって企画し、1年生から4年生まで全員の子が心をこめて参加することができました。6年生8人一人一人が主役になり、思い出の写真やエピソードの紹介が行われました。その後、みんなでゲームをしたり、歌を歌ったりして楽しい時間を過ごしました。縦割り班を中心に全校児童みんなが仲良しの大草小学校らしさが随所に表れた素敵な会となりました。
     

     

新1年生保護者会

2月19日(木)

来年度の1年生とその保護者の方たちをお迎えして、新1年生保護者会を開催しました。会のはじめに、ヘルメットの贈呈式が行われ、大草コミュニティ協議会の会長さんと青少年健全育成会会長さんから、新1年生の子一人一人にヘルメットをかぶせてもらいました。コミュニティの会長さんからは、交通安全に気をつけて生活するようにと、お話をいただきました。その後は、子どもたちは学校探検に出かけ、残った保護者の方には、学校から様々な説明をする時間となりました。また、会の後半には、子育てネットワーカーの岩瀬三恵子先生を講師に迎え、家庭教育講演会を開催しました。「子どものほめ方、叱り方を考えましょう」という内容で、保護者の方にグループ討議をしていただき、岩瀬先生からは、具体的な助言や説明をしていただきました。和やかな雰囲気の中、子どもへの声のかけ方を見直すよい機会となりました。
     

     

がんばった長なわ集会

2月12日(木)

朝の大草タイムの時間に、全校で長なわ集会を行いました。いつもの6つの縦割り班による競技です。3分間で跳べた回数を数え、それを2回行った合計で競います。長なわを回す高学年の子も、ジャンプをするみんなも、気持ちを集中して一生懸命がんばります。大きな声で数えながら、着々と回数を増やしていきます。寒い朝でしたが、はじめの3分が終わった時には、長袖の上着を脱いで、半そでになる子が何人かいました。子どもたちは、心も体も熱くしてがんばりました。長なわの練習が始まった頃は、うまく跳べなかった低学年の子たちも、みんなで一生懸命練習を重ねる内に、上手に跳べるようになりました。子どもたちが心を合わせて取り組むこの大会は、冬の大草小には欠かせない心温まる行事です。