3
7
2
1
3
4
9
ブログ
ブログ
ワールドサーフィンゲームズパレード
サーフィンの世界大会が9月15日から田原市で開催されました。15日にはパレードやオープニングセレモニーがあり、本校の6年生6名が参加しました。さすがに世界を代表する選手に触れ、身体の大きさなど迫力に圧倒されたようです。子どもたちはプラカードをもって各国の先頭を歩きました。一生忘れることのできない体験をしたようです。
稲刈り
9月14日(金)5月に田植えをした稲が実り、稲刈りをしました。最初は稲をつかみ、かまで刈る作業がうまくできませんでしたが、慣れるにつれて上手に刈ることができるようになりました。刈った稲は束ねて干しました。12月には美味しいお餅ができることを願いながら、まだまだお米づくりは続きます。お米先生、田中さんありがとうございました。
大草相撲秋場所(当日)
9月13日(木)大草相撲秋場所が開催されました。今年度は低学年・中学年・高学年ごとに分かれてトーナメント方式で相撲をとりました。準決勝は全校児童や保護者の皆様が観戦する中、相撲をとり各学年の優勝を決めました。どの学年も迫力のある相撲が見られました。最後に6年生全員が土俵に上がり、6年間の相撲の思い出や大草小の伝統である相撲をこれからも大切していって下さいと堂々と発表をしてくれました。たくさんの地域・保護者の皆様からご声援をいただきありがとうございました。
大草相撲甚句
9月13日(木)大草相撲秋場所が行われました。開会式では、豊橋相撲甚句会の皆様をゲストに迎え、大草すもう甚句・田原すもう甚句を披露してくれました。「あ~ドスコイ、ドスコイ」で始まり、楽器は使わずに「ドスコイ、ドスコイ」「ホイ」だけで唄ってくれました。歌詞には、大草校区の特徴、素晴らしさが表現され子どもたちも聞き入っていました。
大草すもう秋場所
今年度の秋場所は、縦割り班対抗で行います。全学年が予選を行い、各学年の児童の順番を決めていきます。朝の大草タイムでは縦割り班に分かれてすもうの練習をしています。
また、9月13日(木)の秋場所開会式(9:00~30)では、豊橋相撲甚句会の人たちをお招きし大草相撲甚句、田原相撲甚句を披露してくれます。
また、9月13日(木)の秋場所開会式(9:00~30)では、豊橋相撲甚句会の人たちをお招きし大草相撲甚句、田原相撲甚句を披露してくれます。
道徳(研究授業)
9月10日(月)道徳の研究授業がありました。講師の前豊橋市立羽根井小学校長の藤原喜郎先生は昨年度から実践してきた大草スタイルの授業が定着している。また、子どもたちも自分の思いを自分の言葉で発言ができ素晴らしいと褒めていただきました。新学習指導要領では、道徳が教科になります。先生方も道徳の授業力の向上と評価について今後も研修を深めていきます。
ちくわで前授業
9月7日(金)全校児童を対称にヤマサちくわ株式会社の『ちくわ出前授業』が行われました。
はじめに、佐藤元英代表取締役社長より、ヤマサちくわの歴史から商品ができるまでの様子を楽しくお話していただきました。その後、ちくわの生地を竹筒に巻き付ける実演などしていただき、きれいにちくわの形ができる様子に、子どもたちは歓声を上げていました。子どもたちは、自分の手で竹筒に生地を巻き付けた後、炭火を使って焼きました。香ばしいにおいが広がり、思い思いのちくわが完成しました。焼きたてのちくわは、本当においしく皆笑顔いっぱいでいただきました。
トヨタ自動車工場見学
9月6日(木)5年生がトヨタ自動車工場へ見学に出かけました。作業に使う道具や器具を実際にさわったり、ロボットの操作を体験したりしました。また、工場の大きさや本社がある豊田市へヘリコプターに乗り、たった15分で行ってしまうことを知りびっくりしていました。とても有意義な見学になりました。
夏休み作品展
9月5日(水)10:00から6日(木)17:30まで(当初12:30)夏休み作品展が家庭科室・図工室で開催されています。当初の予定では4日(火)からでしたが台風の影響で1日短くなりました。ご迷惑をおかけしますが、ご理解をいただき、ぜひ多くの皆さんのご来校をお待ちしています。
2学期始業式
9月3日(月)真っ黒に日焼けをした子どもたちの歓声が学校中に響き、活気が戻ってきました。始業式では、代表児童が「勉強をがんばる」「早く走ることができるように練習をする」などの発表がありました。2学期も「チェンジ・変わる」をスローガンに子どもたちといっしょに教職員も頑張っていきます。よろしくお願いします。
敬老会作文発表
9月2日(日)大草市民館で敬老会がありました。50名を超えるお年寄りの人たちの前で、各学年の代表児童が、おじいちゃん・おばあちゃんに宛てた作文を堂々と読みました。「いつも本を読んでくれてありがとう。いつまでも長生きしてね。病気にならないでね。・・・」とても心温まる会になりました。
PTA作業
8月18日(土)プール周辺の樹木を剪定しました。普段、教職員だけではできない作業を手際よく行っていただき短い時間で終わることができました。ありがとうございました。
夏休みプール学習
今日も暑い中、プール学習が行われました。プール学習もあとに2回になりました。猛暑・台風の接近などありましたが、中止することなく無事に実施することができています。毎日8割から9割の子どもたちが楽しそうに参加し、やっぱりプールには子どもたちの元気な姿が似合います。最後に、保護者の皆様には猛暑の中、子どもたちが安全・安心にプール学習ができるように見守っていただきありがとうございます。最後までお願いします。
親子ふれあい集会②
7月26日(木)豊橋出身の大相撲力士藤大成さんを迎え、大草ふれあい相撲を開催しました。最初に藤大成さんが四股・また割り・すり足などの迫力ある本物の動きを見せてくれました。その後、大草保育園の園児や各学年の代表児童が藤大成さんと相撲をとりました。また、大草夏場所として、全校児童で相撲も取りました。たくさんの地域・保護者の皆様が声援をおくっていただき土俵上も熱気に包まれていました。平日にも関わらず親子ふれあい集会に参加していただきありがとうございました。
親子ふれあい集会①
7月26日(木)親子ふれあい相撲教室が開催されました。最初に親子で大草すもう体操をしました。基本の動きであるそんきょ・四股・立合いなどの動きを入れた体操のため保護者の方々から「きつい~」そんな声も聞こえてきました。その後、親子で相撲をとりました。短い時間でしたが親子が肌と肌でふれあう楽しい時間になりました。
市内水泳大会
7月21日(土)田原中部小学校で市内水泳大会が開催されました。猛暑の中、多くの子どもたちが自己ベストを更新する泳ぎをしてくれました。その結果、男子200mリレー3位、50m自由形優勝などを含め7種目の入賞がありました。また、たくさんの保護者方々が会場まで応援に駆けつけてくれました。皆様の声援は、子どもたちの力になりました。暑い中ありがとうございました。
1学期終業式
7月20日(金)1学期の終業式が行われました。「チェンジ」を合言葉に遠足・運動会・集会などこれまでと違ったことにチャレンジしそして成果をあげた1学期でした。子どもたちになりによく頑張ってくれました。明日から夏休みです。猛暑はまだまだ続きます。、病気・事故等に気をつけ、充実した楽しい夏休みを送りましょう。
地域、保護者の皆様には、1学期間お世話になりました。この夏休み、子どもたちが安全・安心に暮らせるように校区でも見守って下さい。よろしくお願いします。
地域、保護者の皆様には、1学期間お世話になりました。この夏休み、子どもたちが安全・安心に暮らせるように校区でも見守って下さい。よろしくお願いします。
水泳部選手激励会
7月18日(水)大草タイムでは、水泳部選手激励会が行われました。「ベストタイムを絶対に出す」「入賞を目指す」など堂々と決意を述べることができました。下級生からは、「ガンバレ、ガンバレ!大草!」の声援が選手たちに送られました。当日は、悔いのない泳ぎができることを期待しています。
クッキング!夏野菜
7月18日(水)2年生が毎日大切に育てているトマトやピーマンを収穫して、餃子の皮を使ったピザを作りました。餃子の皮に細かく切ったピーマンとトマトをのせ、その上にチーズをのせて餃子のように包みます。その後オーブントースターで焦げ目がつくまで焼きます。「どうまい!」ピーマンやトマトが苦手な子も美味しく食べていました。
着衣泳
7月17日(火)5,6年生を対象に消防署の方を講師に迎え、着衣泳の講習を受けました。大草小ではあまりやっていない講習です。子どもたちには水の怖さを感じてもらい、もし水の事故に遭遇した時に、どうのように対処してよいのかを体験学習として取り組みました。子どもたちは、体操服や靴を履いて入水をします。「動きにくい!」とつぶやきも聞こえてきました。講習会では、誰かが助けに来るまで、胸に空気をいっぱい入れて身体を浮かせていたりする体験やペットボトルを抱えたまま長い時間浮いていたりする体験をしました。子どもたちは真剣に取り組んでいました。
後期児童会認証式
7月17日(火)後期児童会役員認証式がありました。認証式の中で前期児童会の5名から活動を振り返っての発表がありました。「これまでやってきたあいさつ運動の仕方を変えることで、たくさんの人たちが大きな声であいさつをしてくれるようになったこと。さわやかタイムで全校の児童が楽しんでくれたこと。役員として頑張ったことで、自分も成長できたこと」など堂々とわかりやすく発表してくれました。後期会長からは前期児童会に負けないように明るく楽しい学校にしたいと話してくれました。最後には全校児童から大きな拍手がおくられました。
馬!
子どもたちに大草の自慢は?と聞くと『馬がいる』とびっくりするような言葉が返ってきます。7月12日(木)1,2年生が大草自慢の馬を見学に行ってきました。その場所は校区にあり、馬にえさをあげたりさわったりしました。一番子どもたちが喜んだことは馬に乗せてくれたことです。オーナーの方は、馬とのふれあいを通して子どもたちが健やかなに成長してくれることを願っていると話してくれました。今後は3年生以上の学年もふれあい体験を計画しています。
真夏のクリーン作戦
7月12日(木)昼の時間に園芸美化委員の企画として縦割り班対抗草取り大会が行われました。班ごとに場所を割り振り制限時間内にどれだけ草が取れたか。班ごとの草の重さで順位を決めます。炎天下の中、子どもたちは一生懸命に草を取ってくれました。「何でこんなに草がはえてるんだ~」とぼやきながらも手は動いていました。短い時間でしたが、すっきりした花壇や畑になりました。大草イエローの登場は豊かな心を育む活動でもあります。
アサガオのたたきぞめ
7月11日(水)1年生の廊下を歩いていると「トントントン!」と音が聞こえてきました。のぞいて見ると、アサガオを紙にはさんでたたいている音でした。はさんだ紙を開いて見るとアサガオの色が白い紙についていました。染まった紙はしおりやコースターにするそうです。生活科の学習をしていたのでした。
真夏のドッチビー
7月11日(水)朝のさわやかタイムは児童会主催によるドッチビーです。後期児童会も決まり前期児童会としての仕事もだんだんと少なくなってきました。今朝、児童会の人たちはたくさんの子どもたちが遊んでいる中、汗をかきながら黙々とコートの線を書いている姿が見られました。『全校児童に楽しんでもらうために頑張る!』成長を感じた瞬間でした。
国際交流
7月10日(火)アルメニアで留学をしている学生とメキシコ人の友だちが大草小に来ました。6年生といっしょに音楽の授業を受けたり昼の放課にはスライドを使ってアルメニアの紹介をしたりしました。最後にアルメニアのダンスを楽しみました。
後期児童会立会演説会
7月9日(月)後期児童会立会演説会と選挙が行われました。立候補者の人たちは、「地域の人たちにも、もっとあいさつができる学校にしたい」「みんなが喜んでもらえるゲームや集会を考え、楽しんでもらいたい」「自慢できる学校にしたい」など堂々とした態度で聞いている人たちにも、わかりやすい演説をしてくれました。話す力もついてきました。
感謝!
今年度、4月からブログにカウンターをつけました。1学期もまだ途中にもかかわらず、1万人を突破しました。昨年度よりも多くの方が興味をもっていただいいると感じています。これからも、子どもたちの活躍を通して大草小の魅力を伝えていければと思っています。「地域とともにある学校」「いっしょに」を合言葉にこれからも宜しくお願いします。
PTA運営委員会
7月5日(木)第二回PTA運営委員会が開催されました。本校ではPTA委員だけでなく顧問として大草コミュニティー10名の方々も委員会のメンバーとして出席し、校区をあげて大草小学校を支えてくれています。今回の委員会では、各委員会の活動報告、7月26日(木)に行われる親子ふれあい相撲、本物の力士といっしょに相撲をする大草ふれあい相撲などが話し合われました。また、校区より通学路点検など危険な場所はないか調べてほしいという依頼もありました。子どもたちの安全・安心に生活できることを常に考えいただきありがとうございます。これからも宜しくお願いします。
救命救急法講習会
7月5日(木)PTA役員・職員を対象に救命救急法(人工呼吸・AED)の講習会を実施しました。過去に講習を体験した人ばかりですが「やっぱり忘れてる。やってよかった」と話してくれました。使うことがないのが最良ですが、いざという時のために毎年練習しています。
少年物語「渡辺崋山」読み聞かせ会
7月5日(木)大草市民館で、崋山会による少年物語「渡辺崋山」の読み聞かせ会がありました。毎年6年生には、本が配布され感想文を書きます。読み聞かせをしていただいたおかげで、子どもたちには「渡辺崋山」が身近に感じたようでした。
七夕集会
7月4日(木)お昼のほうべタイムに七夕集会をしました。七夕の歌を全校で歌ったり児童会の人たちが「天の川にかかるはし」という七夕に関する本の読み聞かせをしたりしました。最後にゲームをし、楽しい時間を過ごしました。昨年度までなかった集会にチャレンジした児童会の人たちもよく頑張りました。
七夕飾りづけ
7月4日(水)朝のさわやかタイムで七夕飾りづけをしました。最初に、縦割り班ごとに分かれて短冊に書いたお願い事の発表をしました。その後、6年生の指示で、竹に短冊や飾りをつけました。「ピアノが上手になりますように・・・」「足がはやくなりますように・・・」「家族が長生きしますように・・」様々な願い事が書かれていました。
ワールドカップ
学校では、サッカーワールドカップコーナーを設けています。世界中の国々の人たちが注目をしているサッカー大会であることや日本チームがあきらめないで必死に試合をしている様子を少しでも感じてもらいたい。(もちろん夜更かしはダメですが)また、観戦に来ている日本人が試合後にゴミを拾い持ち帰ることも日本人のよさ、道徳心を学んでほしいと思っています。今朝は、惜敗した記事を貼っておきました。登校してきた子どもたちは、「負けちゃった・・・」とつぶやきながら見ていました。
一人一鉢(水やり)
7月2日(月)子どもたちは登校してくるとペットボトルに水を入れて、自分が育てている花に水をあげています。「土が乾いていてかわいそう・・」そんなつぶやきが聞こえてきます。花を育てながら、温かな優しい心を育んでいます。
社会見学(南部浄水場)
6月25日(月)4年生が万場調整池・南部浄水場へ社会見学に行ってきました。水の大切さ・飲料水ができるまでの過程などを学習してきました。濁っていた水が、ろ過するたびにきれいな水になっていく様子を見たり、浄水場の水を水槽にいれ、その中で飼っているキンギョの様子を観察したりすることで害のない水なのか判断しているなど、たくさんのことを学んだ社会見学になりました。
ひらがな・漢字チャンピオンテスト
6月28日(木)朝の大草タイムはチャンピオンテストの勉強です。昨日、家で勉強したことをもう一度確認している様子が見られました。初めてチャンピオンテストを受ける1年生も熱心に勉強をしていました。
水泳学習
6月27日(水)3,4年生が水泳の授業をしていました。クロール組みは息継ぎ・平泳ぎ組は足の動きをビート版などの補助具を使用し練習をしていました。まだまだ上手に泳ぐことができませんが、子どもたちなりに真剣に練習をしていました。
朝の会(歌)
朝の会では、どの学級でも今月の歌を歌っています。そして月曜朝会では、全校で歌います。今日はいつも振りをつけて歌っている2年生の様子を見てきました。どの子も優しい表情で楽しそうに歌っていました。一日のスタートが気持ちよく始まりそうです。
宿泊体験学習②
6月21日22日に宿泊体験学習が行われました。子どもたちは初めて会った六連小の子どもたちともすぐに仲よしになり笑顔溢れる二日間になりました。お別れの時には、名残惜しそうに握手をしたり「中学校でまた会おう」とそんなつぶやきも聞こえてきました。天候にも恵まれ星空鑑賞会では、天体望遠鏡で月の表面や土星の輪など見ることができました。とても充実した体験学習になりました。
『自己紹介』
『入村式』
「五平餅づくり』
『バターナイフづくり』『パターゴルフ』『星空鑑賞会』など
『朝の体操・大草すもう体操』
『絵葉書づくり』
『思い出スナップ』
『自己紹介』
『入村式』
「五平餅づくり』
『バターナイフづくり』『パターゴルフ』『星空鑑賞会』など
『朝の体操・大草すもう体操』
『絵葉書づくり』
『思い出スナップ』
田原市PTA懇親バレーボール大会
6月23日(土)田原市懇親バレーボール大会が開催されました。5月から毎週1回練習をしてきました。当日は練習の成果が発揮され見事優勝しました。たった10人のPTA委員ですがお揃いのTシャツを着て試合をする姿は一番輝いていました。おめでとうございます。
宿泊体験学習①
6月21日(木)5年生が今日から一泊二日で六連小の児童といっしょに津具村で宿泊体験学習を行います。市民館では代表児童が「みんなで協力、仲間の輪を広げよう」をテーマにきまりを守り、友だちの輪を広げてきます。と代表児童があいさつをし出発をしていきました。雨もあがり、子どもたちの成長が実感できる2日間にしたいものです。
ピンポン玉ダッシュ
6月20日(水)朝のさわやかタイムには、縦割り班対抗ゲームが児童会主催で行われました。ピンポン玉を低学年は玉じゃくし・高学年はスプーンにのせて行うリレー形式のゲームです。すごいスピードで運ぶ子・慎重にゆっくり運ぶ子様々でした。外はどしゃ降りの雨でしたが、体育館は子どもたちの元気な歓声が響き渡っていました。
貝輪づくり
6月15日(金)6年生が大草海岸へ貝輪づくりに出かけました。社会で古代・縄文時代の学習をしています。その時代の人々が身につけている装飾品を大草海岸の貝殻で実際に作ってみました。田原市の学芸員さんに教えていただきましたが、途中で割れてしまう子どもたちもいました。古代時代にタイムスリップした学習でした。
学校保健委員会
6月14日(木)多くの保護者の皆様が参加する中、第1回学校保健委員会が開催されました。はじめに大草レンジャーが登場し「大草イエローと心をみがこう!~自分も相手も大切にした話し方~」のテーマ紹介をしました。その後、「自分勝手なジャイアン」「相手を大切にしてしまうのびた君」「相手も自分も大切にするしずかちゃん」タイプの劇を保健委員が演じました。講師であるスクールカウンセラーの河辺先生から、「さわやかな話し方」についてお話がありました。
親子歯みがき教室
6月14日(木)校医の大河先生をお迎えし、1年生が親子歯みがき教室を行いました。むし歯や歯周病の原因を知り、歯みがきすることの大切さやみがき残しのないやり方を親子で学びました。
あじさい読書集会
6月13日(水)あじさい読書集会がありました。図書委員が自分のお気に入りの本を紹介したり大草小学校「図書館クイズ」を出したりしました。大草の子どもたちは、図書館を利用する子がとても多いと司書さんが話してくれました。今日の集会でさらに図書館を利用する子が増えそうです。
いも植え集会
6月12日(火)いも植え集会がありました。最初に、園芸美化委員がいものつるさしのやり方について説明がありました。その後、縦割り班でいものつるさしをしました。初めて植える1年生も、6年生に教えてもらいながら、1年生も頑張って植えていました。秋の収穫が待ち遠しいです。
校区探検
6月11日(月)3年生が志田方面へ校区探検に行ってきました。「田んぼや畑・温室ばかりだね」地図記号を書きながらつぶやきが聞こえてきました。そんなのどかな雰囲気を子どもたちなりに改めて感じたようでした。
一人一鉢
6月8日(金)縦割り班で一人一鉢の花の植替えをしました。1年生は6年生に花の植替えの仕方を教えてもらったり、重い鉢をいっしょに持ってあげたりする様子が見られました。一人一人が大切に花を育てることで、優しい心を育んでいます。
連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス